Tải bản đầy đủ (.pdf) (200 trang)

hoc tieng anh bang tieng nhat

Bạn đang xem bản rút gọn của tài liệu. Xem và tải ngay bản đầy đủ của tài liệu tại đây (9.45 MB, 200 trang )

英語

ENGLISH
E N G L I S H
2
①基礎的内容の習得と実戦力の養成
 詳細な要点整理と多様な形式の演習問題により,基礎から応用レベルまでの文法事項を確実
なものとし,実戦力を高めることができます。
②ていねいな要点整理
 文法事項を解説する要点整理では,内容がつかみやすいよう各解説文の前にタイトルをつけ
て説明しています。これにより内容を整理しながら読み進めることができます。
③読解問題・コミュニケーション表現も充実
 文法を学習する基本単元のほか,対話文・長文を扱う読解問題や,会話表現を身につける「コ
ミュニケーション」のページも設けています。英語の総合的な力を育みます。
④確認テストで理解度チェック
 1課に1枚の別冊確認テストがついています。単元の理解度チェックはもとより,家庭学習・
定期テスト対策にも役立ててください。
本書の特色
中1の復習 中1で学習した文法事項を内容別に復習することができます。
1∼ 32 課 要点整理: その課で学習する内容を,例文とともに解説しています。最初に基本的な
英文と,その日本語訳を示しています。まずはこの例文で学習のポイント
をつかみ,解説を読み進めましょう。
確認問題: 文法の基本事項を確認する問題です。各大問は要点整理の項目1つ1つに
対応しています。解けない問題があったら,要点整理を読み直しましょう。
プラスアルファ: 要点整理の補足内容や注意事項などを示しています。
演習問題 A: 基本事項の定着をはかるための問題です。
演習問題 B: 演習問題 A よりレベルアップした問題です。応用力や入試での実戦力を養
いましょう。
まとめの問題 それぞれの課で学習した個々の内容を,他の内容と関連させて復習することができます。重
要単元の理解度を再確認しましょう。


読解問題 1つ1つ の 課に 対 応した英 文 を掲 載して い ます 。 文 法と内容理解の両方に関する設問を扱っ
ており,英文を正確に読むための視点を養うことができます。

コミュニケーション
場面別の会話表現を学習するページです。いろいろな場面で使える表現を豊富に掲載して
います。「演習問題」で定着をはかりましょう。
総合問題 学年の総まとめの問題です。これまでの学習の総仕上げとして,その成果を確認しましょう。
本書の構成
もくじ
中 1 の復習
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1 一般動詞の過去形⑴
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一般動詞の過去形(規則動詞) / 一般動詞の過去(規
則動詞)の否定文 / 一般動詞の過去(規則動詞)の疑
問文
2 一般動詞の過去形⑵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一般動詞の過去形(不規則動詞) / 一般動詞の過去
(不規則動詞)の否定文 / 一般動詞の過去(不規則動
詞)の疑問文
3 be 動詞の過去形・過去進行形
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
be 動詞の過去形 / be 動詞の過去の否定文・疑問文
/ 過去進行形
4 There is[are] ∼.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
There is[are] ∼. の文 / There is[are] ∼. の否定
文 /
There is[are] ∼. の疑問文 / 疑問詞で始まる

疑問文
まとめの問題⑴ 一般動詞・be 動詞
・・・・・・・・・・・・・
読解問題①
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5 未来⑴
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
will+動詞の原形 / will の否定文・疑問文 / Shall
I
∼?,Shall we ∼? / Will you ∼?
6 未来⑵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
be going to+動詞の原形 / be going to の否定文 /
be going to の疑問文
7 助動詞⑴
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
can・could / be able to / may
8 助動詞⑵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
must / have[has] to / その他の助動詞・連語表現
まとめの問題⑵ 未来・助動詞
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
読解問題②
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コミュニケーション① 休日にしたこと
・・・・・・・・・
コミュニケーション② 休日の予定
・・・・・・・・・・・・・・
9 名詞・冠詞
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

数えられる名詞 / 数えられない名詞・物質名詞の量
の表し方 / 冠詞の用法
10 代名詞⑴
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人称代名詞・所有代名詞 / 再帰代名詞 / it の特別用法
11 代名詞⑵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
不定代名詞 one / 不定代名詞 all・both・each・
another・other / ∼thing[one]の形の代名詞
12 数量を表す形容詞・副詞
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
数量を表す形容詞 / 副詞の用法 / 頻
󱢳󱣔

󱢪
を表す
副詞 /
too と either
読解問題③
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
13 不定詞⑴
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
名詞的用法(動詞の目的語になる不定詞) / 主語や
補語になる不定詞 
14 不定詞⑵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
副詞的用法(目的を表す用法) / 副詞的用法(感情の
原因を表す用法)

15 不定詞⑶

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
形容詞的用法 / 前置詞のつく不定詞 / 不定詞の3用
法のまとめ
16 動名詞
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
動名詞 / 動名詞と不定詞
まとめの問題⑶ 不定詞・動名詞
・・・・・・・・・・・・・・・・・
読解問題④
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コミュニケーション③ 食事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
50
52
54
56
60
64
68
72
74
78
82
86
90
92
94
4
12
16

20
24
28
30
32
36
40
44
48
コミュニケーション④ 電話での応答
・・・・・・・・・・・
17 命令文・感嘆文
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
命令文 / 否定の命令文・Let’s ∼. の文 / 感嘆文
18 疑問詞 why・付加疑問文
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Why ∼? の疑問文とその答え方 / 付加疑問文
19 文構造⑴
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
文の要素と文構造・
SV
の文 /
be
動詞を使った
SVC

の文 / 一般動詞を使った SVC の文 / SVO の文
20 文構造⑵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
SVOO の文 / SVOC の文

読解問題⑤
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
21 接続詞⑴
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
等位接続詞 / 命令文, and[or] ∼. / 連語の等位接続詞
22 接続詞⑵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
従属接続詞 / 連語の従属接続詞
23 接続詞⑶
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
接続詞 that / 主 語+be 動詞+形容詞+that ∼. /
時制の一致
読解問題⑥
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
24 比較⑴
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
as ∼ as / not as ∼ as / −times as ∼ as
25 比較⑵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
∼er than の比較級 / more ∼ than の比較級
/
much+比較級,a little+比較級 / 「どちらのほ
うが∼ですか」の疑問文
26 比較⑶
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
the ∼est の最上級 / the most ∼の最上級 / 「どれ
〔だれ・何〕がいちばん〔最も〕∼ですか」の文
まとめの問題⑷ 比較
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
読解問題⑦

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コミュニケーション⑤ 道案内
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コミュニケーション⑥ 旅行
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
27 受動態⑴
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
受動態の形と意味 / 過去分詞 / by のつく受動態
28 受動態⑵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の受動態 / 受動態の否定文 / 受動態の疑問文
29 受動態⑶
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
疑問詞で始まる受動態の疑問文 / 目的語が2つあ
る文(
SVOO)の受動態 / 助動詞を含む文の受動態 /
by 以外の前置詞を用いる受動態
まとめの問題⑸ 受動態
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
読解問題⑧
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
30 現在完了⑴
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在完了の形と意味・継続を表す現在完了 / 継続を
表す現在完了の否定文 / 継続を表す現在完了の疑
問文
31 現在完了⑵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
経験を表す現在完了 / 経験を表す現在完了の否定
文 / 経験を表す現在完了の疑問文

32 現在完了⑶
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
完了・結果を表す現在完了 / 完了・結果を表す現在
完了の否定文 / 完了・結果を表す現在完了の疑問文
総合問題⑴∼⑶
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
巻末資料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
発音・アクセント・文の読み方 / 基本例文のまとめ
/ 同意文書きかえ索引 / 重要な連語 / 単語リスト /
不規則動詞の変化表 / 形容詞・副詞の比較変化表
144
146
148
150
154
158
162
164
166
170
174
178
184
96
98
102
106
110
114

116
120
124
128
130
134
138
142
4

be
動詞〉 次の英文の   に,am,are,is のうち適する語を書きなさい。
□⑴ 
This

Ms. Yamamoto.
□⑵ I

a junior high school student.
□⑶ We

in the same class.
□⑷ You

a very good tennis player.
□⑸ Hiroko and I

good friends.
□⑹ My father


in the garden now.
□⑺ These

my books.
□⑻ He

thirteen years old.
□⑼ She

a teacher.
□⑽ You and Ken

my friends.

be
動詞の否定文〉 次の英文を否定文に書きかえなさい。また,できた英文を日本文にしなさい。
□⑴ 
They are classmates.


( )
□⑵ 
That is his desk.


( )
□⑶ 
I am busy now.



( )
□⑷ 
My mother is in the kitchen.


( )

be
動詞の疑問文〉 次の英文を疑問文に書きかえなさい。また,⑴・⑵はできた英文を日本文にし,⑶・⑷は
答えの文を完成させなさい。
□⑴ 
They are junior high school students.


( )
□⑵ 
That boy is Ben’s brother.


( )
□⑶ 
You are from Tokyo.



Yes,



.

□⑷ Nancy is in New York.



No,



.
1
2
3

1
の復習
5
中1の復習
〈一般動詞の文〉 次の日本文にあう英文になるように,   に適する語を書きなさい。
□⑴ 私たちはブラウンさんをよく知っています。
We

Mr. Brown well.
□⑵ 佳子は毎日英語を勉強します。
Yoshiko

English every day.
□⑶ 私はサッカーがとても好きです。
I

soccer very much.

□⑷ 私の兄はこの自転車を使います。
My brother

this bike.
〈一般動詞の文〉 次の英文の主語を(  )内の語(句)にかえて,全文を書きかえなさい。
□⑴ 
I have a computer. (Jim)

□⑵ Emi plays the piano very well. (you)

□⑶ They go to school by bus. (he)

□⑷ Mr. Smith watches TV after dinner. (Mr. and Mrs. Smith)

〈一般動詞の否定文〉 次の英文を否定文に書きかえなさい。
□⑴ 
My parents play tennis on Saturday.

□⑵ She speaks English very well.

□⑶ Our school year begins in September.

□⑷ I want this white dress.

〈一般動詞の疑問文〉 次の英文を疑問文に書きかえ,さらに答えの文を完成させなさい。
□⑴ 
You see many stars in the sky.




Yes,



.
□⑵ She makes a cake for Christmas.



No,



.
□⑶ They understand Ben’s English well.



No,



.
□⑷ Masao swims very fast.



Yes,




.
4
5
6
7
6
〈名詞〉 次の英文の(  )内の語を適する形になおし,   に書きなさい。
□⑴ 
Kayo has some (flower) in her hands.

□⑵ They are good (student).

□⑶ Look at those (child) over there.

□⑷ Ken has three (box) in his bag.

□⑸ These (city) are very big.

□⑹ This is (Jane) bike.

〈代名詞〉 次の日本文にあう英文になるように,   に適する語を書きなさい。
□⑴ あれはあなたのコンピュータですか。
Is that

computer?
□⑵ ジョンは彼らをよく知りません。
John doesn’t know

very well.

□⑶ 彼女は英語の先生です。


is an English teacher.
□⑷ 机の上の本は私のです。
The book on the desk is

.
□⑸ 彼らの家は公園の近くにあります。


house is near the park.
□⑹ ルーシーはよく私たちとテニスをします。
Lucy often plays tennis with

.
□⑺ これらの CD は彼のですか。
Are these CDs

?
□⑻ きょうは日曜日です。


is Sunday today.

some

any
〉 次の英文の   に,some か any のどちらか適する語を書きなさい。
□⑴ 

Yukari has

pencils in that box.
□⑵ Does he have

sisters?
□⑶ Bill doesn’t have

brothers.
〈形容詞〉 次の英文の中から形容詞を書き抜きなさい。また,英文を日本文にしなさい。
□⑴ 
I have a new camera.

( )
□⑵ 
The park is very famous.

( )
□⑶ 
Do you know the tall girl?

( )
□⑷ 
The old book is Mr. Green’s.

( )
□⑸ 
We play soccer in a large park.

( )

8
9
10
11
中1の復習
7
中1の復習
〈副詞〉 次の英文の適する位置に(  )内の語を入れて全文を書きなさい。
□⑴ 
They go to the library. (often)

□⑵ Our father is very busy. (sometimes)

□⑶ Sadao does his homework before dinner. (usually)

□⑷ Is your room clean? (always)

〈命令文〉 次の英文を(  )内の指示に従って書きかえ,さらにできた英文を日本文にしなさい。
□⑴ 
You look at that picture. (命令文に)


( )
□⑵ 
You speak Japanese here. (マイク(Mike)に呼びかけて,命令文に)


( )
□⑶ 
We have lunch under this tree. (「∼しましょう」と誘う文に)



( )
□⑷ 
You open the window. (ていねいな命令文に)


( )
〈助動詞
can
〉 次の英文を can を用いた文に書きかえなさい。
□⑴ 
I speak Chinese.

□⑵ She plays the guitar well.

□⑶ We run in the park.

□⑷ Mr. Kimura drives a car.


can
の否定文・疑問文〉 次の英文を(  )内の指示に従って書きかえなさい。
□⑴ 
I can skate well. (否定文に)

□⑵ They can go with me. (疑問文に)

□⑶ Kumi can sing songs well. (下線部をたずねる疑問文に)


□⑷ Makoto can dance.  (下線部をたずねる疑問文に)

12
13
14
15
8
〈疑問詞〉 次の英文の下線部をたずねる疑問文を書きなさい。
□⑴ 
Bob has an apple in his hand.

□⑵ Mary plays the piano very well.

□⑶ They watch TV after dinner.

□⑷ Fred lives in Yokohama.

□⑸ This is Jack’s bike.

〈疑問詞〉 次の日本文にあう英文になるように,   に適する語を書きなさい。
□⑴ あなたのお母さんは何時に起きますか。




does your mother get up?
□⑵ 由美は本を何冊持っていますか。





books does Yumi have?
□⑶ きょうは何曜日ですか。




is it today?
□⑷ 山田先生は何歳ですか。




is Mr. Yamada?
〈疑問文の答え方〉 次の各問いの答えとして適するものをア∼コから1つずつ選び,記号で答えなさい。
□⑴ 
What is this? [     ]
□⑵ 
Who is this girl? [     ]
□⑶ 
How is the weather? [     ]
□⑷ 
What is the date today? [     ]
□⑸ 
Where is Jane going? [     ]
□⑹ 
How does Kathy go to school? [     ]
□⑺ 
Whose is this CD? [     ]
□⑻ 

What time is it now? [     ]
□⑼ 
Which is your bag? [     ]
□⑽ 
What sports does Emi like? [     ]
ア 
She goes to school by bus.
イ She is Masao’s sister.
ウ She likes basketball.
エ It is an orange.
オ It is nine thirty.
カ This is mine.
キ It is November 7.
ク She is going to the library.
ケ It is cloudy.
コ It is Bill’s.
16
17
18
中1の復習
9
中1の復習
〈現在進行形〉 次の英文の   に,am,are,is のうち適するものを書きなさい。
□⑴ 
Lucy

cleaning the room.
□⑵ They

singing songs.

□⑶ I

doing my homework.
□⑷ We

playing baseball.
□⑸ Yoko and Takeo

studying English hard.
□⑹ Your brother

talking with Nancy.
〈現在進行形〉 次の英文の(  )内の語を適する形になおし,   に書きなさい。
□⑴ 
He is (eat) breakfast now.

□⑵ You are (wash) the dishes.

□⑶ My sister is (dance) under the tree.

□⑷ Ken is (watch) TV in his room.

□⑸ Ben and Jim are (run) in the park now.

□⑹ Ms. Oka is (use) a computer.

〈現在進行形の否定文〉 次の英文を否定文に書きかえなさい。
□⑴ 
She is reading a book now.


□⑵ They are swimming in the river now.

□⑶ I am making a chair now.

□⑷ The students are looking at that picture now.

〈現在進行形の疑問文〉 次の英文を疑問文に書きかえなさい。また,⑴・⑵はできた英文を日本文にし,⑶∼
⑸は答えの文を完成させなさい。
□⑴ 
Mark is taking pictures in the park now.


( )
□⑵ 
The boys are listening to music now.


( )
□⑶ 
Sam is practicing basketball now.



Yes,



.
□⑷ You are writing a letter now, Naomi.




No,



.
□⑸ Keiko and Tomomi are studying math in the room.



Yes,



.
19
20
21
22
10
〈過去の文〉 次の日本文にあう英文になるように,   に適する語を書きなさい。
□⑴ 私はきのうテニスをしました。
I

tennis

.
□⑵ 彼女はこの前の日曜日に公園へ行きました。
She


to the park

Sunday.
□⑶ 美紀は3年前大阪に住んでいました。
Miki

in Osaka three years

.
□⑷ トムは昨夜私の家に来ました。
Tom

to my house last

.
□⑸ 絵美は先週おばさんに会いました。
Emi

her aunt last

.
□⑹ 彼はけさ6時に起きました。
He

up at six

morning.
□⑺ 私たちは先月九州を訪れました。
We


Kyushu last

.
□⑻ 太郎は昨年ロンドンで英語を勉強しました。
Taro

English in London last

.
〈過去の否定文〉 次の英文を否定文に書きかえなさい。
□⑴ 
I stayed home yesterday.

□⑵ Ken played soccer after school.

□⑶ They watched TV before dinner.

□⑷ Jim had breakfast at seven.

〈過去の疑問文〉 次の英文を疑問文に書きかえなさい。また,⑴・⑵はできた英文を日本文にし,⑶・⑷は答
えの文を完成させなさい。
□⑴ 
Jack used a computer yesterday.


( )
□⑵ 
Alice made this doll.



( )
□⑶ 
He cleaned the room yesterday afternoon.



Yes,



.
□⑷ You went to the post office, Yuki.



No,



.
23
24
25
中1の復習
11
中1の復習
〈前置詞〉 次の英文の   に,下から適する語を1つずつ選び,書きなさい。
□⑴ 
My father drinks tea


the morning.
□⑵ Mami has breakfast

seven.
□⑶ We often go shopping

Sunday.
□⑷ Jim goes to school

bike.
□⑸ Can I speak

Hiroshi?
□⑹ Ken studied math

two hours.

〔on,at,for,in,by,to〕
〈単語〉 次の説明にあてはまる語を選び,記号で答えなさい。
□⑴ 
the last month of the year [     ]
ア January イ November ウ December
□⑵ a sister of your father or mother [     ]
ア aunt イ uncle ウ cousin
□⑶ the first meal of the day [     ]
ア dinner イ lunch ウ breakfast
□⑷ a brother of your father or mother [     ]
ア aunt イ uncle ウ cousin
〈連語〉 次の日本文にあう英文になるように,   に適する語を書きなさい。

□⑴ 私たちは放課後よくテニスをします。
We often play tennis



.
□⑵ 私の父は月曜日から金曜日まで働きます。
My father works

Monday

Friday.
□⑶ あなたは毎朝何時に起きますか。
What time do you



every morning?
□⑷ 彼らは音楽を聞いています。
They are



music.
□⑸ 彼は本をたくさん持っています。
He has a



books.

□⑹ ディックは昨夜は 11 時に寝ました。
Dick

to

at eleven last night.
〈文の読み方〉 次の英文を読むとき,上げ調子に読むものには 印を,下げ調子に読むものには 印を[  ]
に書きなさい。
□⑴ 
We study English every day. [     ]
□⑵ 
Are you from New York?  [     ]
□⑶ 
Mike isn’t at home now. [     ]
□⑷ 
When does she do her homework? [     ]
□⑸ 
Do they play baseball in the park? [     ]


No, they don’t. [     ]
□⑹ 
Is this a car [     ] or a bus? [     ]
□⑺ 
What time do you have lunch?  [     ]
□⑻ Does he often swim in the river?  [     ]
26
27
28
29

12
過去の文の表し方 「∼した」と過去のことを表すとき
は,動詞を過去形にする。過去形は,動詞の原形に
ed,
d をつけて作るものと,不規則に変化するものがある。
動詞の原形に
ed,d をつけて作るものを規則動詞とい
う。一般動詞の過去形は,主語の人称・数によって形が
かわることはない。

規則動詞の過去形の作り方
否定文の表し方 「∼しませんでした」という否定文は,動詞
の前に
did not[didn’t]をおき,〈主語+did not[didn’t]
+動詞の原形 ∼
.〉で表す。
⑴ 疑問文の表し方 「∼しましたか」とたずねる文は,
文頭に
Did をおき,〈Did+主語+動詞の原形 ∼?〉
で表す。
⑵ 答え方 
Yes, ∼ did. / No, ∼ did not[didn’t].
⑶ 疑問詞で始まる疑問文 
〈疑問詞+
did+主語+動詞の原形 ∼?〉で表す。「だれが∼しましたか」は〈Who+動詞の過去形 ∼?〉で表し,〈主
語+
did.〉で答える。
When did you help Bob? 
(あなたはいつボブを手伝いましたか。)


I helped him yesterday . 
(私はきのう彼を手伝いました。)
Who helped Bob? 
(だれがボブを手伝いましたか。)

I did. 
(私です。)
I played tennis yesterday.
 私はきのうテニスをしました。
一般動詞の過去形(規則動詞)
1
[現在の文]
 I play tennis every day.

   


ed
をつける
[過去の文]
I played tennis yesterday.

                

過去を表す語
He played tennis yesterday.

   主語が3人称単数
ふつう ed をつける play → played want → wanted
語尾が edをつける like → liked live → lived

語尾が〈子音字+ y〉 y を i にかえて ed をつける cry → cried study → studied
語尾が〈短母音+子音字〉 子音字を重ねて ed をつける drop → dropped stop → stopped
She did not[didn’t] watch TV last night. 
彼女は昨夜テレビを見ませんでした。
一般動詞の過去(規則動詞)の否定文
2
[肯定文]
 She watched TV last night.

did not

didn’t
]をおく   

   動詞は原形にする
[否定文]
 She didn’t watch TV last night.
Did Ken study English yesterday?

健はきのう英語を勉強しましたか。

Yes, he did. / No, he did not[didn’t].

はい,しました。
/
いいえ,しませんでした。
3
一般動詞の過去(規則動詞)の疑問文
[肯定文]
  Ken studied English yesterday.


文頭に
Did
をおく     

  

動詞は原形にする
[疑問文]
Did Ken study English yesterday?
[答えの文]
Yes, he did. / No, he did not[didn’t].
「∼した」と過去のことを表す文を学習します。また,「∼しませんでした」と否定する文,「∼しましたか」とたずねる文
を学習します。
この課で
学ぶこと
一般動詞の過去形⑴
1
13
プラスアルファ
確認問題
過去を表す語句
yesterday(きのう)
yesterday morning
(きのうの朝)
yesterday afternoon
(きのうの午後)
yesterday evening
(きのうの夕方〔晩〕)
then,at that time

(そのとき)
last night(昨夜)
last week(先週)
last month(先月)
last year(去年,昨年)
last summer(この前の夏)
last Sunday
(この前の日曜日)
two days ago(2日前に)
ten years ago(10 年前に)
過去形の語尾
ed

d

発音
ªdº ªtº ªidº
の3通りの発音が
ある。
①語尾が有声音→
ªdº
と発音

played
ªpl'idº

lived
ªl]vdº
②語尾が無声音→
ªtº

と発音

liked
ªl[iktº

helped
ªh'lptº
③語尾が
ªtº

ªdº

ªidº
と発音

visited
ªv]zctidº

needed
ªn];didº
有声音…発音するとき声帯が
振動して「声」の出る音。
無声音…発音するとき声帯が
振動しないで「息」として
出る音。
1
語 句
1
関連
〈一般動詞の過去形(規則動詞)〉 次の英文を過去の文に書きかえるとき,   

に適する語を書きなさい。
□⑴ 
I play the piano.
I

the piano yesterday.
□⑵ The bus stops in front of my house.
The bus

in front of my house last Sunday.
□⑶ Keiko lives in Saitama.
Keiko

in Saitama two years ago.
□⑷ They study science.
They

science last year.
□⑸ He cleans his room.
He

his room last Sunday.
〈一般動詞の過去(規則動詞)の否定文〉 次の英文を否定文に書きかえなさい。
また,できた英文の意味を完成させなさい。
□⑴ 
Tom helped his mother yesterday.


トムはきのう( )。
□⑵ 

I called Lucy last night.


私は昨夜( )。
□⑶ 
We used this car last Sunday.


私たちはこの前の日曜日( )。
□⑷ 
The bus stopped near the park.


そのバスは( )。
〈一般動詞の過去(規則動詞)の疑問文〉 次の英文を疑問文に書きかえ,さらに
答えの文を完成させなさい。
□⑴ 
You enjoyed the movie.



Yes,



.
□⑵ Aya visited Kobe last month.




No,



.
□⑶ They walked to school yesterday.



Yes,



.
□⑷ He opened the window.



No,



.
1
2
3
1.
一般動詞の過去形⑴
14
演習問題

A
次の日本文にあう英文になるように,   に適する語を書きなさい。
□⑴ 私たちはきのうテニスをしました。
We

tennis

.
□⑵ ボブは昨夜音楽を聞きませんでした。
Bob

listen to music

night.
□⑶ 私の姉は2カ月前に広島を訪れました。
My sister

Hiroshima two months

.
□⑷ あなたは部屋をそうじしましたか。


you

your room?
□⑸ 私はこの前の日曜日に友達に電話しました。
I

my friend


Sunday.
次の英文を(  )内の語(句)を使って過去の文に書きかえなさい。
□⑴ 
My father works very hard. (yesterday)

□⑵ The bus stops in front of the library. (last Saturday)

□⑶ Mike doesn’t want breakfast. (this morning)

□⑷ Do you talk with Ms. Green? (last week)

□⑸ Does she use this bike? (a week ago)

□⑹ Who opens the door? (at that time)

□⑺ Where do you live? (three years ago)

次の疑問文に対する答えの文をア∼キから1つずつ選び,記号で答えなさい。
□⑴ 
Did Tom watch TV last night? [     ]
□⑵ 
Did you study math yesterday, Kim? [     ]
□⑶ 
Did you and your brother enjoy baseball? [     ]
□⑷ 
Did Mr. and Mrs. Kimura play tennis last Friday? [     ]
□⑸ 
Did Keiko walk to school? [     ]
ア 

No, they didn’t.
イ Yes, I do.
ウ No, I didn’t.
エ Yes, we did.
オ Yes, he did.
カ Yes, she did.
キ No, he doesn’t.
1
2
3
1.
一般動詞の過去形⑴
15
演習問題
B
次の英文を(  )内の指示に従って書きかえなさい。
□⑴ 
We learn the history of America this year. (下線部を last year にかえて)

□⑵ She didn’t study English last night. (肯定文に)

□⑶ Bill washed the car last Sunday. (疑問文に)

□⑷ They visited New York last summer. (下線部をたずねる疑問文に)

次の英文の   に適する語を書いて,対話文を完成させなさい。
□⑴
  
A:


you cook dinner yesterday, Emi?

 B: Yes,



.
□⑵
  
A:

Mary study Japanese last year?

 B: No,



.
□⑶
  
A:

they answer the question then?

 B: No,



.
□⑷

  
A:

you and Kumi watch the movie last night?

 B: Yes,



.
次の日本文にあう英文になるように,(  )内の語(句)を並べかえ,全文を書きなさい。
□⑴ 私の父は3日前ロンドンに着きました。
My father (three days / in / ago / arrived / London).

□⑵ 彼女はその絵を見ませんでした。
(the picture / she / look / didn’t / at).

□⑶ あなたはきのうこのペンを使いましたか。
(use / yesterday / did / this pen / you)?

□⑷ 昨夜は雨が強く降りました。
(last / it / hard / rained) night.

次の日本文を英文にしなさい。
□⑴ 私は昨年大阪に住んでいました。

□⑵ 私はきのうテレビを見ませんでした。

□⑶ あなたはきのうどのくらい勉強しましたか。


1
2
󰛧󱚉󰛨󱚉󰛩󰛧󱚉󰛨󱚉󰛩󰛧󱚉󰛨󱚉󰛩󰛧󱚉󰛨󱚉󰛩
3
4
1.
一般動詞の過去形⑴
16
不規則動詞とは 一般動詞の中には,ed や d をつけて
過去形にする規則動詞のほかに,不規則に変化する不規
則動詞がある。不規則動詞の過去形は,つづりが原形と
大きくかわるもの,母音がかわるもの,形がかわらない
ものがある。不規則動詞の過去形も,主語の人称・数によって形がかわることはない。

不規則動詞の過去形
   read の過去形の発音は
ªr'dº
となる。
否定文の表し方 規則動詞の場合と同様に,動詞の前に
did not[didn’t]をおき,〈主語+did not[didn’t]+
動詞の原形 ∼
.〉で表す。
⑴ 疑問文の表し方 規則動詞の場合と同様に,文頭に
Did
をおき,〈Did+主語+動詞の原形 ∼? 〉で表す。
⑵ 答え方 規則動詞の場合と同様に,
Yes, ∼ did. / No, ∼
did not
[didn’t]. で答える。
I got up at six thirty this morning.

 私はけさ6時 30分に起きました。
一般動詞の過去形(不規則動詞)
1
[現在の文]
 I get up at six thirty every morning.
        
過去形にする
[過去の文]
 I got up at six thirty this morning.
①つづりが大きくかわる
break − broke bring − brought buy − bought catch − caught
do
− did eat − ate find − found go − went
have
− had hear − heard leave − left lose − lost
make
− made meet − met say − said see − saw
speak
− spoke take − took teach − taught tell − told
②母音がかわる
begin − began come − came drink − drank get − got
give
− gave know − knew run − ran sing − sang
sit
− sat swim − swam win − won write − wrote
③形がかわらない cut − cut put − put read − read
Nancy did not[didn’t] have lunch yesterday.
 ナンシーはきのう昼食を食べませんでした。
一般動詞の過去(不規則動詞)の否定文
2

[肯定文]
 Nancy     had lunch yesterday.
  
did not

didn’t
]をおく     

動詞は原形にする
[否定文]
 Nancy didn’t have lunch yesterday.
Did you come here last Sunday?

あなたはこの前の日曜日にここに来ましたか。

Yes, I did. / No, I did not[didn’t].


はい,来ました。
/
いいえ,来ませんでした。
3
一般動詞の過去(不規則動詞)の疑問文
[肯定文]
     You came here last Sunday.

文頭に
Did
をおく       


動詞は原形にする
[疑問文]
   Did you come here last Sunday?
[答えの文]
 Yes, I did. / No, I did not[didn’t].
ed

d
をつけない過去形を使った過去の文を学習します。
この課で
学ぶこと
一般動詞の過去形⑵
2
17
プラスアルファ
確認問題

現在形と過去形の見分
け方
原形と過去形が同じ形の動詞
は,次の2つの方法で現在形
か過去形かを判断する。
①主語は何かで判断する。
主語が3人称単数のとき,
現在形ならば動詞に(
e)s
がつく。(e)s がついてい
なければ過去形とわかる。
He puts his pen on the
desk.

(彼はペンを机の上
に置きます。)
put に s がついている→
現在形
He put his pen on the
desk.
(彼はペンを机の上
に置きました。)
put に s がついていない
→過去形
②時を表す語句で判断する。
I read a book yesterday.
(私はきのう本を読みまし
た。)
yesterday
という過去を
表す語がある→過去形
疑問詞で始まる疑問文
規則動詞と同様に,〈疑
問詞+
did+主語+動詞の原
形∼
?〉で表す。「だれが∼し
ましたか」は〈
Who+動詞の
過去形 ∼
?〉で表す。
What did you buy
yesterday?
(あなたはきのう何を買いま

したか。)

I bought a book.
  (私は本を買いました。)
Who made this cake?
(だれがこのケーキを作りま
したか。)

Mary did.
 (メアリーです。)
1
3
関連
 〈一般動詞の過去形(不規則動詞)〉 次の動詞の過去形を書きなさい。
□⑴ 
give

□⑵ put

□⑶ know

□⑷ write

□⑸ say

□⑹ have

 〈一般動詞の過去形(不規則動詞)〉 次の英文の(  )内の語を適する形にな
おし,   に書きなさい。
□⑴ 

I (go) to Hokkaido last year.

□⑵ Mike (get) up at seven yesterday morning.

□⑶ Ann (read) this book last night.

□⑷ We (make) this table yesterday.

□⑸ Ken (come) here last Saturday.

□⑹ Mr. Brown (take) some pictures at that time.

〈一般動詞の過去(不規則動詞)の否定文〉 次の英文を否定文に書きかえなさ
い。また,⑶・⑷はできた英文の意味を完成させなさい。
□⑴ 
Mary saw Mr. Tanaka yesterday.

□⑵ We heard the news last night.

□⑶ Tom ran in the park this morning.


トムはけさは( )。
□⑷ 
I bought a new bike last month.


私は先月( )。
〈一般動詞の過去(不規則動詞)の疑問文〉 次の英文を疑問文に書きかえなさ
い。また,⑷・⑸は答えの文を完成させなさい。

□⑴ 
Ms. Sato spoke French.

□⑵ Jim cut the tree yesterday.

□⑶ You broke the window.

□⑷ They won the game last Sunday.



Yes,



.
□⑸ Kathy lost her new pen last week.



No,



.
1A
1B
2
3
2.

一般動詞の過去形⑵
18
演習問題
A
次の日本文にあう英文になるように,   に適する語を書きなさい。
□⑴ 私の姉はきのうケーキを作りました。
My sister

a cake

.
□⑵ ケイトは先週5冊の本を読みました。
Kate

five books

week.
□⑶ ビルはけさ朝食を食べませんでした。
Bill



breakfast this morning.
□⑷ 彼女は3日前友達に手紙を書きました。
She

a letter to her friend three days

.
□⑸ あなたはこの前の土曜日にジャックに会いましたか。



you

Jack last Saturday?
□⑹ 父は昨夜私に腕時計をくれました。
My father

a watch to me

night.
次の英文を(  )内の語(句)を使って過去の文に書きかえなさい。
□⑴ 
They speak English in the classroom. (yesterday)

□⑵ Dick puts his cap on the table. (a few minutes ago)

□⑶ I don’t know the boy’s name. (at that time)

□⑷ He doesn’t run in the park. (last Friday)

□⑸ Does Emi have any pets? (last year)

□⑹ What do you buy at that store? (four days ago)

次の英文の   に適する語を書いて,対話文を完成させなさい。
□⑴
  
A:


they sing the song yesterday?

 B: Yes,



.
□⑵
  
A:

you find your watch, Emi?

 B: No,



.
□⑶
  
A:

Bob make this chair last week?

 B: Yes,



.
□⑷

  
A: Where

Mary go last Sunday?

 B:



to the library.
□⑸
  
A: What time

your mother get up yesterday morning?

 B:



up at six.
□⑹
  
A:

took these pictures?

 B: Mr. Smith

.

1
2
3
󰛧󱚉󰛨󱚉󰛩󰛧󱚉󰛨󱚉󰛩󰛧󱚉󰛨󱚉󰛩󰛧󱚉󰛨󱚉󰛩󰛧󱚉󰛨󱚉󰛩󰛧󱚉󰛨󱚉󰛩
2.
一般動詞の過去形⑵
19
演習問題
B
次の英文の意味を完成させなさい。
□⑴ 
John spoke Japanese well.

ジョンは( )。
□⑵ 
Emi went to the library yesterday.

絵美はきのう( )。
□⑶ 
I bought a new bike last month.

私は先月( )。
□⑷ 
They found a small box on the table.

彼らはテーブルの上に( )。
次の英文を(  )内の指示に従って書きかえなさい。
□⑴ 
He knows Ms. Sato very well. (過去の文に)


□⑵ We ran in the park last Sunday. (否定文に)

□⑶ Tom cut the tree last week. (疑問文に)

□⑷ Jane came to school by bike yesterday. (下線部をたずねる疑問文に)

次の日本文にあう英文になるように,(  )内の語を並べかえ,全文を書きなさい。ただし,不要な語が1語ず
つあります。
□⑴ 私はきのう駅で次郎に会いました。
(Jiro / the / see / I / station / saw / at) yesterday.

□⑵ このいすはだれが作ったのですか。
(made / did / chair / who / this)?

□⑶ ボブはこの前の土曜日に試合に勝ちました。
Bob (the / Saturday / won / last / game / win).

□⑷ 彼女はきのうは朝食を食べませんでした。
(doesn’t / she / have / didn’t / breakfast) yesterday.

次の日本文を英文にしなさい。
□⑴ 私の母はけさ6時に起きました。

□⑵ 彼女は昨夜はその本を読みませんでした。

□⑶ あなたはどこでそのかばんを買いましたか。

1
2
3

4
2.
一般動詞の過去形⑵
20
be
動詞の過去形 「∼だった」「(∼に)いた〔あった〕」と過去のことを
表すときは,
be 動詞を過去形にする。be 動詞の過去形には was と
were があり,主語の人称・数によって使い分ける。
[現在の文]
 I am free today.
[過去の文]
 I was free yesterday.
⑴ 否定文の表し方 「∼ではありませんでした」「(∼に)いません
でした〔ありませんでした〕」という否定文は,
was[were]の
あとに
not をおき,〈主語+was[were] not ∼. 〉で表す。
⑵ 
was

were

not
の短縮形 was not は wasn’t,were not
は weren’t で表すこともできる。
⑶ 疑問文の表し方 「∼でしたか」「(∼に)いましたか〔あ
りましたか〕」とたずねる文は,
was[were]を主語の
前に出し,〈

Was[Were]+主語 ∼?〉で表す。答え方

Yes, ∼ was. / No, ∼ was not[wasn’t].,Yes, ∼
were. / No,
∼ were not[weren’t]. となる。
⑴ 意味と用法 「∼していた」と言うときは,〈主語+
be 動詞の過去形(was[were])+動詞の ing 形∼.〉で表す。

was[were]+動詞の ing 形〉の形を過去進行形といい,過去のあるときに動作が進行中であったことを表す。
⑵ 否定文の表し方 「∼していませんでした」という否定文は,〈主語+
was[were] not+動詞の ing 形∼.〉で
表す。
They were not playing soccer then. 
(彼らはそのときサッカーをしていませんでした。)
⑶ 疑問文の表し方 「∼していましたか」とたずねる文は,〈Was[Were]+主語+動詞の ing 形∼? 〉で表す。
Yes, ∼ was. / No, ∼ was not[wasn’t].,Yes, ∼ were. / No, ∼ were not[weren’t]. で答える。
Were they playing soccer then? 
(彼らはそのときサッカーをしていましたか。)

Yes, they were. / No, they were not[weren’t]. 
(はい,していました。 / いいえ,していませんでした。)
I was free yesterday.
 私はきのうひまでした。
be
動詞の過去形
1
現在形 過去形
I
am
was

3人称単数 is
you
,複数 are were
▼主語と be 動詞の関係
主語
時制
We were not in Tokyo last week.
私たちは先週東京にいませんでした。
Was she a student last year?
彼女は昨年学生でしたか。

Yes, she was. / No, she was not[wasn’t].

はい,そうでした。
/
いいえ,ちがいました。
be
動詞の過去の否定文・疑問文
2
[肯定文]
 We were in Tokyo last week.
        

      
were
のあとに
not
をおく
[否定文]
 We were not in Tokyo last week.

[肯定文]
  She was a student last year.
        

    
was

she
の前に出す
[疑問文]
   Was she a student last year?
[答えの文]
 Yes, she was. / No, she was not[wasn’t].
They were playing soccer then.
 彼らはそのときサッカーをしていました。
3
過去進行形
[現在進行形]
 They are playing soccer now. 
(彼らは今サッカーをしています。)
      

        
are
を過去形にする
[過去進行形]
 They were playing soccer then. 
(彼らはそのときサッカーをしていました。)
be
動詞を用いて「∼だった」「(∼に)いた〔あった〕」と過去のことを表す文を学習します。また,「∼していた」と過去の

あるときに動作が進行中であったことを表す文を学習します。
この課で
学ぶこと
be
動詞の過去形・過去進行形
3
21
プラスアルファ
確認問題
「∼だった」と「(∼に)
いた〔あった〕」
①あとに形容詞や名詞がくる
場合→「∼だった」
She was busy yesterday.
    
形容詞
(彼女はきのう忙しかった。)
They were students last
year.
    
名詞
(彼らは昨年学生でした。)
②あとに場所を表す語句がく
る場合→「(∼に)いた〔あっ
た〕」
He was in Tokyo last week.



場所を表す語句

(彼は先週東京にいました。)
動詞の
ing
形の作り方
①ふつう→そのまま
ing をつける
read(読む)→ reading
②語尾が e → e をとって ing
をつける
write(書く)→ writing
③語尾が〈短母音+子音字〉
→子音字を重ねて
ing を
つける
swim(泳ぐ)→ swimming
疑問詞で始まる疑問文
文頭に疑問詞をおいて,
そのあとに疑問文の形を続け
る。
Where were you yesterday?
(あなたはきのうどこにいま
したか。)
What was he doing then?
(彼はそのとき何をしていま
したか。)
疑問詞
who が主語の過去進
行形の疑問文は〈
Who was+
動詞の

ing 形∼?〉となる。
Who
was singing the song?
(だれがその歌を歌っていま
したか。)
1
3
関連
2

3
関連

be
動詞の過去形〉 次の英文が過去の文になるように,   に was か were
を書きなさい。
□⑴ 
I

happy then.
□⑵ You

busy yesterday.
□⑶ We

in Kobe last month.
□⑷ Mr. Brown

a teacher five years ago.
□⑸ Ken and I


in the library last Sunday.
 〈
be
動詞の過去の否定文〉 次の英文を否定文に書きかえなさい。また,で
きた英文の意味を完成させなさい。
□⑴ 
Kumi was busy last week.


久美は先週( )。
□⑵ 
They were in New York last year.


彼らは昨年( )。
□⑶ 
I was hungry then.


私はそのとき( )。
 〈
be
動詞の過去の疑問文〉 次の英文を疑問文に書きかえ,さらに答えの文
を完成させなさい。
□⑴ 
He was sick yesterday.




Yes,



.
□⑵ You were in Nagano last summer.



No, I



.
□⑶ Nancy and Ann were in the same class last year.



Yes,



.
〈過去進行形〉 次の日本文にあう英文になるように,   に適する語を書き
なさい。
□⑴ 彼女は台所で料理をしていました。
She




in the kitchen.
□⑵ 私はそのとき勉強していませんでした。
I



then.
□⑶ 彼らは公園で走っていました。
They



in the park.
□⑷ あなたはそのとき泳いでいましたか。


you

at that time?
1
2
A
2B
3
3. be
動詞の過去形・過去進行形
22
演習問題
A
次の日本文にあう英文になるように,   に適する語を書きなさい。

□⑴ 私たちはきのうそこにはいませんでした。
   
We



there yesterday.
□⑵ ボブは庭でいすを作っていました。
   
Bob



a chair in the yard.
□⑶ あなたは昨夜どこにいましたか。
   



you last night?
□⑷ この前の日曜日はくもっていました。
   



cloudy last Sunday.
□⑸ 彼女はそのとき部屋をそうじしていましたか。
   




cleaning the room at that time?
□⑹ だれが部屋でピアノをひいていましたか。
   



playing the piano in the room?
次の疑問文に対する答えの文をア∼カから1つずつ選び,記号で答えなさい。
□⑴ 
Were you busy yesterday, Yumi? [     ]
□⑵ 
Was Tom studying Japanese then? [     ]
□⑶ 
Were you and your sister in Hokkaido last month? [     ]
□⑷ 
Was Mary late for school yesterday? [     ]
□⑸ 
What was Mr. Kato doing at that time? [     ]
□⑹ 
Were they playing soccer in the park at three? [     ]
ア 
Yes, we were.
イ Yes, they were.
ウ Yes, I was.
エ No, she wasn’t.
オ No, he wasn’t.
カ He was watching TV.
次の英文を(  )内の指示に従って書きかえるとき,   に適する語を書きなさい。
□⑴ 

I am free now. (下線部を yesterday にかえて)
   
I



yesterday.
□⑵ Jack washed the car. (過去進行形の文に)
   
Jack



the car.
□⑶ You were a teacher last year. (疑問文に)
   



a teacher last year?
□⑷ He was in Kyushu last summer. (否定文に)
   
He



in Kyushu last summer.
□⑸ Did Kumi read the book? (過去進行形の文に)
   


Kumi

the book?
□⑹ They were running in the park. (下線部をたずねる疑問文に)
   



they running?
1
2
3
3. be
動詞の過去形・過去進行形
23
演習問題
B
次の英文の   に適する語を書いて,対話文を完成させなさい。
□⑴
  
A:

you in Osaka last week, Ken?

 B: No,



.
□⑵

  
A:

Jim cooking in the kitchen at six this morning?

 B: Yes,



.
□⑶
  
A:



you last month?

 B: We

in Canada.
□⑷
  
A:



the weather in Yokohama yesterday?

 B:


was cloudy.
次の英文を(  )内の指示に従って書きかえなさい。
□⑴ 
Mike had breakfast in this room. (過去進行形の文に)

□⑵ They are in Japan now. (下線部を last year にかえて否定文に)

□⑶ Nancy was taking pictures at that time. (下線部をたずねる疑問文に)

□⑷ Emi was watching TV at eight last night. (下線部をたずねる疑問文に)

次の日本文にあう英文になるように,(  )内の語(句)を並べかえ,全文を書きなさい。
□⑴ あなたはいつ千葉にいたのですか。
(in / were / when / Chiba / you)?

□⑵ 私の父は5年前先生をしていました。
(five / a teacher / my father / years / was) ago.

□⑶ ビルはそのときどこで勉強していたのですか。
(Bill / then / where / studying / was)?

□⑷ 私たちはこの前の日曜日は公園にいませんでした。
(in / Sunday / weren’t / the park / we / last).

次のような場合,あなたは何と言いますか。英語で書きなさい。
□⑴ 昨年の自分の年齢を相手に言うとき。

□⑵ 相手にこの前の日曜日にどこにいたかをたずねるとき。


□⑶ 相手にけさ7時に何をしていたのかをたずねるとき。

1
󰛧󱚉󰛨󱚉󰛩󰛧󱚉󰛨󱚉󰛩󰛧󱚉󰛨󱚉󰛩󰛧󱚉󰛨󱚉󰛩
2
3
4
3. be
動詞の過去形・過去進行形
24
⑴ 意味と用法 「…に∼がある〔いる〕」と言うときは,

There is[are]+名詞+場所を表す語句.〉で表す。
There には「そこに」という意味はない。be 動詞
のあとにくる名詞が単数のときは
is,複数のとき

are を用いる。There is ∼.= There’s ∼.,There are ∼.= There’re ∼.
⑵ 過去の文 「…に∼があった〔いた〕」と過去のことを言うときは,be 動詞を過去形にする。
There was a book on the desk.
 (机の上に本が(1冊)ありました。)
⑴ 否定文の表し方 「…には∼がありません〔いません〕」という否定文は,be 動詞のあとに not をおいて表す。
短縮形は〈
There isn’t[aren’t] ∼.〉,〈There’s[There’re] not ∼.〉。
⑵ 
some

any
 「いくつかの〔何人かの〕」という意味を
表す

some を含む文を否定文や疑問文にするときは,
some を any にかえて表す。not any ∼で「1つ〔1人〕
も∼ない」という意味を表す。
⑴ 疑問文の表し方 「…には∼がありますか〔いますか〕」
とたずねる文は,
be 動詞を there の前に出し,〈Is[Are]
there
+名詞+場所を表す語句?〉で表す。
⑵ 答え方 
Yes, there is. / No, there is not[isn’t].,Yes,
there are. / No, there are not
[aren’t]. で答える。
数をたずねる文 「…にはいくつ〔何人〕の∼がありますか〔いますか〕」と数をたずねる文は,〈
How many+名
詞の複数形+
are there ? 〉で表す。〈There is[are] ∼.〉の形で答える。
How many boys are there in the park?

There are ten (boys). 
  「…には何がありますか」は〈
What is+場所を表す語句?〉で表す。〈There is[are] ∼.〉で答える。
What is on the desk?
 (机の上に何がありますか。)

There are some books .
 (本が何冊かあります。)
There is a book on the desk.
机の上に本が(1冊)あります。
There are two cats under the table.
テーブルの下には2ひきのネコがいます。

1
There is

are



.
の文
[名詞が単数の文]
 There is a book on the desk.
                

  単数

場所を表す語句
[名詞が複数の文]
 There are two cats under the table.
                

  


複数

  

場所を表す語句
There are not any pens in the box.
 箱の中にはペンが1本もありません。

There is

are



.
の否定文
2
[肯定文]
 There are   some pens in the box.
   
are
のあとに
not
をおく

  
any
にかえる
[否定文]
 There are not any pens in the box.
Is there a picture on the wall?
かべには絵がありますか。

Yes, there is. / No, there is not.

はい,あります。
/
いいえ,ありません。

3
There is

are



.
の疑問文
[肯定文]
  There is a picture on the wall.

   



   


is

there
の前に出す
[疑問文]
   Is there a picture on the wall?
[答えの文]
 Yes, there is. / No, there is not[isn’t].
How many boys are there in the park?

公園に男の子は何人いますか。


There are ten.

10 人います。
4
疑問詞で始まる疑問文
関連
「…に∼がある〔いる〕」と言う文を学習します。また,「…には∼がありません〔いません〕」と否定する文,「…には∼があ
りますか〔いますか〕」とたずねる文を学習します。
この課で
学ぶこと
There is

are



.
4
25
プラスアルファ
確認問題
「∼がある」の言い方
the や my などがつい
た特定のもの〔人〕について
「…に∼がある〔いる〕」と言う
文は〈主語+
is[are]+場所を
表す語句
.〉の形で表す。

My book is on the desk.
  主語

be
動詞

場所を表す語句
(私の本は机の上にあります。)
There is[are] ∼. は a book
や some books など不特定の
ものについて使う。
There is

are
]∼
.

書きかえ
There is[are] ∼. は have
[has]を使ってほぼ同じ意味
を表せる場合がある。
There are three libraries
in this city.
=This city has three
libraries.
(この市には図書館が3つあ
ります。)

no
+名詞〉

「1つ〔1人〕も∼ない」

not any ∼のほか,〈no+
名詞〉で表すこともできる。
There are not any pens in
the box.

There are no pens in the

box.
「∼はどこにあります
か〔いますか〕」
「∼はどこにありますか〔いま
すか〕」とたずねるときは,

Where is[are]+主語?〉で
表す。
Where is your book?
(あなたの本はどこにありま
すか。)

It is on the desk.
  (机の上にあります。)
1
関連
1
関連
2
関連
4

関連

There is

are



.
の文〉 次の日本文にあう英文になるように,   に適
する語を書きなさい。
□⑴ テーブルの上にカップが(1つ)あります。




a cup on the table.
□⑵ 箱の中にはいくつかの卵が入っています。




some eggs in the box.
□⑶ いすの下にイヌが(1ぴき)いました。




a dog under the chair.
□⑷ 公園にはたくさんの人がいました。





a lot of people in the park.

There is

are



.
の否定文〉 次の英文を否定文に書きかえなさい。
□⑴ 
There is an apple in the box.

□⑵ There are some notebooks on the desk.

□⑶ There were some pictures on the wall.

□⑷ There was a new bag under the table.


There is

are




.
の疑問文〉 次の英文を疑問文に書きかえ,さらに答えの
文を完成させなさい。
□⑴ 
There is a cat under the tree.



No,



.
□⑵ There are a lot of flowers in the park.



Yes,



.
□⑶ There was a camera in your room.



No,




.
〈疑問詞で始まる疑問文〉 次の英文の意味と答えの文を完成させなさい。
□⑴ 
How many students are there in the classroom?

教室には( )。





three.
□⑵ What is in your bag?

あなたのかばんの中には( )。





a book.





some CDs.
1
2
3

4
4. There is

are



.

Tài liệu bạn tìm kiếm đã sẵn sàng tải về

Tải bản đầy đủ ngay
×