Tải bản đầy đủ (.pdf) (80 trang)

hoc tieng anh bang tieng nhat

Bạn đang xem bản rút gọn của tài liệu. Xem và tải ngay bản đầy đủ của tài liệu tại đây (1.14 MB, 80 trang )

1
P.4∼P.11
⑴ is  ⑵ am  ⑶ are  ⑷ are
⑸ are  ⑹ is  ⑺ are  ⑻ is  ⑼ is
⑽ are
⑴ They aren’t[are not] classmates.
  彼らはクラスメートではありません。
⑵ 
That isn’t[is not] his desk.
  あれは彼の机ではありません。
⑶ 
I am[I’m] not busy now.
  私は今忙しくありません。
⑷ 
My mother isn’t[is not] in the kitchen.
  私の母は台所にいません。
⑴ 
Are they junior high school students?
  彼らは中学生ですか。
⑵ 
Is that boy Ben’s brother?
  あの少年はベンのお兄さん[弟]ですか。
⑶ 
Are you from Tokyo? / I am[we are]
⑷ 
Is Nancy in New York? / she isn’t
⑴ know  ⑵ studies  ⑶ like  ⑷ uses
⑴ Jim has a computer.
⑵ You play the piano very well.
⑶ He goes to school by bus.
⑷ Mr. and Mrs. Smith watch TV after dinner.


⑴ My parents don’t[do not] play tennis on
Saturday.
⑵ She doesn’t[does not] speak English very well.
⑶ Our school year doesn’t[does not] begin in
September.
⑷ I don’t[do not] want this white dress.
⑴ Do you see many stars in the sky? / I[we] do
⑵ Does she make a cake for Christmas? / she
doesn’t
⑶ Do they understand Ben’s English well? / they
don’t
⑷ Does Masao swim very fast? / he does
⑴ flowers  ⑵ students  ⑶ children
⑷ boxes  ⑸ cities  ⑹ Jane’s
⑴ your  ⑵ them  ⑶ She  ⑷ mine
⑸ Their  ⑹ us  ⑺ his  ⑻ It
⑴ some  ⑵ any  ⑶ any
⑴ new 私は新しいカメラを(1つ)持っています。
⑵ 
famous その公園はとても有名です。
⑶ 
tall 
あなたはその背の高い少女を知っていますか。
⑷ old その古い本はグリーンさん〔先生〕のです。
中1の復習
1
2
3
4
5

6
7
8
9
10
11
⑸ large 私たちは大きな公園でサッカーをします。
⑴ 
They often go to the library.
⑵ Our father is sometimes very busy.
⑶ 
Sadao usually does his homework before dinner.
⑷ Is your room always clean?
⑴ Look at that picture.
  あの写真〔絵〕を見なさい。
⑵ 
Mike, speak Japanese here.
 [Speak Japanese here, Mike.]
  マイク,ここでは日本語を話しなさい。
⑶ Let’s have lunch under this tree.
  この木の下でお昼ごはんを食べましょう。
⑷ 
Please open the window.
 [Open the window, please.]
  窓を開けてください。
⑴ 
I can speak Chinese.
⑵ She can play the guitar well.
⑶ We can run in the park.
⑷ Mr. Kimura can drive a car.

⑴ I can’t[cannot] skate well.
⑵ Can they go with me?
⑶ Who can sing songs well?
⑷ What can Makoto do?
⑴ What does Bob have in his hand?
⑵ Who plays the piano very well?
⑶ When do they watch TV?
⑷ Where does Fred live?
⑸ Whose bike is this?
⑴ What time  ⑵ How many
⑶ What day  ⑷ How old
⑴ エ  ⑵ イ  ⑶ ケ  ⑷ キ  ⑸ ク
⑹ ア  ⑺ コ  ⑻ オ  ⑼ カ  ⑽ ウ
⑴ 
is  ⑵ are  ⑶ am  ⑷ are
⑸ are  ⑹ is
⑴ eating  ⑵ washing  ⑶ dancing
⑷ watching  ⑸ running  ⑹ using
⑴ She isn’t[is not] reading a book now.
⑵ They aren’t[are not] swimming in the river
now.
⑶ I am[I’m] not making a chair now.
⑷ The students aren’t[are not] looking at that
picture now.
⑴ Is Mark taking pictures in the park now?
  マークは今公園で写真を撮っていますか。
⑵ 
Are the boys listening to music now?
  その少年たちは今音楽を聞いていますか。
12

13
14
15
16
17
18
19
20
21
22

la
rg
e
私たちは大きな公園で
サッ
カー
をします
解答

解説
英語中2
標準
新演習
2
⑶ Is Sam practicing basketball now? / he is
⑷ Are you writing a letter now, Naomi? / I’m not
⑸ Are Keiko and Tomomi studying math in the
room? / they are
⑴ played,yesterday  ⑵ went,last

⑶ lived,ago  ⑷ came,night
⑸ met[saw],week  ⑹ got,this
⑺ visited,month  ⑻ studied,year
⑴ I didn’t[did not] stay home yesterday.
⑵ Ken didn’t[did not] play soccer after school.
⑶ They didn’t[did not] watch TV before dinner.
⑷ Jim didn’t[did not] have breakfast at seven.
⑴ Did Jack use a computer yesterday?
  ジャックはきのうコンピュータを使いましたか。
⑵ 
Did Alice make this doll?
  アリスはこの人形を作りましたか。
⑶ 
Did he clean the room yesterday afternoon? /
he did
⑷ Did you go to the post office, Yuki? / I didn’t
⑴ in  ⑵ at  ⑶ on  ⑷ by  ⑸ to
⑹ for
⑴ ウ  ⑵ ア  ⑶ ウ  ⑷ イ
⑴ 
after school  ⑵ from,to  ⑶ get up
⑷ listening to  ⑸ lot of  ⑹ went,bed
⑴    ⑵    ⑶    ⑷ 
⑸  /   ⑹  ,   ⑺    ⑻ 
解 説
be 動詞は主語に応じて使い分ける。
⑴ 主語が
This なので is。「こちらは山本さん〔先生〕
です」
⑵ 主語が

I なので am。「私は中学生です」
⑶ 主語が
We なので are。「私たちは同じクラスにい
ます」
⑷ 主語が
You なので are。「あなたはとてもじょうず
なテニス選手です」
⑸ 
Hiroko and I
「浩子と私」は代名詞にすると
We

ので are。「浩子と私はよい友達です」
⑹ 
My father は代名詞にすると He なので is。「私の
父は今庭にいます」
⑺ 主語が
These「これらは」なので are。「これらは
私の本です」
⑻ 主語が
He なので is。「彼は 13 歳です」
⑼ 主語が
She なので is。「彼女は先生です」
⑽ 
You and Ken「あなたと健」は代名詞にすると
You(あなたたち)なので are。「あなたと健は私の友
達です」

be 動詞の否定文は be 動詞のあとに not をおく。
 短縮形:

are not → aren’t,is not → isn’t
・be 動詞には「∼だ」(→⑴∼⑶)と「∼にいる〔ある〕」
(→⑷)の意味がある。
23
24
25
26
27
28
29
1
2
・be 動詞の疑問文は be 動詞を主語の前に出す。
・答え方は
Yes, ∼ am[are / is]. /
No,
∼ am[are / is] not.。
⑴ 「知っている」は
know。
⑵ 「勉強する」は
study。主語が3人称単数なので
study は(e)s がつく形にする。ただし,study は語
尾が〈子音字+
y〉なので y を i にかえて es をつける。
⑶ 「好きだ」は
like。
⑷ 「使う」は
use。主語が3人称単数なので use には
s をつける。
⑴ 主語を3人称単数の

Jim にすると have は has に
なる。「ジムはコンピュータを持っています」という
文になる。
⑵ 
主語が3人称単数なので plays になっている。主語
を you にするので s をとる。「あなたはとてもじょう
ずにピアノをひきます」という文になる。
⑶ 主語を3人称単数の
he にすると go は es がつく。
「彼はバスで学校ヘ行きます」という文になる。
⑷ 
Mr. and Mrs. Smith は3人称だが複数。watches
は es をとる。「スミス夫妻は夕食後テレビを見ます」
という文になる。
 一般動詞の否定文は〈
do[does] not+動詞の原形〉にな
る。短縮形:
do not → don’t,does not → doesn’t
⑴ My parents は3人称だが複数なので,play の前

do not[don’t]をおく。「私の両親は土曜日にテニ
スをしません」という文になる。
⑵ 
She は3人称単数なので,〈does not[doesn’t]+動
詞の原形〉になる。
speaks は s をとる。「彼女は英語
をあまりじょうずに話しません」という文になる。
⑶ 
Our school year は3人称単数。「私たちの学校の
年度は9月に始まりません」という文になる。

⑷ 主語が
I なので,want の前に do not[don’t]をお
く。「私はこの白いドレスをほしくありません」という
文になる。
・一般動詞の疑問文は〈
Do[Does]+主語+動詞の原形

?〉。
・答え方は
Yes, ∼ do[does]. /
No,
∼ don’t[doesn’t].。
⑴ 主語が
You なので,〈Do+主語+動詞の原形 ∼?〉。
答えの文にも
do を用いる。「あなたは空にたくさん
の星が見えますか」「はい,見えます」の文になる。
⑵ 主語が3人称単数の
She なので〈Does+主語+動
詞の原形 ∼
?〉。答えの文には doesn’t を用いる。「彼
女はクリスマスケーキを作りますか」「いいえ,作り
ません」の文になる。
⑶ 主語が
They なので〈Do+主語+動詞の原形 ∼?〉。
答えの文には
don’t を用いる。「彼らはベンの英語が
よくわかりますか」「いいえ,わかりません」の文に
なる。
⑷ 主語が3人称単数の

Masao なので〈Does+主語+
3
4
5
6
7
3
動詞の原形 ∼?〉。答えの文にも does を用いる。「正
夫はとても速く泳ぎますか」「はい,泳ぎます」の文
になる。
⑴ 
some は「いくつかの」という意味なので,flower
は s をつけて複数形にする。「佳代は両手にいくつか
の花を持っています」
⑵ 主語が
They「彼らは」と複数なので,student は
s をつけて複数形にする。「彼らはよい生徒です」
⑶ 
those は「あれらの」の意味なので,あとの名詞は
複数形。
child の複数形は children。「向こうのあの
子どもたちを見て」
⑷ 
three「3つの」があるので box は複数形にする。
box には es をつける。「健はかばんの中に箱を3つ
持っています」
⑸ These は「これらの」の意味なので,あとの名詞
は複数形。
city のように語尾が〈子音字+y〉の語は y
を i にかえて es をつける。「これらの都市はとても大

きいです」
⑹ 「これはジェーンの自転車です」という文にする。
「(人名)の」は人名のあとに〈
’s〉をつける。
⑴ 「あなたの」は
your。
⑵ 「彼らを」は
them。
⑶ 「彼女は」は
she。
⑷ 
「私の」はここでは「私のもの」のことなので mine。
⑸ 「彼らの」は their。
⑹ 
with のような前置詞のあとに代名詞がくる場合は,
目的格にする。
⑺ 「彼の」はここでは「彼のもの」の意味なので
his。
⑻ 日本文では「きょうは」が主語になっているが,英
文には文の最後に
today がある。曜日を表す文は It
を主語にする。

some は肯定文で,any は否定文,疑問文でふつう用い
る。
some や any は「いくつかの」という意味だが,日
本語には訳さないことが多い。
⑴ 「ゆかりはあの箱の中に鉛筆を何本か持っています」
⑵ 「彼には姉妹がいますか」
⑶ 「ビルには兄弟が1人もいません」否定文の

any は
「1人も〔1つも〕∼ない」の意味になる。
 形容詞は名詞を修飾したり(→⑴⑶⑷⑸),
be 動詞のあ
8
9
主格
(∼は〔が〕)
所有格
(∼の)
目的格
(∼を〔に〕)
所有代名詞
(∼のもの)
1人称
I my me mine
2人称 you your you yours
3人称
he his him his
she her her hers
it its it

1人称
we our us ours
2人称 you your you yours
3人称 they their them theirs
10
11
とにくる(→⑵)。
⑴ 

名詞
camera
の前に
new
「新しい」がある。
camera
を修飾している。
⑵ 
famous は be 動詞 is のあとにあり,主語の状態を
説明している。
very は famous を修飾する副詞。
⑶ 名詞
girl の前に tall「背の高い」がある。girl を修
飾している。
⑷ 
名詞 book の前に old「古い」がある。book を修飾
している。
⑸ 
名詞 park の前に large「大きい」がある。park を
修飾している。
頻度を表す副詞は,一般動詞の前,be 動詞のあとにおく。
⑴ 一般動詞の文なので,go の前におく。「彼らはよく
図書館へ行きます」
⑵ be 動詞の文なので,is のあとにおく。「私たちの父
はときどきとても忙しいです」
⑶ 一般動詞の文なので,
does の前におく。「貞夫はふ
つう夕食前に宿題をします」
⑷ 問題文を肯定文にすると,
Your room is clean. と

なる。これに
always を入れ,それを疑問文にすると
考えればいい。「あなたの部屋はいつもきれいですか」
⑴ 命令文は動詞の原形で始める。「∼しなさい」の文。
⑵ 呼びかけの語は文頭におくならそのあとに,文末に
おくならその前にコンマ(
, )を入れる。
⑶ 「∼しましょう」は〈
Let’s+動詞の原形 ∼.〉。
⑷ 「(どうぞ)∼してください」という文にすればよい。
文の最初か最後に
please を入れる。文の最後におく
場合は前にコンマ(
, )を入れる。

can は「∼することができる」の意味で,あとには動詞
の原形がくる。
⑴ 
speak の前に can をおく。「私は中国語を話すこと
ができます」という文になる。
⑵ plays は原形にする。「彼女はギターをじょうずに
ひくことができます」という文になる。
⑶ 「私たちは公園で走ることができます」という文に
なる。
⑷ 
drives は原形にする。「木村さん〔先生〕は車を運転
することができます」という文になる。
⑴ 
can の否定文は〈can’t[cannot]+動詞の原形〉で表
す。「私はじょうずにスケートをすることができませ

ん」という文になる。
⑵ 
can の疑問文は can を主語の前に出す。「彼らは私
といっしょに行くことができますか」という文になる。
⑶ 「だれがじょうずに歌を歌うことができますか」と
いう文にする。「だれが」と主語をたずねる疑問文は

Who can+動詞の原形 ∼?〉になる。
⑷ 「誠は何をすることができますか」という文にする。
疑問詞 What のあとに疑問文の形を続ける。
⑴ 「ボブは手の中に何を持っていますか」という文に
する。疑問詞
What のあとに疑問文の形を続ける。
12
13
14
15
16
4
⑵ 「だれがとてもじょうずにピアノをひきますか」と
いう文にする。「だれが」のような主語をたずねる疑
問文は,
Mary を Who にかえてあとの語順をかえる
必要はない。
⑶ 「彼らはいつテレビを見ますか」という文にする。
疑問詞
When のあとに疑問文の形を続ける。
⑷ 「フレッドはどこに住んでいますか」という文にす
る。疑問詞
Where のあとに疑問文の形を続ける。

⑸ 「これはだれの自転車ですか」という文にする。「だ
れの自転車」は
Whose bike。そのあとに is this を
続ける。
⑴ 「何時に」と時刻をたずねるときは
What time ∼?
を使う。
⑵ 
「何冊」と数をたずねるときは How many ∼? を使
う。
⑶ 曜日をたずねる文は
What day is it (today)? とな
る。曜日を表す文は
it を主語にする。
⑷ 「何歳」と年齢をたずねるときは
How old ∼? を使
う。
⑴ 「これは何ですか」
⑵ 「この少女はだれですか」
⑶ 「お天気はどうですか」
⑷ 「きょうは何月何日ですか」
⑸ 「ジェーンはどこへ行くところですか」
⑹ 「キャシーはどのようにして学校へ行きますか」
⑺ 「この
CD はだれのものですか」
⑻ 「今は何時ですか」
⑼ 「どちらが〔どれが〕あなたのかばんですか」
⑽ 「絵美は何のスポーツが好きですか」
 ア 「彼女はバスで学校へ行きます」
 イ 「彼女は正夫のお姉さん〔妹〕です」

 ウ 「彼女はバスケットボールが好きです」
 エ 「それはオレンジです」
 オ 「9時 30 分です」
 カ 「これは私のものです」
 キ 「11 月7日です」
 ク 「彼女は図書館へ行くところです」
 ケ 「くもっています」
 コ 「それはビルのものです」
 現在進行形は〈
be 動詞+動詞の ing 形〉で「今∼してい
る」「今∼しているところだ」の意味になる。
be 動詞は主
語に応じて
am,are,is を使い分ける。
⑴ 
Lucy は代名詞にすると She なので is。「ルーシー
は部屋をそうじしています」
⑵ 
They なので are。「彼らは歌を歌っています」
⑶ 
I なので am。「私は宿題をしています」
⑷ 
We なので are。「私たちは野球をしています」
⑸ 
Yoko and Takeo「陽子と武雄」は代名詞にすると
They なので are。「陽子と武雄は英語を一生懸命に
勉強しています」
17
18
19

⑹ Your brother は代名詞にすると He なので is。「あ
なたのお兄さん〔弟〕はナンシーと話しています」
⑴ 現在進行形なので動詞に
ing をつける。「彼は今,
朝食を食べています」
⑵ 「あなたは皿を洗っています」
⑶ 
dance は語尾が e なので,e をとって ing をつける。
「私の姉〔妹〕は木の下で踊っています」
⑷ 「健は自分の部屋でテレビを見ています」
⑸ 
run は語尾が〈短母音+子音字〉なので,子音字を重
ねて
ing をつける。「ベンとジムは今公園を走ってい
ます」
⑹ 「岡さん〔先生〕はコンピュータを使っています」
 現在進行形の否定文はふつうの
be 動詞の文と同じく,
be 動詞のあとに not をおく。
⑴ 
is のあとに not をおく。isn’t にしてもよい。「彼女
は今,本を読んでいません」という文になる。
⑵ 
are のあとに not をおく。aren’t にしてもよい。「彼
らは今,川で泳いでいません」という文になる。
⑶ 
am のあとに not をおく。「私は今いすを作ってい
ません」という文になる。
⑷ 「生徒たちは今あの写真〔絵〕を見ていません」とい
う文になる。

 現在進行形の疑問文はふつうの
be 動詞の文と同じく,
be 動詞を主語の前に出す。「今∼していますか」の意味。
答え方も
be 動詞の疑問文と同じ。
⑴ 
taking の原形は take。take pictures は「写真を
撮る」。
⑵ 
listen to ∼は「∼を聞く」。
⑶ 
practicing の原形は practice。「サムは今バスケッ
トボールを練習していますか」「はい,しています」
⑷ 
writing の原形は write。「直美,あなたは今手紙を
書いていますか」「いいえ,書いていません」
⑸ 「恵子と知美は部屋で数学を勉強していますか」「は
い,しています」
⑴ 
play は規則動詞なので,過去形は ed をつける。
⑵ 
go は不規則動詞で,過去形は went。「この前の∼」

last ∼。
⑶ 
live は規則動詞で語尾が e なので,過去形は d をつ
ける。「∼前」は∼ ago。
⑷ 
come は不規則動詞で,過去形は came。「昨夜」は
last night。

⑸ 「会う」は
meet または see。いずれも不規則動詞
で,過去形はそれぞれ
met,saw。
⑹ 「起きる」は
get up。get は不規則動詞で,過去形

got。「けさ」は this morning。
⑺ 
visit は規則動詞。
⑻ 
study は規則動詞だが,語尾が〈子音字+y〉なので,
過去形は
y を i にかえて ed をつける。
 一般動詞の過去の否定文は〈
did not[didn’t]+動詞の原
形〉。「∼しませんでした」の意味。
20
21
22
23
24
5
⑴ 
stayed
の原形は
stay
。「私はきのう家にいませんで
した」の文になる。
⑵ 

played の原形は play。「健は放課後サッカーをし
ませんでした」の文になる。
⑶ 
watched の原形は watch。「彼らは夕食前にテレビ
を見ませんでした」の文になる。
⑷ 
had
の原形は
have
。「ジムは7時に朝食を食べませ
んでした」の文になる。
・一般動詞の過去の疑問文は〈
Did+主語+動詞の原形

?〉。「∼しましたか」の意味。
・答え方は
Yes, ∼ did. / No, ∼ didn’t.。
⑴ 
used の原形は use。
⑵ 
made の原形は make。
⑶ 
cleaned は規則動詞の過去形。「彼はきのうの午後,
部屋をそうじしましたか」「はい,しました」
⑷ 
went の原形は go。「由紀,あなたは郵便局へ行き
ましたか」「いいえ,行きませんでした」
⑴ 
in the morning で「朝に,午前中に」。「私の父は
朝にお茶を飲みます」

⑵ 「∼(時)に」は
at。「真美は7時に朝食を食べます」
⑶ 「∼(曜日)に」は
on。「私たちはよく日曜日に買い
物に行きます」
⑷ 
交通手段を言うときは by ∼。「ジムは自転車で学校
へ行きます」
⑸ 「(電話で)博をお願いします」という決まった表現。
⑹ 
期間を表すのは for。「健は2時間数学を勉強しまし
た」
⑴ 「1年の最後の月」は「12 月」。
⑵ 「あなたのお父さんかお母さんのお姉さん〔妹〕」は
「おばさん」。
⑶ 「1日の最初の食事」は「朝食」。
⑷ 「あなたのお父さんかお母さんのお兄さん〔弟〕」は
「おじさん」。
⑴ 「放課後」は
after school。
⑵ 「∼から…まで」は
from ∼ to 。
⑶ 「起きる」は
get up。
⑷ 「∼を聞く」は
listen to ∼。ここは現在進行形に
する。
⑸ 「たくさん」はここは前に
a があるので a lot of を
用いる。

lots of でも同じ意味になる。
⑹ 「寝る」は
go to bed。ここは過去の文なので,
went にする。
・肯定文,否定文,命令文は文の最後を下げ調子に読む。

Yes や No で答える疑問文は文の最後を上げ調子に読
む。
・疑問詞で始まる疑問文は文の最後を下げ調子に読む。
⑴ 肯定文なので下げ調子に読む。「私たちは毎日英語
を勉強します」
⑵ 
Yes や No で答える疑問文なので上げ調子に読む。
「あなたはニューヨーク出身ですか」
25
26
27
28
29
⑶ 否定文なので下げ調子に読む。「マイクは今家にい
ません」
⑷ 疑問詞で始まる疑問文なので下げ調子に読む。「彼
女はいつ宿題をしますか」
⑸ 
Yes や No で答える疑問文なので上げ調子に読む。
答えは下げ調子に読む。「彼らは公園で野球をします
か」「いいえ,しません」
⑹ 
A or B の場合,A( ) or B( )のように読む。「こ
れは車ですか,それともバスですか」

⑺ 疑問詞で始まる疑問文なので下げ調子に読む。「あ
なたは何時に昼食を食べますか」
⑻ 
Yes や No で答える疑問文なので上げ調子に読む。
「彼はよく川で泳ぎますか」
6
P.13
 確認問題
1
⑴ played  ⑵ stopped  ⑶ lived
⑷ studied  ⑸ cleaned
2
⑴ Tom didn’t[did not] help his mother yesterday.
  お母さんを手伝いませんでした
⑵ 
I didn’t[did not] call Lucy last night.
  ルーシーに電話しませんでした
⑶ 
We didn’t[did not] use this car last Sunday.
  この車を使いませんでした
⑷ 
The bus didn’t[did not] stop near the park.
  公園の近くに止まりませんでした
3
⑴ Did you enjoy the movie? / I[we] did
⑵ Did Aya visit Kobe last month? / she didn’t
⑶ Did they walk to school yesterday? / they did
⑷ Did he open the window? / he didn’t
英文の訳
1

⑴ 私はピアノをひきます。→ 私はきのうピアノをひき
ました。
⑵ そのバスは私の家の前で止まります。→ そのバスは
この前の日曜日に私の家の前で止まりました。
⑶ 恵子は埼玉に住んでいます。→ 恵子は2年前に埼玉
に住んでいました。
⑷ 彼らは理科を勉強します。→ 彼らは昨年理科を勉強
しました。
⑸ 彼は部屋をそうじします。→ 彼はこの前の日曜日に
部屋をそうじしました。
3
⑴ あなたはその映画を楽しみました。→ あなたはその
映画を楽しみましたか。

はい,楽しみました。
⑵ 彩は先月神戸を訪れました。→ 彩は先月神戸を訪れ
ましたか。

いいえ,訪れませんでした。
⑶ 彼らはきのう歩いて学校へ行きました。→ 彼らはき
のう歩いて学校へ行きましたか。

はい,行きま
した。
⑷ 彼はその窓を開けました。→ 彼はその窓を開けまし
たか。

いいえ,開けませんでした。
P.14
 演習問題A

1
⑴ played,yesterday  ⑵ didn’t,last
⑶ visited,ago  ⑷ Did,clean
⑸ called,last
2
⑴ My father worked very hard yesterday.
⑵ The bus stopped in front of the library last
Saturday.
⑶ Mike didn’t want breakfast this morning.
⑷ Did you talk with Ms. Green last week?
⑸ Did she use this bike a week ago?
⑹ Who opened the door at that time?
⑺ Where did you live three years ago?
3
⑴ オ  ⑵ ウ  ⑶ エ  ⑷ ア  ⑸ カ
1 一般動詞の過去形⑴
解 説
1
⑴ 「きのう」という過去のことなので動詞 play に ed
をつける。
⑵ 否定文は動詞の前に
did not をおく。ここは短縮形
didn’t を使う。
⑶ 「訪れる」は
visit,「2カ月前」は two months ago。
⑷ 疑問文は文頭に
Did をおき,動詞は原形になる。
⑸ 「電話する」は
call,「この前の日曜日」は last
Sunday


2
⑴ 動詞 work を過去形にする。ed をつける。
⑵ 
stop は語尾が〈短母音+子音字〉なので,過去形に
するには
p を重ねて ed をつける。
⑶ 否定文は〈
did not[didn’t]+動詞の原形〉にする。
⑷⑸ 疑問文は〈
Did+主語+動詞の原形 ∼?〉。
⑹ 「だれが」のように主語をたずねる疑問文は〈
Who
+動詞の過去形 ∼?〉の語順になり,did を用いない。
⑺ 疑問詞で始まる疑問文は,疑問詞のあとに疑問文の
形を続ける。
3
Did ∼? に対しては Yes, ∼ did. / No, ∼ didn’t. で答え
る。〈∼〉には疑問文の主語に応じた代名詞が入る。
英文の訳
2
⑴ 私の父はとても一生懸命に働きます。→ 私の父はき
のうとても一生懸命に働きました。
⑵ そのバスは図書館の前で止まります。→ そのバスは
この前の土曜日に図書館の前で止まりました。
⑶ マイクは朝食をほしがっていません。→ マイクはけ
さ朝食をほしがっていませんでした。
⑷ あなたはグリーンさん〔先生〕と話しますか。→ あな
たは先週グリーンさん〔先生〕と話しましたか。
⑸ 彼女はこの自転車を使いますか。→ 彼女は1週間前

この自転車を使いましたか。
⑹ だれがそのドアを開けますか。→ だれがそのときそ
のドアを開けましたか。
⑺ あなたはどこに住んでいますか。→ あなたは3年前
どこに住んでいましたか。
3
⑴ トムは昨夜テレビを見ましたか。


はい,見ました。
⑵ キム,あなたはきのう数学を勉強しましたか。


いいえ,しませんでした。
⑶ あなたとお兄さん〔弟〕は野球を楽しみましたか。


はい,楽しみました。
⑷ 木村夫妻はこの前の金曜日にテニスをしましたか。


いいえ,しませんでした。
⑸ 恵子は歩いて学校へ行きましたか。


はい,行きました。
P.15
 演習問題B
1
⑴ We learned the history of America last year.

⑵ She studied English last night.
⑶ Did Bill wash the car last Sunday?
⑷ When did they visit New York?
7
2
⑴ Did / I did  ⑵ Did / she didn’t
⑶ Did / they didn’t  ⑷ Did / we did
3
⑴ My father arrived in London three days ago.
⑵ She didn’t look at the picture.
⑶ Did you use this pen yesterday?
⑷ It rained hard last night.
4
⑴ I lived in Osaka last year.
⑵ I didn’t[did not] watch TV yesterday.
⑶ How long did you study yesterday?
解 説
1
⑴ last year は「昨年」なので,動詞 learn を過去形
にする。
⑵ 
study の過去形は y を i にかえて ed をつける。
⑶ 文頭に
Did をおき,動詞を原形にする。
⑷ 「彼らはいつニューヨークを訪れましたか」
2
⑴ yesterday があるので過去の疑問文。
⑵ 
last year があるので過去の疑問文。Mary は代名
詞にすると

she。
⑶ 
then=「そのとき」
⑷ 
last night=「昨夜」。you and Kumi についてた
ずねているので,答えの文では代名詞は
we。
3
⑴ 「∼に着く」=arrive in ∼
⑵ 「∼を見る」=
look at ∼。〈didn’t+動詞の原形〉に
する。
⑶ 〈
Did+主語+動詞の原形 ∼?〉にする。
⑷ 天候を表すときには主語は
it。
4
⑴ 「住む」live は語尾が e なので,過去形にするには
d をつける。
⑵ 「テレビを見る」=
watch TV。〈did not[didn’t]+
動詞の原形〉にする。
⑶ 「どのくらい」=
How long ∼?。How long のあと
に疑問文の形を続ける。
英文の訳
1
⑴ 私たちは今年アメリカの歴史を学びます。→ 私たち
は昨年アメリカの歴史を学びました。
⑵ 彼女は昨夜英語を勉強しませんでした。→ 彼女は昨

夜英語を勉強しました。
⑶ ビルはこの前の日曜日にその車を洗いました。→ビ
ルはこの前の日曜日にその車を洗いましたか。
⑷ 彼らはこの前の夏ニューヨークを訪れました。→彼
らはいつニューヨークを訪れましたか。
2
⑴ A:絵美,あなたはきのう夕食を料理しましたか。
B:はい,しました。
⑵ 
A:メアリーは昨年日本語を勉強しましたか。
B:いいえ,しませんでした。
⑶ 
A:彼らはそのときその質問に答えましたか。
B:いいえ,答えませんでした。
⑷ 
A:あなたと久美は昨夜その映画を見ましたか。
B:はい,見ました。
P.17
 確認問題
1A
⑴ gave  ⑵ put  ⑶ knew  ⑷ wrote
⑸ said  ⑹ had
1B
⑴ went  ⑵ got  ⑶ read  ⑷ made
⑸ came  ⑹ took
2
⑴ 
Mary didn’t

did not


see Mr. Tanaka yesterday.
⑵ We didn’t[did not] hear the news last night.
⑶ Tom didn’t[did not] run in the park this
morning.
  公園を走りませんでした
⑷ 
I didn’t[did not] buy a new bike last month.
  新しい自転車を買いませんでした
3
⑴ Did Ms. Sato speak French?
⑵ Did Jim cut the tree yesterday?
⑶ Did you break the window?
⑷ Did they win the game last Sunday? / they did
⑸ Did Kathy lose her new pen last week? / she
didn’t
英文の訳
1B
⑴ 私は昨年北海道へ行きました。
⑵ マイクはきのうの朝は7時に起きました。
⑶ アンは昨夜この本を読みました。
⑷ 私たちはきのうこのテーブルを作りました。
⑸ 健はこの前の土曜日にここへ来ました。
⑹ ブラウンさん〔先生〕はそのとき写真を何枚か撮り
ました。
2
 ⑴ メアリーはきのう田中さん〔先生〕に会いました。
→ メアリーはきのう田中さん〔先生〕に会いませんで
した。
⑵ 私たちは昨夜その知らせを聞きました。→ 私たち

は昨夜その知らせを聞きませんでした。
3
⑴ 佐藤さん〔先生〕はフランス語を話しました。→ 佐藤
さん〔先生〕はフランス語を話しましたか。
⑵ ジムはきのうその木を切りました。→ ジムはきのう
その木を切りましたか。
⑶ あなたはその窓を割りました。→ あなたはその窓を
割りましたか。
⑷ 彼らはこの前の日曜日その試合に勝ちました。→ 彼
らはこの前の日曜日その試合に勝ちましたか。

はい,勝ちました。
⑸ キャシーは先週新しいペンをなくしました。→ キャ
シーは先週新しいペンをなくしましたか。

いい
え,なくしませんでした。
P.18
 演習問題A
1
⑴ made,yesterday  ⑵ read,last
⑶ didn’t eat[have]  ⑷ wrote,ago
⑸ Did,see[meet]  ⑹ gave,last
2
⑴ 
They spoke English in the classroom yesterday.
2 一般動詞の過去形⑵
8
⑵ 
Dick put his cap on the table a few minutes ago.

⑶ I didn’t know the boy’s name at that time.
⑷ He didn’t run in the park last Friday.
⑸ Did Emi have any pets last year?
⑹ What did you buy at that store four days ago?
3
⑴ Did / they did  ⑵ Did / I didn’t
⑶ Did / he did  ⑷ did / She went
⑸ did / She got  ⑹ Who / did
解 説
1
⑴ make の過去形は made。
⑵ 
read の過去形は read。発音がかわることに注意。
⑶ 否定文は〈
did not[didn’t]+動詞の原形〉。
⑷ 
write の過去形は wrote。
⑸ 疑問文は〈
Did+主語+動詞の原形 ∼?〉。
⑹ 
give の過去形は gave。
2
⑴ speak の過去形は spoke。
⑵ 
put の過去形は put。
⑶⑷ 否定文は〈
did not[didn’t]+動詞の原形〉。
⑸ 疑問文は〈
Did+主語+動詞の原形 ∼?〉。
⑹ 〈疑問詞+

did+主語+動詞の原形 ∼?〉の語順。
3
⑴ yesterday があるので過去の文。did で答える。
⑵ 現在の文では意味が通じないので過去の文にする。
⑶ 
last week があるので過去の文。
⑷ 
last Sunday があるので過去の文。go の過去形は
went。
⑸ 
yesterday morning があるので過去の文。
⑹ 主語をたずねる疑問文には,〈主語+
did.〉で答える。
英文の訳
2
⑴ 彼らは教室で英語を話します。→ 彼らはきのう教室
で英語を話しました。
⑵ ディックは帽子をテーブルの上に置きます。→
ディックは数分前に帽子をテーブルの上に置きました。
⑶ 私はその少年の名前を知りません。→ 私はそのとき
その少年の名前を知りませんでした。
⑷ 彼は公園を走りません。→ 彼はこの前の金曜日に公
園を走りませんでした。
⑸ 絵美はペットを飼っていますか。→ 絵美は昨年ペッ
トを飼っていましたか。
⑹ あなたはその店で何を買いますか。→ あなたは4日
前その店で何を買いましたか。
3
⑴ A:彼らはきのうその歌を歌いましたか。
B:はい,歌いました。

⑵ 
A:絵美,あなたは腕時計を見つけましたか。
B:いいえ,見つけませんでした。
⑶ 
A:ボブは先週このいすを作りましたか。
B:はい,作りました。
⑷ 
A:メアリーはこの前の日曜日どこへ行きましたか。
B:(彼女は)図書館へ行きました。
⑸ 
A:
あなたのお母さんはきのうの朝何時に起きましたか。
B:(彼女は)6時に起きました。
⑹ 
A:だれがこれらの写真を撮りましたか。
B:スミスさん〔先生〕です。
P.19
 演習問題B
1
⑴ 日本語をじょうずに話しました
⑵ 図書館へ行きました
⑶ 新しい自転車を買いました
⑷ 小さな箱を見つけました
2
⑴ He knew Ms. Sato very well.
⑵ 
We didn’t[did not] run in the park last Sunday.
⑶ Did Tom cut the tree last week?
⑷ How did Jane come to school yesterday?
3

⑴ I saw Jiro at the station yesterday.
⑵ Who made this chair?
⑶ Bob won the game last Saturday.
⑷ She didn’t have breakfast yesterday.
4
⑴ My mother got up at six this morning.
⑵ She didn’t[did not] read the book last night.
⑶ Where did you buy the bag?
解 説
1
⑴ spoke は speak の過去形。
⑵ 
went は go の過去形。
⑶ 
bought は buy の過去形。
⑷ 
found は find の過去形。
2
⑴ know の過去形は knew。
⑵ 
ran は run の過去形。〈did not[didn’t]+動詞の原
形〉にする。
⑶ 現在形なら
cuts になるはず。last week があるこ
とからもわかるように,この
cut は過去形。〈Did+
主語+動詞の原形 ∼
?〉にする。
⑷ 「どのようにして」と方法をたずねる文にする。
3

⑴ 「会った」=saw。see が不要。
⑵ 
「だれが∼しましたか」=〈
Who
+動詞の過去形
∼?

did が不要。
⑶ 「勝った」=
won。win が不要。
⑷ 「食べなかった」=
didn’t have。doesn’t が不要。
4
⑴ 「起きた」=got up,「∼時に」= at ∼
⑵ 〈
did not[didn’t]+動詞の原形〉にする。
⑶ 「どこで∼しましたか」=〈
Where did+主語+動詞
の原形 ∼
?〉
英文の訳
2
⑴ 彼は佐藤さん〔先生〕をとてもよく知っています。
→ 彼は佐藤さん〔先生〕をとてもよく知っていました。
⑵ 私たちはこの前の日曜日に公園を走りました。→ 私
たちはこの前の日曜日に公園を走りませんでした。
⑶ トムは先週その木を切りました。→ トムは先週その
木を切りましたか。
⑷ ジェーンはきのう自転車で学校に来ました。→
ジェーンはどのようにしてきのう学校に来ましたか。

9
P.21
 確認問題
1
⑴ was  ⑵ were  ⑶ were  ⑷ was
⑸ were
2A
⑴ Kumi wasn’t[was not] busy last week.
  忙しくありませんでした
⑵ 
They weren’t[were not] in New York last
year.
  ニューヨークにいませんでした
⑶ 
I wasn’t[was not] hungry then.
  おなかがすいていませんでした
2B
⑴ Was he sick yesterday? / he was
⑵ Were you in Nagano last summer? / was not
⑶ Were Nancy and Ann in the same class last
year? / they were
3
⑴ was cooking  ⑵ wasn’t studying
⑶ were running  ⑷ Were,swimming
英文の訳
1
⑴ 私はそのとき幸せでした。
⑵ あなたはきのう忙しかった。
⑶ 私たちは先月神戸にいました。
⑷ ブラウンさんは5年前は先生でした。

⑸ 健と私はこの前の日曜日に図書館にいました。
2B
⑴ 彼はきのう具合が悪かった。→ 彼はきのう具合が
悪かったですか。

はい,そうでした。
⑵ あなたはこの前の夏は長野にいました。→ あな
たはこの前の夏は長野にいましたか。

いいえ,
いませんでした。
⑶ ナンシーとアンは昨年同じクラスでした。→ ナン
シーとアンは昨年同じクラスでしたか。

はい,
そうでした。
P.22
 演習問題A
1
⑴ were not  ⑵ was making
⑶ Where were  ⑷ It was  ⑸ Was she
⑹ Who was
2
⑴ ウ  ⑵ オ  ⑶ ア  ⑷ エ  ⑸ カ
⑹ イ
3
⑴ was free  ⑵ was washing
⑶ Were you  ⑷ was not
⑸ Was,reading  ⑹ Where were
解 説

1
⑴ 主語が We なので be 動詞の過去形は were。否定
文は
were のあとに not をおく。
⑵ 「∼していた」は過去進行形〈
be 動詞の過去形+動
詞の
ing 形〉で表す。
⑶ 「どこに」なので
Where で始める。「∼にいた」は
be 動詞の過去形で表す。
⑷ 天候を表すときの主語は
it。be 動詞は was。
⑸ 過去進行形の疑問文。〈
Was[Were]+主語+動詞
3 
be
動詞の過去形・過去進行形
の ing 形∼?〉の形にする。主語が she なので be 動
詞は
was。
⑹ 「だれが∼していましたか」は〈
Who was+動詞の
ing 形∼?〉になる。
2
⑴ 「由美,あなたはきのう忙しかったですか」「はい,
そうでした」
Were you ∼? に対しては Yes, I was. /
No, I wasn’t.
で答える。

⑵ 「トムはそのとき日本語を勉強していましたか」「い
いえ,していませんでした」過去進行形の疑問文に対
する答え方は,ふつうの
be 動詞の疑問文に対する答
え方と同じ。
⑶ 「あなたとお姉さん〔妹〕は先月北海道にいましたか」
「はい,いました」
you and your sister は答えの文
では
we となる。
⑷ 「メアリーはきのう学校に遅刻しましたか」「いいえ,
しませんでした」
⑸ 「加藤さん〔先生〕はそのとき何をしていましたか」
「彼はテレビを見ていました」具体的にしていたこと
を答える。
⑹ 「彼らは3時に公園でサッカーをしていましたか」
「はい,していました」
3
⑴ yesterday にかえるので過去の文。am を was に
する。
⑵ 過去進行形は〈
be 動詞の過去形+動詞の ing 形〉の
形。
⑶ 
were を主語の前に出す。
⑷ 
was のあとに not をおく。
⑸ 〈
Was[Were]+主語+動詞の ing 形∼?〉にする。
⑹ 場所をたずねる疑問文にする。

Where のあとに疑
問文の形を続ける。
英文の訳
3
⑴ 私は今ひまです。→ 私はきのうひまでした。
⑵ ジャックはその車を洗いました。→ ジャックはその
車を洗っていました。
⑶ あなたは昨年先生でした。→ あなたは昨年先生でし
たか。
⑷ 彼はこの前の夏は九州にいました。→ 彼はこの前の
夏は九州にいませんでした。
⑸ 久美はその本を読みましたか。→ 久美はその本を読
んでいましたか。
⑹ 彼らは公園を走っていました。→ 彼らはどこで走っ
ていましたか。
P.23
 演習問題B
1
⑴ Were / I wasn’t  ⑵ Was / he was
⑶ Where were / were  ⑷ How was / It
2
⑴ Mike was having breakfast in this room.
⑵ They weren’t[were not] in Japan last year.
⑶ Who was taking pictures at that time?
⑷ What was Emi doing at eight last night?
3
⑴ When were you in Chiba?
10
⑵ My father was a teacher five years ago.
⑶ Where was Bill studying then?

⑷ We weren’t in the park last Sunday.
4
⑴ 
(例)
I was thirteen

twelve



years old

last year.
⑵ Where were you last Sunday?
⑶ What were you doing at seven this morning?
解 説
1
⑴ 「健,あなたは先週大阪にいましたか」「いいえ,い
ませんでした」という文。
⑵ 「ジムはけさ6時に台所で料理をしていましたか」
「はい,していました」という文。
⑶ 「あなたたちは先月どこにいましたか」「私たちはカ
ナダにいました」という文。
⑷ 「きのう横浜の天気はどうでしたか」「くもっていま
した」という文。
2
⑴ had の原形は have。have の ing 形は having。こ

have は「食べる」の意味。
⑵ 

are を過去形 were にしてあとに not をおく。
⑶ 主語をたずねるので,〈
Who was+動詞の ing 形

?〉の形にする。
⑷ 「絵美は昨夜8時に何をしていましたか」という文
にする。
3
⑴ 「いつ」なので When で始め,疑問文の形を続ける。
⑵ 「5年前」=
five years ago
⑶ 「どこで∼していましたか」=〈Where was[were]
+主語+動詞の
ing 形∼?〉
⑷ 
weren’t は were not の短縮形。
4
⑴ 「私は∼歳でした」は I was ∼ years old. で表す。
⑵ 「あなたはこの前の日曜日どこにいましたか」とい
う文にする。
⑶ 
What のあとに過去進行形の疑問文の形を続ける。
英文の訳
2
 ⑴ マイクはこの部屋で朝食を食べました。→ マイクは
この部屋で朝食を食べていました。
⑵ 彼らは今日本にいます。→ 彼らは昨年日本にいませ
んでした。
⑶ ナンシーはそのとき写真を撮っていました。→ だれ
がそのとき写真を撮っていましたか。

⑷ 絵美は昨夜8時にテレビを見ていました。→ 絵美は
昨夜8時に何をしていましたか。
P.25
 確認問題
1
⑴ There is  ⑵ There are  ⑶ There was
⑷ There were
2
⑴ There isn’t[is not] an apple in the box. 

There’s not an apple in the box.]
⑵ 
There aren’t[are not] any notebooks on the
desk. [There’re not any notebooks on the desk.]
⑶ There weren’t[were not] any pictures on the
wall.
⑷ There wasn’t[was not] a new bag under the
table.
3
⑴ Is there a cat under the tree? / there isn’t
⑵ Are there a lot of flowers in the park? / there
are
⑶ Was there a camera in your room? / there
wasn’t
4
⑴ 何人の生徒がいますか / There are
⑵ 何がありますか / There is / There are
英文の訳
2
 ⑴ 箱の中にはリンゴが(1個)あります。→ 箱の中に

はリンゴがありません。
⑵ 机の上にノートが数冊あります。→ 机の上にはノー
トが1冊もありません。
⑶ かべに写真〔絵〕が数枚ありました。→ かべには写真
〔絵〕が1枚もありませんでした。
⑷ テーブルの下に新しいかばんが(1つ)ありました。
→ テーブルの下には新しいかばんはありませんでし
た。
3
⑴ 木の下にネコが1ぴきいます。→ 木の下にはネコが
1ぴきいますか。

いいえ,いません。
⑵ 公園には花がたくさんあります。→ 公園には花がた
くさんありますか。

はい,あります。
⑶ あなたの部屋にはカメラが(1台)ありました。→ あ
なたの部屋にはカメラが(1台)ありましたか。

いいえ,ありませんでした。
P.26
 演習問題A
1
⑴ There is  ⑵ There were
⑶ Are there  ⑷ There isn’t[There’s not]
⑸ 
Where was  ⑹ What is
2
⑴ There isn’t[There’s not]  ⑵ There were

⑶ Are there  ⑷ There are
⑸ How many  ⑹ Was there
3
⑴ there is  ⑵ there weren’t
⑶ Are there  ⑷ How many  ⑸ Where is
⑹ What was
解 説
1
⑴ 「…に∼がある」は〈There is[are]+名詞+場所を
表す語句
.〉。is か are かは be 動詞のあとにくる名詞
4 
There is

are



.
11
が単数か複数かで決める。
⑵ 「…に∼がいた」は〈
There was[were]+名詞+場
所を表す語句
.〉。
⑶ 
There is[are] ∼. の疑問文は be 動詞を there の
前に出し,〈
Is[Are] there+名詞+場所を表す語句?〉
になる。

⑷ 
There is[are]
∼.
の否定文は be 動詞のあとに not
をおく。空所の数から短縮形を用いる。
⑸ 「ジムの自転車」という「特定のもの」が主語なの

There is[are] ∼. は使わない。
⑹ 「…には何がありますか」は〈
What is+場所を表す
語句
?〉。
2
⑴ 否定文なので is を isn’t または There’s not にする。
⑵ 過去の文は
be 動詞を過去形にすればよい。
⑶ 
are を there の前に出す。
⑷ 
There is[are] ∼. を使って表す。
⑸ 「…にはいくつの∼がありますか」と数をたずねる
場合は〈
How many+名詞の複数形+are there ?〉。
⑹ 過去の疑問文なので,
is を was にして there の前
に出す。
3
⑴⑶ Is[Are] there ∼? に対する答えは Yes, there is
[are]. / No, there isn’t[aren’t]. となる。
⑵ 

Was[Were] there ∼? に対する答えは Yes, there
was
[were]. / No, there wasn’t[weren’t]. となる。
⑷ 数をたずねる疑問文にする。
⑸ 場所をたずねる疑問文にする。
Ken’s cap は「特定
のもの」なので,
There is[are] ∼. は使わない。
⑹ 具体的なものを答えているので〈
What was+場所
を表す語句
?〉にする。
英文の訳
2
⑴ 私の机の上には辞書が(1冊)あります。→ 私の机の
上には辞書はありません。
⑵ その部屋にはいすが数個あります。→ その部屋には
いすが数個ありました。
⑶ その市には公園が2つあります。→ その市には公園
が2つありますか。
⑷ 私たちの学校には 600 人の生徒がいます。
⑸ かべには写真〔絵〕が2枚あります。→ かべには何枚
の写真〔絵〕がありますか。
⑹ 庭に高い木があります。→ 庭に高い木がありました
か。
3
⑴ A:この近くに駅はありますか。
B:はい,あります。
⑵ 
A:机の上には鉛筆が何本かありましたか。

B:いいえ,ありませんでした。
⑶ 
A:公園にはたくさんの人々がいますか。
B:はい,います。
⑷ 
A:この部屋にはイヌは何びきいますか。
B:6ぴきいます。
⑸ 
A:健の帽子はどこにありますか。
B:ピアノの上にあります。
⑹ 
A:テーブルの上には何がありましたか。
B:カップが1つありました。
P.27
 演習問題B
1
⑴ Yes, there is.  ⑵ There is[There’s] a cat.
⑶ It’s[It is] on the desk.
2
⑴ There were three children in the room.
⑵ How many notebooks are there in her bag?
⑶ Where are Yumi’s CDs?
3
⑴ There is a watch on my desk.
⑵ There weren’t any clouds in the sky.
⑶ Is there a tall building near the park?
4
⑴ There are[There’re] some people in the library.
⑵ Where was your mother?
⑶ How many apples are there on the table?

解 説
1
⑴ 「部屋の中にはベッドがありますか」「はい,ありま
す」
⑵ 「机といすの間には何がありますか」「ネコが1ぴき
います」
⑶ 「マイクのかばんはどこにありますか」「机の上にあ
ります」
2
⑴ be 動詞のあとの名詞が複数になると was は were
になる。
⑵ 数をたずねる疑問文は〈
How many+名詞の複数形

are there ?〉。
⑶ 場所をたずねる疑問文にする。
3
⑴ 「…に∼がある」は〈There is[are]+名詞+場所を
表す語句
.〉。「私の机の上に」は on my desk。
⑵ 
「1つも∼ない」は
not any
∼で表す。
weren’t any

clouds
となる。
⑶ 
「∼の近くに」は near ∼。疑問文なので is を there

の前に出す。
4
⑴ 「…に∼がいる」は〈There is[are]+名詞+場所を
表す語句
.〉。「何人かの人」は some people。「図書館
には」は
in the library。
⑵ 
「あなたのお母さん」は「特定の人」なので,
There

is
[are] ∼. の文を使うことはできない。「どこにいる
か」をたずねる場合は〈
Where+be 動詞+主語?〉の
形になる。
⑶ 〈
How many+名詞の複数形+are there ?〉
英文の訳
2
⑴ 部屋の中には子どもが(1人)いました。→ 部屋の中
には子どもが3人いました。
⑵ 彼女のかばんの中にノートが5冊あります。→ 彼女
のかばんの中にはノートが何冊ありますか。
⑶ 由美の
CD はあの箱の中にあります。→ 由美の CD
はどこにありますか。
12
P.28∼P.29
⑴ イ  ⑵ エ  ⑶ イ

⑴ ×  ⑵ ○  ⑶ ×
⑷ ○  ⑸ ○  ⑹ ×
⑴ 
What did your mother buy for you?
⑵ How many apples were there in the box?
⑶ What was she doing in the kitchen?
⑷ Where did you see him this morning?
⑸ Who broke the window?
⑹ When did you clean your room?
⑺ How did Tom come home today?
⑴ (She went there) By plane[air].
⑵ She stayed with Mr. Kim.
⑶ (She stayed there) For five days.
⑷ (She came back to Kagoshima) On August 10.
⑴ There are,in  ⑵ are there
⑶ There are,in  ⑷ We had
⑸ taught,us  ⑹ Did,have
⑴ I saw it  ⑵ He taught
⑶ I studied  ⑷ He was
⑸ It was  ⑹ I ate
⑺ there are,my[our]
⑻ 
I[We] went to
⑴ There is a ball under the tree.
⑵ Did you play soccer yesterday?
⑶ They were watching TV then.
⑷ Was the cat in the room?
⑸ You did a good job.
解 説
⑴ ªeº  ⑵ ª7º  ⑶ ªtº

⑴ ªdº と ªidº  ⑵ ªeiº
⑶ ªtº と ªdº  ⑷ ª5;º
⑸ ªc;Rº  ⑹ ªdº と ªidº
⑴ 〈
buy ∼ for+人〉で「(人)に∼を買う」の意味。
⑵ 数をたずねる疑問文にする。〈
How many+名詞の
複数形〉のあとに疑問文の形を続ける。
⑶ 「彼女は台所で何をしていましたか」という文にす
る。
⑷ 「どこで」と場所をたずねる疑問文にする。
Where
のあとに疑問文の形を続ける。
⑸ 「だれが」とたずねる疑問文にする。〈
Who+動詞
∼?〉の形。broke は break「∼を割る,∼をこわす」
の過去形。
⑹ 「いつ」と時をたずねる疑問文にする。
⑺ 「どのようにして」と交通手段をたずねる疑問文に
する。
⑴ 「彼女はどうやってソウルに行きましたか」「飛行機
で」は
by plane / by air / on a plane と言う。
まとめの問題⑴
1
2
3
4
5
6

7
1
2
3
4
⑵ 「彼女はソウルではどこに滞在しましたか」At Mr.
Kim’s house.
などでもよい。
⑶ 「彼女はそこ(=キムさんの家)にどのくらい滞在し
ましたか」何泊したかではなく,何日「いた」かをた
ずねている。
⑷ 「彼女はいつ鹿児島に戻りましたか」「○月○日に」
は〈
on+月+日〉で表す。
⑴ 
have を使った文を〈There is[are] ∼.〉の形で表
す。
piano の複数形は pianos。
⑵ 数をたずねる文の言いかえ。
⑶ 「1週間は7日あります」
⑷ 「きのうはたくさんの雨が降りました」
⑸ 「∼に…を教える」=
teach to ∼
⑹ 
the room を主語にした疑問文にする。
⑴ 
I で始める。my bag を it にかえる。
⑵ 主語は
He。teach の過去形は taught。
⑶ 

math=「数学」
⑷ 過去進行形の文。
⑸ 「この前の日曜日は天気はどうでしたか」天候を言
うときは〈
It is[was] ∼.〉の形で表す。all day=「一
日中」
⑹ 
eat「∼を食べる」の過去形は ate。rice and miso
soup
=「ご飯とみそ汁」
⑺ 
are there を使った疑問文には There are ∼. で答
える。
⑻ 
on a school trip=「修学旅行で」
⑴ 「∼の下に」=
under ∼
⑵ 
Did ∼? の文にする。
⑶ 「テレビを見る」=
watch TV。過去進行形の文にす
る。
⑷ 8語なら,
Did you see the cat in the room? と
も言える。
⑸ 相手の仕事ぶりをほめるときの言い方。「仕事をす
る」=
do a job
5
6

7
13
P.30∼P.31
1
⑴ ① watched  ② cried  ③ stayed
⑵ 1.○  2.○  3.×  4.○
2

⑴ ① found  ② bought  ⑵ didn’t
⑶ 1.○  2.○  3.×  4.○
3

⑴ ① Were you busy last night?
  ③ It was a great game.
⑵ sleeping
⑶ 1.×  2.×  3.○
4

⑴ There were many kinds of birds.
⑵ ② were  ③ was
⑶ 1.Yes, there is.
  2.Yes, there were.
  3.There were three.
  4.No, there weren’t.
解 説
1

⑴ それぞれ過去形にする。語尾が〈子音字+y〉の場合
は,
y を i にかえて ed をつける。

⑵ 1.「由美は週末を楽しみました」,2.「由美は東
京のおじさんを訪ねました」,3.「由美はその映画が
気に入りませんでした」,4.「健は家でギターをひき
ました」。
英文の訳

健:やあ,由美。週末は楽しかった?
由美:ええ,楽しかったわ。おじさんを訪ねたの。おじ
さんは東京に住んでいるのよ。
健:へえ,それはいいね。東京で何をしたの?
由美:土曜日は博物館に行ったわ。日曜日は映画を見た
の。
健:その映画はよかった?
由美:ええ,よかったわ。最後に泣いちゃった。健は週
末の間に何をしたの?
健:ぼくは出かけなかったんだ。家にいたんだ。ギター
を練習したよ。自分の部屋のそうじもしたよ。
由美:そうなの。
2

⑴ 先週の話をしているので,過去形にする。find(見
つける),
buy(買う)は不規則に変化する動詞。
⑵ 
Did you ∼? という問いに No で答えているので,
didn’t が入る。
⑶ 1.「由美は先週書店を訪れました」,2.「アンディ
は先月『ザ・ホワイト・ムーン』を買いました」,3.
「由美は『ザ・ブルー・スカイ』を読みました」,4.「サ
ラ・ジョーンズは『ザ・ブルー・スカイ』を書きまし

た」。
英文の訳

由美:先週書店に行ったの。いい本を見つけたわ。その
本の名前は「ザ・ホワイト・ムーン」というの。
その本を知ってる?
読解問題①
アンディ:うん,知ってるよ。サラ・ジョーンズがその
本を書いたんだよね。ぼくは先月買ったよ。ぼく
はサラ・ジョーンズが本当に好きなんだ。
由美:まあ,本当? 私もよ。
アンディ:いい本がたくさんあるんだよ。「ザ・ブルー・
スカイ」は読んだ?
由美:いいえ,読んでないわ。私はその本を知らないの。
サラ・ジョーンズが書いたの?
アンディ:そうだよ。「ザ・ブルー・スカイ」は彼女の
最初の本さ。その本もいいよ。
3

⑴ ①「昨夜は忙しかったですか」の意味。be 動詞の
過去の疑問文。③「それはすばらしい試合でした」の
意味。
⑵ 過去進行形の文。〈
was[were]+動詞の ing 形〉で
「∼していた」という意味を表す。
⑶ 1.「アンディはきのうは家にいませんでした」,2.
「アンディはきょうは具合が悪いです」,3.「健とお
兄さん〔弟〕はサッカーの試合を見ました」。
英文の訳


健:アンディ,きのうの夜テレビでサッカーの試合を見
たかい?
アンディ:いや,見てないよ。
健:ああ,それは残念だ。きのうの夜は忙しかったの?
アンディ:いや,忙しくはなかった。眠っていたよ。き
のうは気分がよくなかったんだ。早く寝たよ。
健:それはよくないね,だいじょうぶなの?
アンディ:うん。きのうは具合が悪かったけど,今は問
題ないよ。ありがとう。健はサッカーの試合を見た
の?
健:うん,見たよ。兄さん〔弟〕といっしょに見たんだ。
すばらしい試合だったよ。
4

⑴ 「たくさんの種類の鳥がいました」の意味。There
were
∼. の文。
⑵ ②過去の文で,
be 動詞のあとにくる名詞が複数な
ので,
were となる。③過去の文なので was となる。
⑶ 1.「林駅の近くに動物園はありますか」,2.「動
物園にはたくさんの人々がいましたか」,3.「ライオ
ンは何びきいましたか」,4.「トラはいましたか」。
英文の訳

林駅の近くに動物園があります。きのう,ぼくは初めて
その動物園へ行きました。動物園はとても大きくて,たく
さんの人々がいました。ぼくはそこで多くの動物を見まし
た。たくさんの種類の鳥がいました。サルやゾウもいまし

た。ライオンも3びきいました! でも,トラはいません
でした。ぼくは2時間その動物園にいました。動物たちの
写真を撮りました。とても楽しかったです。
14
P.33
 確認問題
1
⑴ will go  ⑵ will study  ⑶ will be
2A
⑴ 
Mark won’t[will not] play soccer next Sunday.
  サッカーをしないでしょう
⑵ 
They won’t[will not] come to my house
tomorrow.
  私の家に来ないでしょう
2B
⑴ Will she clean her room soon? / she will
⑵ Will you visit Canada next year? / will not
3
⑴ Shall I  ⑵ Shall we
4
⑴ 私に話してくれませんか / right
⑵ いかがですか / thank
英文の訳
1
⑴ 私は自転車で学校へ行きます。→ 私はあした自転車
で学校へ行くつもりです。
⑵ 彼は英語を勉強します。→ 彼はきょうの午後英語を
勉強するでしょう。

⑶ 私たちは忙しい。→ 私たちは来週忙しいでしょう。
2B
⑴ 彼女はすぐに部屋をそうじするでしょう。→ 彼女
はすぐに部屋をそうじするでしょうか。

はい,
するでしょう。
⑵ あなたは来年カナダを訪れるつもりです。→ あな
たは来年カナダを訪れるつもりですか。

いい
え,そのつもりはありません。
P.34
 演習問題A
1
⑴ Keiko will eat dinner with Akiko tomorrow.
⑵ Will you be fourteen years old next month?
⑶ 
I will listen to music in my room this afternoon.
⑷ Jane won’t[will not] have lunch at school next
Monday.
⑸ It will be cloudy in Tokyo tomorrow.
⑹ Nancy won’t[will not] be very busy next week.
2
⑴ will study  ⑵ Shall we
⑶ won’t watch  ⑷ Shall I  ⑸ Will she
⑹ Will you
3
⑴ Will / won’t  ⑵ Shall / let’s
⑶ sorry,can’t[cannot]  ⑷ thank you

⑸ When will  ⑹ Will / please
解 説
1
⑴ 
未来の文は〈will+動詞の原形〉で表す。eats は原形
の eat にする。
⑵ 
will の疑問文は〈Will+主語+動詞の原形
∼?

にす
る。
be 動詞の原形は be。
⑶ 〈
will+動詞の原形〉で表す。
⑷⑹ 
will の否定文は〈will not+動詞の原形〉で表す。
will not の短縮形 won’t を用いてもよい。
⑸ 
is の原形は be。
2
⑴ will のあとに「勉強する」study を続ける。
5 未来⑴
⑵ 「(いっしょに)∼しましょうか」と相手を誘うとき
は,〈
Shall we+動詞の原形 ∼?〉で表す。
⑶ 空所の数が2つなので
will not の短縮形 won’t を
用いる。
⑷ 「(私が)∼しましょうか」と相手に申し出るときは


Shall I+動詞の原形 ∼?〉で表す。
⑸ 〈
Will+主語+動詞の原形 ∼?〉の形の疑問文にする。
⑹ 「∼してくれませんか」と相手に依頼するときは

Will you+動詞の原形 ∼?〉で表す。
3
⑴ A は next month「来月」と未来を表す語句がある
ので
will を用いた疑問文にする。答えの文は Yes, ∼
will. / No,
∼ won’t[will not]. となる。
⑵ 
A は「(いっしょに)公園を走りましょうか」と誘う
文にする。これに対しては
Yes, let’s. / No, let’s not.
などで答えることができる。
⑶ 
Will you ∼? は「∼してくれませんか」と相手に
依頼するときにも使われる。
B はことわっている。
⑷ 
A は「あなたのかばんを運びましょうか」と申し
出ている。これに対しては
Yes, please. / No, thank
you.
などで答えることができる。
⑸ 
B は「まもなく」と答えているので,時をたずねる

疑問文にする。
When で始めて,そのあとに疑問文
の形を続ける。
⑹ 
Will you ∼ ?は「∼しませんか,∼はいかがです
か」と相手を誘ったりすすめたりするときにも使わ
れる。これに対しては
Yes, please. / No, thank you.
などで答えることができる。
英文の訳
1
⑴ 恵子は明子と夕食を食べます。→ 恵子はあした明子
と夕食を食べるでしょう。
⑵ あなたは 14 歳ですか。→ あなたは来月 14 歳になり
ますか。
⑶ 私は自分の部屋で音楽を聞きます。→ 私はきょうの
午後自分の部屋で音楽を聞くつもりです。
⑷ ジェーンは学校で昼食を食べません。→ ジェーンは
今度の月曜日は学校で昼食を食べないでしょう。
⑸ 東京はくもっています。→ 東京はあしたくもりで
しょう。
⑹ ナンシーはあまり忙しくありません。→ ナンシーは
来週あまり忙しくないでしょう。
3
⑴ A:あなたは来月ロンドンを訪れるつもりですか。
B:いいえ,そのつもりはありません。
⑵ 
A:(いっしょに)公園を走りましょうか。
B:はい,そうしましょう。
⑶ 

A:私を手伝ってくれませんか。
B:すみませんが,できません。
⑷ 
A:あなたのかばんを運びましょうか。
B:いいえ,けっこうです。
⑸ 
A:メアリーはいつここに来るでしょうか。
B:まもなく来るでしょう。
15
⑹ A:コーヒーをいかがですか。
B:はい,お願いします。
P.35
 演習問題B
1
⑴ Will she start for New York next week?
⑵ Masako won’t[will not] play the piano next
Saturday.
⑶ Will it be rainy tomorrow?
⑷ Shall we go on a picnic next Sunday?
2
⑴ あなたはあした忙しいですか。
⑵ ケーキをいかがですか。
⑶ 私にお昼ごはんを作ってくれませんか。
⑷ あなたにお昼ごはんを作りましょうか。
3
⑴ I will write a letter this evening.
⑵ Where will they go next Sunday?
⑶ Will you tell me about your family?
⑷ What time will the bus arrive here?
4

⑴ 
Shall we go to the park? [Let’s go to the park.]
⑵ Will you clean the room?
⑶ Will you have some tea?
解 説
1
⑴ 疑問文は〈Will+主語+動詞の原形 ∼?〉で表す。
⑵ 
next Saturday は「今度の土曜日」と未来を表す
語句なので,
will の否定文にする。〈will not[won’t]
+動詞の原形〉にする。
⑶ 
tomorrow は「あした」と未来を表す語なので,未
来の文にする。疑問文なので
will を主語の前に出す。
be 動詞の原形は be。
⑷ 
Let’s ∼. は「∼しましょう」の意味。これは Shall

we
∼? とほぼ同じ意味を表す。
2
⑴ 未来のことについてたずねる疑問文。
⑵ この
Will you ∼? は「∼はいかがですか」と相手
にものをすすめる表現。
⑶ この Will you ∼? は「∼してくれませんか」と相
手に依頼する表現。
⑷ 

Shall I ∼? は「(私が)∼しましょうか」と相手に
申し出る文。
3
⑴ 〈will+動詞の原形〉にする。「きょうの夕方」は
this evening。
⑵ 「どこに」なので
Where で始め,あとに疑問文の
形を続ける。
⑶ 「∼してくれませんか」は〈
Will you+動詞の原形

?〉。
⑷ 「何時に」と時刻をたずねるので,
What time で始
め,あとに疑問文の形を続ける。
4
⑴ 「(いっしょに)公園へ行きましょうか」と相手を誘
う文にする。
Shall we ∼? または Let’s ∼. で表すこ
とができる。
⑵ 「部屋をそうじしてくれませんか」という文にする。
相手に依頼するときは
Will you ∼? を用いる。ほか

Can[Could, Would] you ∼? などの表現もある。
⑶ 「お茶をいかがですか」という文にする。「∼はいか
がですか」と相手にすすめるときも
Will you ∼? を
用いる。
英文の訳

1
⑴ 彼女は来週ニューヨークへ出発するでしょう。→ 彼
女は来週ニューヨークへ出発するでしょうか。
⑵ 雅子は毎日ピアノをひきます。→ 雅子は今度の土曜
日はピアノをひかないでしょう。
⑶ きょうは雨です。→ あしたは雨ですか。
⑷ 今度の日曜日にピクニックに行きましょう。→ 今度
の日曜日に(いっしょに)ピクニックに行きましょうか。
16
P.37
 確認問題
1
⑴ am,visit  ⑵ are,play  ⑶ is,get
⑷ are,come  ⑸ is,study
2
⑴ They aren’t[are not] going to run in the park
next Saturday.
[They’re not going to run in the
park next Saturday.

  公園を走るつもりはありません
⑵ 
He isn’t[is not] going to clean his room this
afternoon.
[He’s not going to clean his room this
afternoon.

  自分の部屋をそうじするつもりはありません
⑶ 
I am[I’m] not going to watch TV tomorrow.

  テレビを見るつもりはありません
3
⑴ Are you going to stay home tomorrow? / am
⑵ Is Mr. Smith going to wash the car next
Sunday? / he isn’t
⑶ What is Yumi going to do tomorrow?
⑷ Where are they going to eat okonomiyaki?
英文の訳
1
⑴ 私はおじを訪ねます。→ 私は来週おじを訪ねるつも
りです。
⑵ 私たちはサッカーをします。→ 私たちは今度の日曜
日にサッカーをするつもりです。
⑶ 彼女は6時に起きます。→ 彼女はあしたの朝6時に
起きるつもりです。
⑷ マイクと由美は私の家に来ます。→ マイクと由美は
今度の火曜日に私の家に来るつもりです。
⑸ 私の姉〔妹〕はフランス語を勉強します。→ 私の姉
〔妹〕は来年フランス語を勉強するつもりです。
3
⑴ あなたはあした家にいるつもりです。→ あなたはあ
した家にいるつもりですか。

はい,そのつもり
です。
⑵ スミスさん〔先生〕は今度の日曜日にその車を洗うつ
もりです。→ スミスさん〔先生〕は今度の日曜日にその
車を洗うつもりですか。

いいえ,そのつもりは

ありません。
⑶ 由美はあした泳ぐつもりです。→ 由美はあした何を
するつもりですか。
⑷ 彼らは大阪でお好み焼きを食べるつもりです。→ 彼
らはどこでお好み焼きを食べるつもりですか。
P.38
 演習問題A
1
⑴ am going  ⑵ is going  ⑶ aren’t going
⑷ Are,going  ⑸ What is,going
2
⑴ is going  ⑵ I’m not  ⑶ is going
⑷ Are you  ⑸ are going  ⑹ What is
3
⑴ I am  ⑵ I will  ⑶ she isn’t
⑷ they aren’t  ⑸ he is  ⑹ He is
⑺ They are
6 未来⑵
解 説
1
⑴ 「∼するつもりだ」は will または be going to を用
いて表すことができる。ここは空所の数とあとに
to
があることから,be going to の文にする。be 動詞は
主語の人称・数によって
am,are,is を使い分ける。
⑵ これも
be going to の文にする。主語が My father
なので be 動詞は is。
⑶ 

be going to の否定文は be 動詞のあとに not をお
き,〈
be 動詞+not+going to+動詞の原形〉の形にな
る。
⑷ 
be going to の疑問文は be 動詞を主語の前に出し,

be 動詞+主語+going to+動詞の原形 ∼?〉の形にな
る。
⑸ 
What のあとに疑問文の形を続ける。
2
⑴ be going to の be 動詞は主語の人称・数によって
am,are,is を使い分ける。主語を She にすると be
動詞は is になる。
⑵ 否定文は
be 動詞のあとに not をおけばよいが,こ
こは空所の数から
I am を短縮形 I’m にして,そのあ
とに
not をおく。
⑶ 
will は be going to を用いてほぼ同じ意味を表すこ
とができる。
⑷ 疑問文は
be 動詞を主語の前に出し,〈be 動詞+主
語+
going to+動詞の原形 ∼?〉にする。
⑸ 主語が複数になると,
be 動詞は are になる。

⑹ 「博は何を勉強するつもりですか」という文にする。
3
⑴ 「ジョン,あなたは家にいるつもりですか」「はい,
そのつもりです」
be going to を用いた疑問文に対す
る答え方は
be 動詞の疑問文に対する答え方と同じ。
⑵ 「ルーシー,あなたは来週忙しいですか」「はい,そ
うでしょう」
will の疑問文には will を用いて答える。
⑶ 「彼女は彼を訪ねるつもりですか」「いいえ,そのつ
もりはありません」という文。
⑷ 「彼らは英語を勉強するつもりですか」「いいえ,そ
のつもりはありません」という文。
⑸ 「ビルはテレビを見るつもりですか」「はい,そのつ
もりです」という文。
⑹ 「正夫は今度の日曜日何をするつもりですか」「彼は
サッカーをするつもりです」という文。
⑺ 「彼らはどこで走るつもりですか」「彼らは公園を走
るつもりです」という文。
英文の訳
2
⑴ 私たちはその部屋をそうじするつもりです。→ 彼女
はその部屋をそうじするつもりです。
⑵ 私は買い物に行くつもりです。→ 私は買い物に行く
つもりはありません。
⑶ 彼はその本を読むでしょう。→ 彼はその本を読むつ
もりです。
⑷ あなたは中国語を勉強するつもりです。→ あなたは
中国語を勉強するつもりですか。

17
⑸ キャシーはあしたテニスをするつもりです。→ キャ
シーと私はあしたテニスをするつもりです。
⑹ 博は理科を勉強するつもりです。→ 博は何を勉強す
るつもりですか。
P.39
 演習問題B
1
⑴ Ben isn’t[is not] going to come home at five.
⑵ I am[I’m] not going to write a letter tomorrow.
⑶ Is Lucy going to clean the room?
⑷ She will study English this afternoon.
⑸ Who is going to make dinner tomorrow?
⑹ What will you buy at that store?
2
⑴ They are going to have a party this evening.
⑵ Nancy isn’t going to use this bike tomorrow.
⑶ It is going to rain tomorrow.
⑷ Where are you going to play tennis next
Saturday?
3
⑴ あなた(たち)はあしたどれくらい勉強するつもりで
すか。
⑵ 彼は何時に昼食を食べる予定ですか。
4
⑴ They are going to play soccer next Sunday.
⑵ Are you going to help her tomorrow?
⑶ I’m not going to meet[see] him next week.
解 説
1

⑴⑵ be going to の否定文は be 動詞のあとに not を
おく。
⑶ be going to の疑問文は be 動詞を主語の前に出す。
⑷ 
be going to は will を用いてほぼ同じ意味を表すこ
とができる。
will のあとには動詞の原形がくる。
⑸ 主語をたずねる疑問文なので
Who のあとに〈is
going to
+動詞の原形 ∼?〉を続ける。
⑹ 
be going to を will を用いて表す。What のあとに

will+主語+動詞の原形 ∼?〉を続ける。
2
⑴ be going to を用いて未来を表す文にする。「パー
ティーを開く」は
have a party。「きょうの夕方」は
this evening。
⑵ 
be going to の否定文。
⑶ 天候を表す
it を主語にする。「雨が降る」という動
詞は
rain。
⑷ 「どこで」と場所をたずねる疑問文なので
Where
で始める。あとに疑問文の形を続ける。
3

⑴ How long ∼? は「期間」をたずねて「どれくらい(長
く)∼」という疑問文。
⑵ 
What time ∼? は「時刻」をたずねて「何時に∼」
という疑問文。
4
⑴ 8語という語数制限があるので will ではなく be
going to
を用いる。
⑵ 語数制限から
be going to を用いた疑問文にする。
⑶ 語数制限から
be going to を用いた否定文にする。
「来週」は
next week。
英文の訳
1
⑴ ベンは5時に帰宅するつもりです。→ ベンは5時に
帰宅するつもりはありません。
⑵ 私はあした手紙を書くつもりです。→ 私はあした手
紙を書くつもりはありません。
⑶ ルーシーはその部屋をそうじするつもりです。→
ルーシーはその部屋をそうじするつもりですか。
⑷ 彼女はきょうの午後英語を勉強するつもりです。→
彼女はきょうの午後英語を勉強するでしょう。
⑸ 彼らはあした夕食を作る予定です。→ だれがあした
夕食を作る予定ですか。
⑹ あなたはあの店で何を買うつもりですか。
18
P.41

 確認問題
1
⑴ can run  ⑵ could,get  ⑶ Can she
⑷ could not  ⑸ Can you
2
⑴ is able  ⑵ aren’t able  ⑶ was able
⑷ Are you  ⑸ Was she  ⑹ wasn’t able
3
⑴ テレビを見てもよい
⑵ 開けてもいいですか
⑶ ひいてもいいですか
⑷ 忙しいかもしれません
⑸ 来ないかもしれません
⑹ 使ってもよい
英文の訳
2
⑴ 彼はとてもじょうずに歌うことができます。
⑵ 彼らは日本語を話すことができます。→ 彼らは日本
語を話すことができません。
⑶ 私はその質問に答えることができます。→ 私はその
質問に答えることができました。
⑷ あなたはコンピュータを使うことができます。→ あ
なたはコンピュータを使うことができますか。
⑸ 彼女はピアノをひくことができます。→ 彼女はピア
ノをひくことができましたか。
⑹ 私の姉〔妹〕はスキーをすることができます。→ 私の
姉〔妹〕はスキーをすることができませんでした。
P.42
 演習問題A
1

⑴ may rain  ⑵ could make
⑶ can skate  ⑷ may be
⑸ couldn’t sing
2
⑴ can’t[cannot] swim  ⑵ Is she
⑶ may not  ⑷ Could they
⑸ wasn’t able
3
⑴ they can  ⑵ course  ⑶ he isn’t
⑷ I was
4
⑴ 行かないかもしれません
⑵ 中国語を話すことができますか
⑶ 来てくださいませんか
解 説
1
⑴ may のあとには動詞の原形がくる。
⑵ 
could は can の過去形。あとには動詞の原形がくる。
⑶ 
can のあとには動詞の原形がくる。
⑷ 
be 動詞の原形は be。
⑸ 
couldn’t は could not の短縮形。
2
⑴ can の否定文は can’t または cannot を用いる。
⑵ 
be able to の疑問文は be 動詞の文の場合と同じく,
be 動詞を主語の前に出す。

⑶ 
may のあとに not をおく。
⑷ 
could を主語の前に出す。
⑸ 
be able to の否定文は be 動詞の文の場合と同じ
く,
be 動詞のあとに not をおく。ここは空所の数か
7 助動詞⑴
ら was not の短縮形 wasn’t を用いる。
3
⑴ Can ∼? に対しては,Yes, ∼ can. / No, ∼ can’t
[cannot]. で答える。
⑵ 
May I ∼?「∼してもいいですか」に対しては,Sure.
[Yes, of course.] / I’m sorry, you can’t. などで答え
る。
⑶⑷ 
be able to の疑問文に対する答え方は be 動詞の
文の場合と同じ。
4
⑴ この may not ∼は「∼しないかもしれない」の意味。
⑵ 
Can ∼? は「∼することができますか」の意味の疑
問文。
⑶ 
Could you ∼? は「あなたは∼することができま
したか」の意味のほかに,「∼してくださいませんか」
とていねいに依頼する意味もある。
英文の訳

1
⑴ きょうは雨が降ります。→ あしたも雨が降るかもし
れません。
⑵ あなたはケーキを作りました。→ あなたはケーキを
作ることができました。
⑶ 健はじょうずにスケートをします。→ 健はじょうず
にスケートをすることができます。
⑷ 有香は具合が悪い。→ 有香は具合が悪いかもしれま
せん。
⑸ あなたのお兄さん〔弟〕はその歌をじょうずに歌いま
せんでした。→ あなたのお兄さん〔弟〕はその歌をじょ
うずに歌うことができませんでした。
2
⑴ 正夫は速く泳ぐことができます。→ 正夫は速く泳ぐ
ことができません。
⑵ 彼女はじょうずにスキーをすることができます。→
彼女はじょうずにスキーをすることができますか。
⑶ ブラウンさん〔先生〕はひまかもしれません。→ ブラ
ウンさん〔先生〕はひまではないかもしれません。
⑷ 彼らは速く走ることができました。→ 彼らは速く走
ることができましたか。
⑸ 私は車を運転することができました。→ 私は車を運
転することができませんでした。
3
⑴ A:彼らはサッカーをすることができますか。
B:はい,できます。
⑵ 
A:ドアを閉めてもいいですか。
B:はい,もちろんです。
⑶ 

A:トムは日本語を読むことができますか。
B:いいえ,できません。
⑷ 
A: 久美,あなたはその人形を作ることができまし
たか。
B:はい,できました。
P.43
 演習問題B
1
⑴ May[Can],dance  ⑵ was able
⑶ may be  ⑷ can run  ⑸ Are,able
⑹ couldn’t meet[see]
2
⑴ is able to  ⑵ Can you sing
19
⑶ wasn’t able to
3
⑴ I could read these books.
⑵ Mr. Smith may be busy.
⑶ The cat will be able to open the door.
⑷ Ann isn’t[is not] able to make tempura.
⑸ Was he able to drive a car?
4
⑴ May[Can] I use your dictionary?
⑵ You will be able to swim next month.
⑶ Could you help me?
解 説
1
⑴ 「∼してもいいですか」は May[Can] I ∼? で表す。
⑵ 「∼することができた」はここはあとに

to があるの

be able to を過去形にして用いる。
⑶ 「∼かもしれない」は
may で表す。あとには動詞の
原形がくるが,ここは
be 動詞の原形 be が続くことに
注意。
⑷ 空所の数から「∼することができる」は
can を用い
る。
⑸ 「∼することができる」はここはあとに
to があるの

be able to を用いる。be able to の疑問文は be 動
詞の文の場合と同じ。
⑹ 空所の数から「∼することができなかった」は
couldn’t を用いる。
2
⑴ can は be able to を用いて書きかえることができ
る。
be 動詞は主語の人称・数に応じて使い分ける。
⑵ 
be able to は can を用いて書きかえることができ
る。ここは疑問文なので
can を主語の前に出す。
⑶ 
couldn’t は can の過去形の否定形。be able to の
be 動詞を過去形にして否定形にすればほぼ同じ意味
になる。ここは空所の数から

was not
の短縮形
wasn’t
を用いる。
3
⑴ can の過去形は could。
⑵ 「∼かもしれない」は〈
may+動詞の原形〉。ここは
be 動詞の原形 be を用いる。
⑶ 
can を未来の文にするには will can とすることは
できないので,
will be able to にする。
⑷ 
be able to を否定文にするには,be 動詞の文の場
合と同じく
be 動詞のあとに not をおけばよい。
⑸ 
be able to の疑問文は be 動詞の文の場合と同じく
be 動詞を主語の前に出す。
4
⑴ 「あなたの辞書を使ってもいいですか」という文に
する。「∼してもいいですか」は
May[Can] I ∼? で
表す。
⑵ 「∼することができるだろう」は
can ではなく be
able to
を用いて,will be able to ∼の形にする。
⑶ 「∼してくださいませんか」と相手にていねいに

依頼するには
Could you ∼? の文にする。ほかに
Would you ∼? などの表現もある。
英文の訳
2
⑴ ジャックは日本語を話すことができます。
⑵ あなたはこの英語の歌を歌うことができますか。
⑶ 彼女は昨夜はよく眠ることができませんでした。
3
⑴ 私はこれらの本を読むことができます。→ 私はこれ
らの本を読むことができました。
⑵ スミスさん〔先生〕は忙しい。→ スミスさん〔先生〕は
忙しいかもしれません。
⑶ そのネコはドアを開けることができます。→ そのネ
コはドアを開けることができるでしょう。
⑷ アンはてんぷらを作ることができます。→ アンはて
んぷらを作ることができません。
⑸ 彼は車を運転することができました。→ 彼は車を運
転することができましたか。
20
P.45
 確認問題
1
⑴ must  ⑵ must  ⑶ must
⑷ must not  ⑸ Must I  ⑹ must
2A
⑴ You don’t have to start at once.
  出発する必要はありません
⑵ 
He doesn’t have to stay home today.

  家にいる必要はありません
2B
⑴ Do I have to help Ms. Green? / you don’t
⑵ Does Nancy have to do her homework? / she
does
3
⑴ should read  ⑵ would like
⑶ should help
英文の訳
2B
⑴ 私はグリーンさん〔先生〕を手伝わなければなりま
せん。→ 私はグリーンさん〔先生〕を手伝わなければ
なりませんか。

いいえ,その必要はありません。
⑵ ナンシーは宿題をしなければなりません。→ ナン
シーは宿題をしなければなりませんか。

はい,
そうです。
P.46
 演習問題A
1
⑴ must not  ⑵ had better
⑶ don’t have  ⑷ must be
⑸ would like  ⑹ should get
2
⑴ has to  ⑵ must not  ⑶ Must I
⑷ had to  ⑸ has to  ⑹ don’t have
3

⑴ I do  ⑵ you[we] must  ⑶ she doesn’t
⑷ don’t have  ⑸ they did  ⑹ had to
解 説
1
⑴ 「∼してはいけない」は must のあとに not をおく。
⑵ 「∼したほうがよい」は
had better で表す。
⑶ 「∼する必要はない」は
don’t[doesn’t] have to で
表す。ここは主語が
They なので don’t を用いる。
⑷ 「∼にちがいない」は
must で表す。
⑸ 「∼したいのですが」は
would like to ∼で表す。
⑹ 「∼すべきだ」は
should で表す。
2
⑴ have to の主語を Tom にすると has to になる。
⑵ 
Don’t ∼.「してはいけない」は You must not ∼.
とほぼ同じ意味を表す。
⑶ 
must の疑問文は must を主語の前に出し,〈Must
+主語+動詞の原形 ∼?〉の形になる。
⑷ 
have to の過去形は had to で「∼しなければなら
なかった」の意味になる。
⑸ 
must は have[has] to を用いてほぼ同じ意味を表

すことができる。主語が
She なので has to にする。
⑹ 
have to の否定形は don’t have to になり「∼する
必要はない」という意味。
3
⑴ 「由紀,あなたは昼食を作らなければなりませんか」
「はい,そうです」という文。
Do you have to ∼? に
8 助動詞⑵
対しては Yes, ∼ do. / No, ∼ don’t. で答える。
⑵ 「私たちは英語を勉強しなければなりませんか」「は
い,そうです」という文。
Must ∼? に対しては Yes
なら Yes, ∼ must. で答える。
⑶ 「キャシーは彼女のお父さんを手伝わなければなり
ませんか」「いいえ,その必要はありません」という文。

Do[Does]+主語+have to+動詞の原形 ∼?〉に対
してはふつうの一般動詞の疑問文に対する答え方と同
じでよい。
⑷ 「私はこのペンを使わなければなりませんか」「いい
え,その必要はありません」という文。
Must ∼ ? に
対しては
No なら No, ∼ must not. ではなく,No,
∼ don’t[doesn’t] have to. で答える。
⑸ 「彼らはこの前の日曜日に公園へ行かなければなり
ませんでしたか」「はい,そうでした」という文。〈Did
+主語+have to+動詞の原形 ∼?〉に対してはふつう

の一般動詞の過去の疑問文に対する答え方と同じでよ
い。
⑹ 「彼はきのう何をしなければなりませんでしたか」
「彼は庭をそうじしなければなりませんでした」とい
う文。「∼しなければならなかった」は
had to。
英文の訳
2
⑴ 彼らは 10 時に私の家に来なければなりません。→
トムは 10 時に私の家に来なければなりません。
⑵ この川で泳いではいけません。→ あなたはこの川で
泳いではいけません。
⑶ 私はその車を洗わなければなりません。→ 私はその
車を洗わなければなりませんか。
⑷ 私たちはケーキを作らなければなりません。→ 私た
ちはケーキを作らなければなりませんでした。
⑸ 彼女はおじさんを訪ねなければなりません。
⑹ あなたは辞書を買わなければなりません。→ あなた
は辞書を買う必要はありません。
P.47
 演習問題B
1
⑴ Ken mustn’t[must not] use this computer.
⑵ We had to speak English.
⑶ My father will have to visit London.
⑷ Does Yumi have to practice the piano?
⑸ Mr. Yamada didn’t have to buy a sweater.
2
⑴ 私はあなた(たち)をお手伝いしたいのですが。
⑵ 彼は音楽家にちがいありません。

⑶ あなた(たち)は昼食を食べるべきです。
3
⑴ We should learn about Japan.
⑵ Bill has to call Kyoko.
⑶ Must they stay in the classroom?
⑷ You don’t have to go to Osaka.
4
⑴ Does she have to read the book?
⑵ That dog must be hungry.
⑶ You will have to drive a car next Sunday.
21
解 説
1
⑴ must の否定文は must のあとに not をおく。「∼
してはいけない」という禁止を表す。
must not の短
縮形は
mustn’t。
⑵ 
have to の過去形は had to で「∼しなければなら
なかった」という意味。
⑶ 
must の文を未来の文にするときには,未来を表
す助動詞
will と must を並べることができないので,
will have to の形にする。
⑷ 
have[has] to の文を疑問文にするには〈Do[Does]
+主語+
have to+動詞の原形 ∼?〉の形にする。

⑸ 
has to の過去形は had to。その否定文は didn’t
have to
で「∼する必要はなかった」の意味。
2
⑴ would like to は「∼したいのですが」の意味。
⑵ この
must は「∼にちがいない」の意味。
⑶ 
should は「∼すべきだ」の意味で,must や have
to
よりもやわらかい表現。
3
⑴ 「∼すべきだ」は should。あとには動詞の原形がく
る。
⑵ 「∼しなければならない」はここは
has to を用いる。
⑶ 
must を主語の前に出して疑問文にする。
⑷ 「∼する必要はない」は
don’t have to。
4
⑴ to を使うという指示があるので,「∼しなければな
らない」は
have[has] to を用いて表す。
⑵ 「おなかがすいているにちがいない」は
must のあ
とに
be hungry を続ける。
⑶ 「∼しなければならないだろう」は

will have to を
用いて表す。
英文の訳
1
⑴ 健はこのコンピュータを使わなければなりません。
→ 健はこのコンピュータを使ってはいけません。
⑵ 私たちは英語を話さなければなりません。→ 私たち
は英語を話さなければなりませんでした。
⑶ 私の父はロンドンを訪れなければなりません。→私
の父はロンドンを訪れなければならないでしょう。
⑷ 由美はピアノを練習しなければなりません。→ 由美
はピアノを練習しなければなりませんか。
⑸ 山田さん〔先生〕はセーターを買わなければなりませ
ん。→ 山田さん〔先生〕はセーターを買う必要はありま
せんでした。
P.48∼P.49
⑴ ① My father will visit New York next week.
② My father is going to visit New York next
week.
⑵ ① Mr. Smith will go back to his country this
September.
② 
Mr. Smith is going to go back to his country

this September.
⑶ ① She will show her pictures to us tomorrow.
② She is going to show her pictures to us
tomorrow.
⑷ ① It will rain hard this evening.
② It is going to rain hard this evening.

⑸ ① Will they have a party this Saturday?
② 
Are they going to have a party this Saturday?
⑴ May[Can]  ⑵ will / will be
⑶ May[Can]  ⑷ have
⑸ Will,have
⑴ Will you go to the concert with us?
⑵ You must not take pictures here.
⑶ You should walk your dog every morning.
⑷ We don’t have to go to school on Sunday.
⑴ Can I  ⑵ Shall we
⑶ Do,have  ⑷ wasn’t able to
⑸ weren’t able to  ⑹ Are,going to
⑴ His father must be very busy.
⑵ You should help your mother.
⑶ You don’t have to go to bed early tonight.
⑷ Could you go shopping with me?
⑴ イ  ⑵ ア
⑴ 
I will tell you about my summer vacation.
⑵ I will be thirteen years old next Sunday.
⑶ You must not eat now.
⑷ Could you call her tonight?
解 説
⑴ 以下,いずれも①は〈主語+will+動詞の原形 ∼.〉
の形で,「∼するでしょう」の意味。②は〈主語+
be 動
詞+
going to+動詞の原形 ∼.〉の形で,「∼するつも
りです,∼する予定です」の意味になる。

⑵ 
go back to ∼=「∼に戻る,∼に帰る」
⑶ 
show ∼=「∼を見せる」
⑷ 「雨が降ります」=
It rains. のように,天候を言う
ときは
It が主語。rain hard=「雨が激しく降る」
⑸ 
have a party=「パーティーを開く」
⑴ 
Sure.=「もちろんです,いいですよ」(OK の返事
として用いられる)
⑵ 
A は「あしたの天気はどうでしょうか」の意味。
cloudy=「くもりの」
まとめの問題⑵
1
2
3
4
5
6
7
1
2
22
⑶ もともと May[Can] I ∼? は「∼してもいいです
か」の意味だが,電話では「∼をお願いします」の意
味の決まった表現。

I’m sorry, but ∼.=「すみません
が∼」,
he is out=「彼は出かけている,(今)家にい
ない」
⑷ Must I ∼?=「私は∼しなければなりませんか」 
you don’t have to は,A の発言を受けて,「あなた
はこの部屋をそうじしなくていい」ということ。
to
のあとに clean this room を補って考える。
⑸ 
Will you ∼? はものをすすめるときの言い方。No,
thank you.
=「いいえ,けっこうです」
⑴ 
誘いや依頼の表現は
Will you

?
の形。「コンサー
トに行く」= go to the concert。不要な語は shall。
⑵ 「∼してはいけない」=
must not ∼。「写真を撮る」

take pictures[a picture]。不要な語は have。
⑶ 
助動詞は should を用いる。walk a dog =「イヌを
散歩させる」(ここは walk your dog とする)。不要
な語は
will。
⑷ 「∼しなくていい」=

don’t have to ∼。不要な語は
must。
⑴ 
May I ∼? は Can I ∼? とほぼ同じ意味で用いられ
る。
⑵ 
Let’s ∼.「∼しましょう」は Shall we ∼? とほぼ同
じ意味を表す。
⑶ 
must は have to とほぼ同じ意味。Do で始める。
⑷ 
can= be able to。ここは過去の否定文。
⑸ 主語は複数なので,動詞は
were を使う。
⑹ 
willも be going toも未来のことを表すときに使う。
⑴ 「∼であるにちがいない」=
must be ∼
⑵ 「∼すべきだ」=
should ∼
⑶ 「∼する必要がない」=
don’t[doesn’t] have to ∼
⑷ 
Can you

?
をていねいに言うには
Could
you ∼?
を用いる。go shopping=「買い物に行く」

⑴ 
How can you use it?「あなたはそれをどうやって
使えるのですか」はこの場合には適切でない。
⑵ 
Should I go to ∼?「私は∼へ行くべきですか」は
この場合適切ではない。
⑴ 〈
tell+人+about ∼〉は「∼について(人)に話す」
の意味。will を用いる。「夏休み」= summer vacation
⑵ 「今度の日曜日」のことなので,will be ∼とする。
⑶ 「∼してはいけない」=
must not ∼
⑷ 「∼してくださいませんか」とていねいな言い方な
ので,
Could you ∼? で表す。「∼に電話する」= call

3
4
5
6
7
P.50∼P.51
1

⑴ お母さん,私にサンドイッチを作ってくれませんか。
⑵ 1.○  2.○  3.○  4.×
2

⑴ I will[I’ll] see my aunt.
⑵ 1.Yes he is

  2.No they aren’t
  3.going to study English
3

⑴ それを見てもいいですか。
⑵ 
You will be able to play it easily.
⑶ 1.○  2.×  3.×
4

⑴ I must do many things tomorrow.
⑵ 私は遅れてはいけません。
⑶ 
should
⑷ 1.by seven thirty
  2.Yes he must
  3.has,buy a present
解 説
1

⑴ Will you ∼? で「∼してくれませんか」の意味。
相手に依頼している。
⑵ 1.「健はスーパーへ行くでしょう」,2.「健はパ
ンと牛乳を買うでしょう」,3.「健はジュースを買わ
ないでしょう」,4.「健は 30 分たったら家を出るで
しょう」。
英文の訳
健:おなかがすいたよ。母さん,ぼくにサンドイッチを
作ってくれる?
お母さん:ごめんね,健。今はパンが1枚もないの。き

のうの夜みんな食べちゃったから。
健:ああ,そうか。じゃあぼくがスーパーで買ってくる
よ。今から行くね。
お母さん:本当? ありがとう,健。牛乳も買ってくれ
るかしら?
健:いいよ。ジュースも買おうか?
お母さん:いいえ,いいわ。パンと牛乳が必要なだけよ。
健:わかった。30 分で家に帰って来るよ。
2

⑴ be going to は「∼するつもりだ」「∼する予定だ」
の意味。
will を使ってほぼ同じ意味を表せる。
⑵ 1.「アンディは夏休み中にオーストラリアへ行く
つもりですか」,2.「健の両親もオーストラリアへ行
くつもりですか」,3.「健はオーストラリアで何をす
るつもりですか」。
英文の訳
健:夏休み中は何をする予定だい?
アンディ:オーストラリアへ行く予定だよ。おばさんに
会うつもりだよ。
健:そうかい,ぼくもオーストラリアへ行く予定だよ。
アンディ:本当? ご両親といっしょに行く予定なの?
健:いいや,そうじゃないよ。ぼく1人で行く予定なん
読解問題②
23
だ。英語を勉強するつもりだよ。
アンディ:オーストラリアにはどのくらいいる予定だ
い?
健:2週間いる予定だよ。

アンディ:すばらしいね。
健:うん。楽しみにしているんだ。
3

⑴ Can I ∼? は「∼してもいいですか」と許可を求め
るときに使う。
⑵ 「あなたはそれを簡単にひけるようになるでしょう」
の意味。
will be able to ∼で「∼することができる
だろう」の意味。
⑶ 1.「健は自分のギターを由美に見せました」,2.
「健は『桜』をひくことができません」,3.「由美は健
に歌を教えるでしょう」。
英文の訳
由美:健,ギターを持っているのね。それはあなたの?
健:うん,先月もらったんだ。両親からの誕生日プレゼ
ントだよ。
由美:わあ。見てもいい?
健:もちろん。はい,どうぞ。
由美:すてきだわ。何かひけるの?
健:うん,ひけるよ。「桜」をひけるよ。
由美:その歌は好きよ! 私にそれを教えてもらえる?
健:いいよ。簡単な歌だよ。君は簡単にひけるようにな
るよ。
4

⑴ have to は「∼しなければならない」の意味。
must でほぼ同じ意味を表すことができる。
⑵ 
must not は「∼してはいけない」と禁止を表す。

⑶ 
should は「∼すべきだ」の意味。can は「∼する
ことができる」,
could は「∼することができた」,
shall は Shall I ∼?「(私が)∼しましょうか」,Shall
we
∼?「(いっしょに)∼しましょうか」の形で使う。
⑷ 1.「健はあした何時に家を出るべきですか」,2.
「健は熱心に勉強しなければなりませんか」,3.「健は
おばさんのために何をしなければなりませんか」。
英文の訳

ぼくはあしたたくさんのことをしなければなりません。
午前中はサッカーの練習があります。8時からなので,7
時 30 分までに家を出るほうがよさそうです。遅れてはい
けません。午後は勉強するつもりです。月曜日に大切なテ
ストがあります。ぼくは一生懸命に勉強しなければなりま
せん。夕方にはおばを訪ねる予定です。おばの誕生日なの
で,ぼくは彼女にプレゼントを買わなければなりません。
ええと,遅くなってきました。もう寝たほうがよさそうで
す。おやすみなさい。

P.53
 演習問題
⑴ 
How,spend  ⑵ What,during
⑶ visited,last   ⑷ had,time
⑸ long,with / For
⑴ エ  ⑵ イ  ⑶ カ  ⑷ ア  ⑸ オ
⑴ 

We spent six days in Canada.
⑵ 
How did you spend your spring vacation

break

?
⑶ How was your trip to Kyoto?
⑷ I had a good time at the party.
⑴ エ  ⑵ ア  ⑶ ア  ⑷ エ
解 説
⑴ 「どう,どのように」は How ∼? でたずねる。this
weekend
は「先週末」(過去)の意味でも「今週末」 (未
来)の意味でも使える。
⑵ 「∼の間に」は
during ∼。
⑶ 「∼を訪れる」は〈
visit+場所など〉で表す。visit
to
∼としないように注意。
⑷ 
「楽しい時を過ごす,楽しく過ごす」は
have a good

time
または have fun で表す。
⑸ 期間をたずねる疑問文は
How long ∼?。
⑴,⑶,⑸は質問に対する返事なので,まずそれらの返

事を選択肢の中から見つけるようにする。
A「夏休みは
どうでしたか,ジュディー」B「すばらしかったです。
ニューヨークを訪れました」
A
「それはよかったですね!
そこにどのくらい滞在しましたか」B「1週間です。幸
子はどうでしたか。夏休みを楽しみましたか」
A「ええ,
とても。飛行機で家族と沖縄へ行きました」
B「そこで
楽しく過ごしましたか」
A「ええ,もちろんです」
〔注〕
flew: fly の過去形。fly to ∼「∼へ飛行機で行く」
⑴ 〈
spend+時間+in+場所〉で「(場所)で(時間)を過
ごす」の意味を表す。
We stayed in Canada for six
days.
(私たちは6日間カナダに滞在しました)もほぼ
同じ意味。
⑵ 
How

?
の文にする。「春休み」は
your

the


spring

vacation
[break]。〈参考〉How was your spring
vacation
[break]?(春休みはいかがでしたか)
⑶ 「いかがでしたか,どうでしたか」は
How ∼? でた
ずねる。「(あなたの)∼への旅」は
(your) trip to ∼。
⑷ 
「楽しく過ごしました」は「楽しい時を過ごした」と
考えて,
had a good time
とする。ほかに,
I enjoyed
myself at the party. という言い方もある。
⑴ ª5;Rº の音を選ぶ。ア・イ・ウは ª6;Rº。
⑵ ªi;º の音を選ぶ。イ・ウ・エは ªeº。
⑶ ªc;Rº の音を選ぶ。イは ªecRº,ウは ª6;Rº,エは ªicRº。
⑷ ªu;º の音を選ぶ。ア・ウは ªuº,イは ª7º。
コミュニケーション①
休日にしたこと
1
2
3
4
1
2

3
4
24

P.55
 演習問題
⑴ 
Are,free  ⑵ Let’s / let’s
⑶ When,where  ⑷ about,front
⑸ are,to,weekend
⑴ ウ  ⑵ ア  ⑶ イ
⑴ 
What are you going to do during the[your]
summer vacation?
⑵ I’ll be there by three (o’clock) [3:00].
⑶ Let’s have[eat] lunch together.
⑴ イ  ⑵ ウ  ⑶ イ  ⑷ エ
解 説
⑴ あしたは未来だが,「ひまかどうか現在もう決まっ
ていること」と考えて,
Are you free tomorrow? と
現在の文でたずねるのがふつう。
⑵ 
Let’s ∼.「∼しましょう」。= Shall we go to the
museum?(博物館に行きませんか)

Yes, let’s.
(え
え,そうしましょう)
⑶ 会う時と場所を相談するときの決まり文句。〈参考〉


Where shall we meet?
(どこで会いましょうか)
⑷ 
How about ∼?「∼はどうですか」。〈How about
+時+場所?〉でも〈How about+場所+時?〉でもどち
らでもよい。〈参考〉
How about the lobby in the
Yamate Hotel at 3:00?
(3時に山手ホテルのロビーで
はいかがですか)in front of ∼「∼の前で〔の,に〕」
⑸ 
be going to ∼(∼する予定〔つもり〕だ)を使って表
す。「この週末」→「今週末」
⑴ 
A「やあ,ルーシー。今度の土曜日は忙しいですか」
B「いいえ,忙しくありません。でもなぜですか」A
「コンサートに行きましょうよ。チケットが2枚あるん
です」。ア「私はその日とても忙しい」,エ「わかりま
せん」
⑵ 
A「今度の日曜日にあなたに会えますか」B「すみ
ませんが,忙しいです」
A「それは残念です」
⑶ 
A「あした図書館で何時に会いましょうか」B「2
時 30 分ではどうですか」
A「いいですよ,ではその
ときに」。エ「あしたはつごうがよくありません」
⑴ 「あなたは夏休みの間に何をする予定ですか」とい

う文にする。使う語の指示がなければ,
Do you have
any plans for your
[the] summer vacation?(あな
たは夏休みの予定が何かありますか)などとも言える。
⑵ =
I’ll go there by three.
⑶ = Shall we have[eat] lunch (together)?
⑴ ªc;Rº の音を選ぶ。ア・ウ・エは ª5;Rº。
⑵ ªouº の音を選ぶ。ア・イ・エは ªauº。
⑶ ªaiº の音を選ぶ。ア・エは ªi;º,ウは ªeº。
⑷ ªzº の音を選ぶ。ア・イは ªsº,ウは黙字。
コミュニケーション②
休日の予定
1
2
3
4
1
2
3
4
P.57
 確認問題
1
⑴ birds  ⑵ buses  ⑶ babies  ⑷ cars
⑸ men  ⑹ houses  ⑺ pianos
⑻ boxes  ⑼ stories  ⑽ knives
⑾ churches  ⑿ desks  ⒀ leaves
⒁ children

2A
⑴ ○  ⑵ ×  ⑶ ○  ⑷ ×  ⑸ ×
⑹ ○  ⑺ ×  ⑻ ○  ⑼ ×  ⑽ ○
⑾ ×  ⑿ ○  ⒀ ○  ⒁ ×
2B
⑴ glass  ⑵ piece  ⑶ cup  ⑷ pieces
⑸ glasses
3
⑴ the  ⑵ a  ⑶ the  ⑷ an  ⑸ ×
⑹ ×
英文の訳
3
⑴ 私は朝早く起きます。
⑵ トムはよい少年です。
⑶ アンはピアノをひくことができます。
⑷ 私たちはきのう1時間テレビを見ました。
⑸ 彼はバスで学校へ行きます。
⑹ 彼女は昨夜は早く寝ました。
P.58
 演習問題A
1
⑴ a  ⑵ the  ⑶ ×  ⑷ the  ⑸ an
⑹ the  ⑺ ×  ⑻ the
2
⑴ classes  ⑵ stamps  ⑶ water
⑷ fish  ⑸ countries  ⑹ sheep
⑺ children  ⑻ women  ⑼ money
⑽ family
3
⑴ are,knives  ⑵ glass,milk

⑶ Japan,Sunday  ⑷ The sun
⑸ piece of  ⑹ watch TV  ⑺ two cups
⑻ some tomatoes  ⑼ the first
解 説
1
⑴ boy は数えられる名詞でここは日本語には訳す必要
はないが,「1人の」という意味があるので
a が入る。
⑵ 「午前の」は
in the morning と決まった表現。
⑶ 「(スポーツを)する」というときは
play のあとに
the のつかないスポーツ名が続く。
⑷ 話す人どうしで何を指すかがわかっているので
the
を入れる。
⑸ 
English は母音で始まるので an を入れる。
⑹ 
fourth のような順序を表す語(序数)の前には the
をつける。
⑺ 
go to school や walk to school のように,school
が本来の目的(教育・勉強)を意味するときには a や
the をつけない。
⑻ 「月」のような世の中に1つしかないものには
the
をつける。
2
⑴ 前に five があるので複数形にする。class には es

9 名詞・冠詞
25
をつける。
⑵ 前に
These「これらの」があるので複数形にする。
⑶ 
water は数えられない名詞なので,前に some が
あっても複数形にはしない。
⑷ 「∼が好きだ」と総称して言うときは複数形にする
が,
fish は単数形と複数形が同じ形の語。
⑸ 前に
those「それらの」があるので,複数形にする。
country は語尾が〈子音字+y〉なので,y を i にかえ

es をつける。
⑹ 
sheep は複数形も同じ形。
⑺ 
child の複数形は children。
⑻ 
woman の複数形は women。
⑼ 
money は数えられない名詞なので,前に a lot of

あっても複数形にはしない。
⑽ 「私の家族はみな元気です」の意味。「私の(1つの)
家族は」ということなので単数のままでよい。
3
⑴ knife のように語尾が fe の語を複数形にするには

fe を v にかえて es をつける。
⑵ ふつう「冷たい飲みものを1杯」と言うときは
a
glass of
∼となる。「温かい飲みものを1杯」と言う
ときは
a cup of ∼になる。
⑶ 「日本」や曜日を表す語などの固有名詞には冠詞は
つかない。
⑷ 
「太陽」のように世の中に1つしかないものには
the
をつける。
⑸ 「ケーキを1切れ」と言うときは
a piece of cake と
なる。
⑹ 「テレビを見る」は
watch TV。
⑺ 
「2杯のコーヒー」と言うときは two cups of coffee
と cup を複数形にする。
⑻ 
tomato の複数形は tomatoes。
⑼ 「始発電車」は「1番目の電車」と考える。序数に
は the をつける。
英文の訳
1
⑴ サムはよい少年です。
⑵ 午前9時です。
⑶ 伊藤さん〔先生〕は今テニスをしています。

⑷ 窓を開けてくれませんか。
⑸ 田中先生は英語の先生です。
⑹ 4月は1年の4番目の月です。
⑺ 真紀は毎日歩いて学校へ行きます。
⑻ きょうは月がとても美しい。
2
⑴ 私たちは水曜日には5時間授業があります。
⑵ これらの切手は美しい。
⑶ 私は水がほしい。
⑷ ケイトは魚がとても好きです。
⑸ 久美は来年それらの国に行くつもりです。
⑹ 私たちはオーストラリアでたくさんのヒツジを見る
ことができます。
⑺ 公園には子どもたちが数人いました。
⑻ 私はこの女性たちをとてもよく知っています。
⑼ 彼らはたくさんのお金を必要としています。
⑽ 私の家族はみな元気です。
P.59
 演習問題B
1
⑴ Do you know those men?
⑵ I want a cup of coffee.
⑶ Osaka and Yokohama are big cities.
⑷ Mary ate two pieces of bread this morning.
⑸ Tom has some bad teeth.
⑹ There were three pianos in the room.
2
⑴ There is an album on my desk.
⑵ I would like to drink a cup of tea.
⑶ You have to wash these dishes.

⑷ His room is on the second floor.
⑸ There was some juice in the bottle.
⑹ We have four classes in the morning.
3
⑴ My family is large[big]. [I have a large[big]
family.

⑵ 
I want a glass of water.
 [May I have a glass of water?]
⑶ 
Those children are my brothers.
解 説
1
⑴ man の複数形は men。that も those にかえる。
⑵ 
a cup of を用いる。
⑶ 主語が複数になるので
be 動詞を are にかえ,a を
とり,
city を複数形にする。
⑷ 
a piece of ∼「1枚の∼」を「2枚の∼」にするに
は,
piece を複数形にする。
⑸ 
some のあとの数えられる名詞は,複数形にする。
tooth の複数形は teeth。
⑹ 
piano を複数形にし,was を were にかえる。

2
⑴ 「…に∼がある」 は〈There is[are]+名詞+場所を
表す語句
.〉。「アルバム」album は母音で始まるので,
冠詞は
an になる。a が不要。
⑵ 「お茶を1杯」は
a cup of tea。glass が不要。
⑶ 「皿」
dish は数えられる名詞。these のあとは複数
形になる。
dish が不要。
⑷ 「2階」は
the second floor。a が不要。
⑸ 「ジュース」
juice は数えられない名詞。単数扱い。
were が不要。
⑹ 「4時間授業」は「4つの授業」ということなので
four classes。「午前中」は in the morning。class
が不要。
3
⑴ 「私の家族は大きい」と考える。
⑵ 「水を1杯」は
a glass of water。
⑶ 「あの子どもたち」 は
those children。
英文の訳
1
⑴ あなたはあの男性を知っていますか。→ あなたはあ
の男性たちを知っていますか。

⑵ 私はコーヒーがほしい。→ 私はコーヒーが1杯ほし

Tài liệu bạn tìm kiếm đã sẵn sàng tải về

Tải bản đầy đủ ngay
×