Tải bản đầy đủ (.pdf) (75 trang)

Luận văn thạc sĩ cấu trúc phủ định trong tiếng nhật và đối chiếu với cấu trúc tương đương trong tiếng việt khảo sát tác phẩm văn học nhật bản và biên dịch tiếng việt

Bạn đang xem bản rút gọn của tài liệu. Xem và tải ngay bản đầy đủ của tài liệu tại đây (1.28 MB, 75 trang )

ハノイ国家大学
外国語大学
大学院

NGUYỄN THỊ NGÂN HÀ

日本語における否定表現およびベトナム語における相当表現
との対照
-日本文学作品とベトナム語訳版の考察-
CẤU TRÚC PHỦ ĐỊNH TRONG TIẾNG NHẬT VÀ ĐỐI CHIẾU
VỚI CẤU TRÚC TƯƠNG ĐƯƠNG TRONG
TIẾNG VIỆT

- KHẢO SÁT TÁC PHẨM VĂN HỌC NHẬT BẢN VÀ
BẢN DỊCH TIẾNG VIỆT-

修士論文
専攻科目:日本語学
コード

:60.22.02.09

指導教官:

Tran Kieu Hue 博士

ハノイ-2017 年

z



ĐẠI HỌC QUỐC GIA HÀ NỘI
ĐẠI HỌC NGOẠI NGỮ
KHOA SAU ĐẠI HỌC

NGUYỄN THỊ NGÂN HÀ

日本語における否定表現およびベトナム語における相当表現
との対照
-日本文学作品とベトナム語訳版の考察-
CẤU TRÚC PHỦ ĐỊNH TRONG TIẾNG NHẬT VÀ ĐỐI CHIẾU
VỚI CẤU TRÚC TƯƠNG ĐƯƠNG TRONG
TIẾNG VIỆT

- KHẢO SÁT TÁC PHẨM VĂN HỌC NHẬT BẢN VÀ
BẢN DỊCH TIẾNG VIỆT-

LUẬN VĂN THẠC SĨ
Chuyên ngành
Mã số

: Ngôn ngữ Nhật Bản
: 60.22.02.09

Người hướng dẫn : TS Trần Kiều Huế

HÀ NỘI - 2017

z



保証書

私は Nguyen Thi Ngan Ha で、大学院学科の院生です。私の修士課程論文は日
本における否定表現およびベトナム語における相当表現との対照をテーマとして
作成しました。指導教師の教えるを元に、自分で論文を書くのを保証いたします。
他の論文からコピーしないことにしまた。

ハノイ-2017 年

グェン

i

z

ティ

ガン




謝辞

本論文の作成にあたり、終始適切な助言を賜り、また丁寧に指導して下さっ
たチャン

キエウ

フエ先生に感謝の意を表します。


最後になりましたが、家族をはじめ、先輩達、友達には精神的にも支えられ
ました。心より感謝いたします。

ii

z


論文の概略

本論文では、まず否定に関する用語概念を述べる。そのうえ、日本語及びベ
トナム語における否定表現種類に関する先行研究を挙げ、それを参考として日本
語における否定表現を分類する。
次に日本語における否定表現を分類し、分析しながら、ベトナム語との対照
をする。
最後に、新海誠の『 秒速 5 センチメートル』という 日本語小説及び『 5
centimet trên giây』そのベトナム語の訳本における否定表現の考察も行う。

iii

z


37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.33.44.55.54.78.655.43.22.2.4.55.2237.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.66

目次
保証書 ............................................................................................................................... i
謝辞 .................................................................................................................................. ii
論文の概略 ..................................................................................................................... iii

目次 ................................................................................................................................. iv
表の目次 ......................................................................................................................... vi
序論 .................................................................................................................................. 1
1.研究背景 ....................................................................................................................... 1
2 .研究対象.................................................................................................................... 2
第一章: 否定の概念 ......................................................................................................... 4
1.1

の否定に関する用語概念 ....................................................................................... 4

1.1.1 否定とは.................................................................................................................. 4
1.1.2 否定表現とは .......................................................................................................... 4
1.1.3「否定表現」と「否定」との関係 ........................................................................ 5
1.2

日本語及びベトナム語における否定表現種類に関する先行研究 ..................... 5

1.2.1 日本語における否定表現種類に関する先行研究 ................................................ 5
1.2.2 ベトナム語における否定表現種類に関する先行研究 ......................................... 7
第二章: 日本語における否定表現及びベトナム語対照 ............................................. 10
2.1

形式による分類 .................................................................................................... 10

2.1.1 助動詞を否定するもの....................................................................................... 10
2.1.2 日本語における漢語の接頭辞 ........................................................................... 19
2.1.3 二重否定................................................................................................................ 21
2.2 否定の作用域による分類....................................................................................... 26
2.2.1 全面否定表現 ...................................................................................................... 26
2.2.2 部分否定表現 ........................................................................................................ 27

3.1

考察の概要 ............................................................................................................ 31

3.1.1

考察目的 ............................................................................................................. 31

3.1.2

考察対象及び範囲 ............................................................................................. 31

3.1.3 考察方法 .............................................................................................................. 31
3.2

考察結果................................................................................................................ 32

iv

37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.99

z


37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.33.44.55.54.78.655.43.22.2.4.55.2237.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.66

3.2.1

日本語小説及びベトナム語翻訳版に出現した否定表現種類の頻度 ............. 32


3.2.2 文に否定表現の用法 ........................................................................................... 34
3.2.3 日本語小説に出てきた否定表現のベトナム語訳版考察結果 .......................... 35
結論 ................................................................................................................................ 40
研究成果 ........................................................................................................................ 40
今後の課題 .................................................................................................................... 41
参考文献 ........................................................................................................................ 42
付録 ...................................................................................................................................I
付録 1

『小説・秒速 5 センチメートル』の考察 ................................................... VI

付録 2

『5 centimet trên giây』の考察 ................................................................. XVIII

v

37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.99

z


37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.33.44.55.54.78.655.43.22.2.4.55.2237.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.66

表の目次
<表 1.1>

本田(1981)の「文法的否定表現」4 分類 ......................................... 6

<表 1.2>


日本語における「ない」を含む否定表現一覧 .................................... 6

<表 1.3>

ベトナム語における否定の分類表 ....................................................... 7

<表 1.4>

ベトナム語における否定語一覧 ............................................................... 8

<表 3.1>日本語小説に出て来た「ない」を使う否定表現数 .................................. 32
<表 3.2>日本語小説に出て来た「ない」を使う表現以外否定表現数 .................. 32
<表 3.3>日本語小説に出て来た否定助詞数 ............................................................. 33
<表 3.4>

否定接頭辞を持つ語の訳語考察結果 ..................................................... 36

<表 3.5>

否定表現の訳版考察結果 ........................................................................ 37

vi

37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.99

z


37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.33.44.55.54.78.655.43.22.2.4.55.2237.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.66


序論
1. 研究背景
近年、ベトナムと日本の関係拡大に伴って、日本語教育は日々進化していく。日
本文化庁の 2014 年日本語教育実態調査結果により、日本語学習者数の国・地域別
の内訳としては,ベトナムが 26,409 人で、中国に次いで 2 番目である。日本語学
習需要に忚じて、
ベトナムにおける日本語教育場所が益々増えてきた。その他、日本語能力の向上
を目指し、日本言語に関する研究も幅広く行われようになった。
否定表現に関し、日本語でもベトナム語でも文法全般の研究はこれまでかなりさ
れてきたが、日越両国語の否定表現対照というような研究はまだそれほど多くな
いようである。
2. 先行研究
日本語の否定表現に関する研究は数多くある。以下はその一部である。
塚原(1990)は、否定表現には「文法的否定表現」と「語彙的否定表現」の二種
があり、前者は「否定形式の構文で表現する否定表現」、後者は「否定語彙-否定
判断で表現する語彙による否定表現」と定義している。
近藤(1997)は、日本語の否定表現には「文法的否定」と「語彙的否定」とがあ
ると指摘している。「語彙的否定」については、「不可能、不明、だめ」などの
語例に挙げながら、「文法的には肯定表現、語彙自体否定の意味を含む一群の語
がある」と、説明している。
また、工藤(2000)では文法的否定形式は基本的に<述語否定文否定であって、主
語と述語のむすびつき(ネクサス)を否定するもの(語彙的否定形式については、
「主語と述語との結びつきを否定するものではないく語否定と述べている。
「文法的否定表現」については本田(1981)の 4 分類に拠り進めていくことにす
る。筆者は以下の 1.1 表のようにまとめる。

1

37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.99


z


37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.33.44.55.54.78.655.43.22.2.4.55.2237.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.66

<表 1.1>

本田(1981)の「文法的否定表現」4 分類

文法的否定表現の種類
名詞/~とういこと + が/は/も
ない



形容詞 + ない
形容詞/名詞/~とういこと/~とういわけ
+ で + は/も + ない

動詞+ない


(1) 貯金がない
(2) 私はあなたを嫌いにな
るということはない
今日は暑くない
(1)あの先生は温厚ではな

(2)役所と市民の連携で計

画を作るということで
はない。
(3)彼は心理学者ではな
い。
ここでは雪は降らない。

3 . 研究対象
否定表現には二種の方法があると思われる。一つは、形式的否定表現であり、も
う一つは

語用的否定表現である。前者は基本的に否定の構文要素を含む否定形

式を通して否定の意味を示す。後者は否定の構文要素を含まない肯定形式などの
構文を通して特殊文脈や文型に頼って否定の意味を示す。本稿では、日本語の形
式的否定表現を対象として研究し、ベトナム語との比較を進めていきたい。更に、
日本文学作品とベトナム語訳版の考察も行う。
4. 研究目的
日越両国語の否定表現におけるそれらの相違を把握・運用することは通訳、第二
言語教育に欠かせないので、日本語を学習するベトナム語母語者にとって重要な
意味がある。本研究は先行研究を踏まえて、日本語の否定表現を体系的に論じす
るものとして、日本語習得の際に、否定表現において誤りしやすい点をはっきり
させ、また体系的に比較・分析し、それを運用できるよう目的としている。
5. 研究方法
本稿では、今までの関連研究を基に筆者の観点を加え、日本語否定表現に関し、
理論・分析・統合した。また、ベトナム語とも対照し、その共通点・相違点を明
確にする。
更に、日本語小説及びベトナム語で訳本における否定表現を考察する。日本語
の否定表現の出現、出現数、形式、意味などについて調べる。
このように、考察から得られたデータに基づき、統計表・図表を作成し、
分析する。


2

37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.99

z


37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.33.44.55.54.78.655.43.22.2.4.55.2237.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.66



本稿の構成

本稿は序論、第 1 章、第 2 章、第 3 章と結論の 5 つ部分からなる。序論では、研
究背景、研究対象、研究目的、研究方法、それから本稿の構成について説明する。

第 1 章では、否定の概念を述べる。更に、日本語及びベトナム語において否定表
現の先行研究を述べて、否定の意を表す言い方を分類する。

第 2 章では日本語の否定表現について分析しながら、ベトナム語との対照をする。

第 3 章では、秒速5センチメトール(新海真)という小説の日本語版とベトナム
語版の考察の結果を述べる。

結論では、本論のまとめ及び今後の検討課題について述べる。
最後に考察文献、謝辞、付録を記述す。

3


37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.99

z


37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.33.44.55.54.78.655.43.22.2.4.55.2237.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.66

第一章
否定の概念
第一章では否定に関する用語概念を述べる。そのうえ、日本語及びベトナ
ム語における否定表現種類に関する先行研究を挙げ、それを参考として日本語に
おける否定表現を分類する。
1.1

否定に関する用語概念
1.1.1 否定とは

肯定と否定は、古典論理学、記号論理学、哲学などでは対立概念と考えている。
また一方「否定を、肯定に対するものと考えない立場もあり、その場合は肯定的
な方向から否定的な方向への意味移転(ヴェクトル的な否定)として説明してい
る。([松村明『日本文法大辞典』による]
否定についての『広辞苑』では、それぞれ次のように述べている。
『広辞苑』の「否定」:

① そうでないと打ち消すこと。(価値などを)認めないこと。
②「哲・倫」判断の場合、問題になっている主語と述語の結びつきを拒斥する
こと。形式倫理学では、否定と肯定とは絶対に対立するものであるが、
哲学史上では否定にそれ以上の意味が与えられている場合がある。ヘー
ゲルの弁証法では、否定は発展の契機として積極的な意味を持つ。
③(文法用語)打ち消しに同じ。⇔肯定。

1.1.2 否定表現とは
否定表現の意味や範囲を明らかにするために、まず「表現」という言葉の意味か
らさぐる必要があると思う。日本の『広辞苑』の中に載せられるものから見よう。
『広辞苑』の表現:
心の状態・過程または性格・志向・意味など総じて精神的・主体的なものを、外
面的・感性的な形象として表すこと。また、この客観的・感性的形象そのもの、
すなわち表情・身振り・動作・言語・手跡・作品など。
「否定表現」は形態論上の否定と意味論上の否定との両方をともに含めることになる。
筆者は「否定表現」は以下の三つの場合に分けられると考える。

4

37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.99

z


37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.33.44.55.54.78.655.43.22.2.4.55.2237.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.66

①否定要素を含み、否定の意味を表す語句や文。
②否定要素を含むが、否定の意味を表さない語句や文。
③否定要素を含まないが、否定の意味を表す語句や文。
1.1.3「否定表現」と「否定」との関係
1.1.2 のところで述べたように、意味は否定か肯定かはさておき、否定要素を含
めば否定、含まねば肯定であり、意味論では否定要素の有無に関わらず、最終的
に否定の意味を表せば否定、表せねば肯定である。この基準に基づき、うえの
「否定表現」の①②③に当てはめてみれば、「否定」は、形態論で言う場合、否
定要素のある①と②は否定表現にあたり、意味論で言う場合、否定の意味を表す
①と③の否定表現にあたることになる。
本論では、否定表現の曖昧さに基づいて、否定要素を使って否定の意味を表す

ものおよび否定の意味を表さないものに限定し、あくまでもその意味内容の範囲
以内で述べていこうと考えている。
1.2

日本語及びベトナム語における否定表現種類

1.2.1.日本語における否定表現分類
塚原(1990)は、否定表現には「文法的否定表現」と「語彙的否定表現」の二種
があり、前者は「否定形式の構文で表現する否定表現」、後者は「否定語彙-否定
判断で表現する語彙による否定表現」と定義している。
近藤(1997)は、日本語の否定表現には「文法的否定」と「語彙的否定」とがあ
ると指摘している。「語彙的否定」については、「不可能、不明、だめ」などの
語例に挙げながら、「文法的には肯定表現、語彙自体否定の意味を含む一群の語
がある」と、説明している。
また、工藤(2000)では文法的否定形式は基本的に<述語否定文否定であって、主
語と述語のむすびつき(ネクサス)を否定するもの(語彙的否定形式については、
「主語と述語との結びつきを否定するものではないく語否定と述べている。
「文法的否定表現」については本田(1981)の 4 分類に拠り進めていくことにす
る。筆者は以下の 1.2 表のようにまとめる。

5

37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.99

z


37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.33.44.55.54.78.655.43.22.2.4.55.2237.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.66

<表 1.1>


本田(1981)の「文法的否定表現」4 分類

文法的否定表現の種類
名詞/~とういこと + が/は/も
ない



形容詞 + ない
形容詞/名詞/~とういこと/~とういわけ
+ で + は/も + ない


(3) 貯金がない
(4) 私はあなたを嫌いにな
るということはない
今日は暑くない
(4)あの先生は温厚ではな

(5)役所と市民の連携で計
画を作るということで
はない。
(6)彼は心理学者ではな
い。

動詞+ない

ここでは雪は降らない。


本稿では、「文法的否定現」の共起制限と「語彙的否定表現」の共起制限とに二
分して検討していく。文法的な否定表現は、動詞、形容詞、名詞+「だ」に打消し
の「ない」が付いた形式で示される形態論的には、助動詞の「ない」(動詞未然
形に接続)と形容詞の「ない」(形容詞などの連用形に接続)に分けられる。
「語彙的否定表現」は、非存在を表す形容詞の「ない」、対忚する肯定形式が存
在せず、否定の意味がない派生形容詞とみなすべき述語などを含む語である。
日本語文型辞典に基づいて、日本語における「ない」を含む否定表現一覧を述べ
る。そのうち、否定要素を含み、否定の意味を表すものと否定要素を含むが、否
定の意味を表さないものに分ける。
以下は一覧の一部をあける。十分は付録に入れる。
<表 1.2>

日本語における「ない」を含む否定表現一覧

否定要素を含み、否定の意味を表す 否定要素を含むが、否定の意味を表さない
もの

もの

とうてい…ない

しか…ない

もう…ない

だけしか…ない

しか…ない

としか…ない


どころか…ない

くらいのしか…ない

なんか…ない

しか…ない

まったく…ない

ないと…ない

まだ…ない

なしでは…ない

6

37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.99

z


37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.33.44.55.54.78.655.43.22.2.4.55.2237.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.66

ひとつ…ない

なければ…ない


いまひとつ…ない

ちがいない

あえて…ない

をきんじえない

たいして…ない

ざるをえない

けっして…ない

ないわけにはいかない

として…ない

でしかない

ときとして…ない

すぎない

これといって…ない

なくてはいけない

まるで…ない


ずにはすまない

たところで…ない

なくもない

ちょっと…ない

といえなくもない

にどと…ない

がなくもない

など…ない

ないでもない

ほど…ない

ないともかぎらない

さほど…ない

なければならない

ほとんど…ない

かもしれない


数量詞+と…ない

ば…かもしれない

ろくな…ない

あるいは…かもしれない

いがいに…ない

といえば…かもしれない

いちがいに…ない

もしかしたら…かもしれない

1.2.2. ベトナム語における否定表現分類
Diep Quang Ban (2004) はベトナム語の否定の分類に関し、以下のような
方法が二つあると述べている。
+ 全部否定と部分否定の区別
+ 総体否定と個別否定の区別
更に、以下の対照表も挙げている。
<表 1.3>

ベトナム語における否定の分類表

否定範囲
全部否定

総体否定

Mọi người (ai cũng) khơng biết
việc đó
皆(誰も)そんなことを知ら
ない。

個別否定
Một số (có người) khơng biết việc đó
何人かは(誰か)そんなことを知
らない。

部分否定

Mọi người (ai cũng) nói khơng rõ
皆(誰も)はっきり話さない

Một số người nói khơng rõ
何人かは(誰か)はっきり話さな


7

37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.99

z


37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.33.44.55.54.78.655.43.22.2.4.55.2237.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.66

ベトナム語では、 単語はさらに小さい単位には分けられず、 文法機能を負担する
単語より小さいな要素が存在していない。そのため、 否定という文法機能を果たす

要素には否定辞のような~辞という名前ではなく、否定語のような~語を用いる
Từ điển Tiếng Việt(p.561)によると、 không の欄の一行目の行列では、 否定意を表
す否定語であると書いてある。つまり、 không は文中において専ら否定語の役割
を果たす。一方で đâu は一列目の場所を表す疑問詞(p.332)、 mà は一列目に既に述
べたことあるいは普通に予期されることと両立し難いようなことを、この場合に
は両立するとして述べるのに使う連続詞である(p.666)と書かれている。
上記から分かるように、 không の主な機能は否定語であるが、 đâu の主な機能は
疑問詞で、 mà の主な機能は連続詞である。 したがって、 không のような否定語
を否定専用語、 đâu, mà のような否定語を派生否定語と呼ぶことにする。
また、 単一の単語ではなく、二つの要素以上から構成される否定語もある。この
ような否定語を複合否定語と呼ぶことにする。
<表 1.4>

ベトナム語における否定語一覧

không, chưa, chẳng, chả, ứ, khỏi, sá, chăng, há, chửa, đếch, đéo, đừng, chớ
đâu, gì, chi, sao, nào, mà, thèm, cha, mẹ, cóc, khỉ, có
khơng phải, khơng phải là,làm gì, thèm vào, thèm mà

否定専用語
派生否定語
複合否定語

Trần Văn Phước(1997)はベトナム語の各否定方法を取り上げている。それは①否定語
使用方法、②文法方法(正確に言えば、否定語と NPI との結合)、③による形態的
な方法(上述の vô phúc, vôduyên, bất lực, bất hạnh のような漢音由来複合語)である。
Nguyễn Đức Dân(1987)は否定文を变述否定文と否認否定文を分けた上で、 否定語
を变述否定文に出る否定語(变述否定語) と否認否定文に出る否定語(否認否定
語) に大別している。 变述否定文とは発話した人の感情を表さずに、 ただ出来
事を述べる否定文である。一方、否認否定文はある出来事を否認する話者の態度

を表す否定文である。
・变述否定語:
(a)khơng, chưa, chẳng, chả...
(b)khỏi
(c)đếch, cóc, khỉ 俗語
(d)汚いと思われるもの(おしっこ、フンなど)

8

37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.99

z


37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.33.44.55.54.78.655.43.22.2.4.55.2237.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.66

(e)quái, quỷ のような幽霊みたいなもの
・否認否定語:
(f)複合否定語 không phải, chẳng phải, không phải là, chẳng phải là
(g)疑問詞由来否定語 ai, sao, nào, gì
(h)mà
先行研究者によると、否定表現分類には様々な方法がある。筆者は先行研究に
おける否定表現の分類方法を参考として、以下の表のように分類する。
助動詞を否定するもの
形式による分類

二重の否定

否定接頭辞を使うもの


否定の作用域による分類

全面否定表現

部分否定表現

9

37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.99

z


37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.33.44.55.54.78.655.43.22.2.4.55.2237.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.66

第二章
日本語における否定表現及びベトナム語対照

第二章では日本語における否定表現を分類し、分析しながら、ベトナム語との
対照をする。
先行研究者によると、否定表現分類には様々な方法がある。筆者は先行研究に
おける否定表現の分類方法を参考として、以下の表のように分類する。
助動詞を否定するもの
形式による分類

二重の否定

否定接頭辞を使うもの

否定の作用域による分類


全面否定表現

部分否定表現

以下は表に挙げている否定表現種類を詳細に分析する。
2.1

形式による分類

2.1.1 助動詞を否定するもの
日本語において、否定の意を表す言い方で「ない」が最も多く用いられる。
以下は「ない」を含む否定表現の例である。
(1)僕は行かない
(2)私には分かりません。
(3)この小説は面白くない。
(4)彼は医者ではない。
例(1)と(2)は動詞及び動詞形の活用を持つ助動詞を打ち消す場合である。
例(3)は形容詞を打ち消すん場合で、(4)は名詞を否定している。
それで、打ち消す品詞によって、「ない」形は違う。具体的は下の表に述べる。

10

37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.99

z


37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.33.44.55.54.78.655.43.22.2.4.55.2237.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.66


肯定形

否定形

Nーだ
Aーい

N で(は)ない / N じゃない
A 一くない

N Aーだ

N Aーで(は)ない

V

Vーない

(N :名詞, A:形容詞, NA:形容動調, V:動詞)
次は否定助動詞を挙げる。
2.1.1.1「ない・ぬ(ん)」
「ない」は話し言葉・書き言葉の両方に用いられるが、「ぬ」は主に書き言葉で
使われる。
助動詞は活用がある語で、「ない」「ぬ(ん)」も助動詞で活用する。
(ァ)

「ない」の活用

まずは、「ない」の活用についての例である。
【知らない】→知らなかろう→知らなかった→知らなくなる→知らない→知らな

い人→知らなければ
この例の下線の部分だけを抜き出して、以下のように「ない」の活用表を挙げる。
【表】「ない」の活用表
基本形
ない

未然形
なかろ

続くこと




連用形
なかっ
な く

ナル

終止形

連体形

仮定形

命令形

ない


ない

なけれ



(言い切
る)

名詞



この活用のしかたは形容詞と同じである。「ない」は、形容詞型の活用をする助
動詞である。ただし、形容詞とはちがって、語幹と活用語尾の区別がない。形容
詞の活用のしかたがわかれば、「ない」の活用は形容詞型であると覚えておけば
足りる。
(イ)

「ぬ(ん)」の活用

11

37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.99

z


37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.33.44.55.54.78.655.43.22.2.4.55.2237.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.66


次に、「ぬ(ん)」の活用を見てみる。また例を見ることから始める。
【知らぬ(ん)】→知らず→知らぬ(ん)→知らぬ(ん)人→知らねば
この例の下線の部分だけを抜き出して、以下のように「ぬ(ん)」の活用表を挙げる。
【表】「ぬ(ん)」の活用表
基本形

未然形

連用形

終止形

連体形

仮定形

命令形

ぬ(ん)





ぬ(ん)

ぬ(ん)






(中止法)

(言い切
る)

名詞



続くこと


終止形と連体形の「ぬ」に付いている「(ん)」は、「ん」に置きかえることが
できるという意味である。このような活用のしかたは、動詞、形容詞、形容動詞
のいずれの活用のしかたとも似ていおらず、特殊である。このように、「ぬ
(ん)」は、特殊な活用をする助動詞である(特殊型)。
(ウ)「ない・ぬ(ん)」の接続
助動詞は付属語で、かならず他の語のあとに続けて用いられる。それでは、「な
い」「ぬ(ん)」という助動詞は、どのような語のあとに続くか述べる。
例を二つのグループに分ける。まずは次のグループからである。
読まない/読まぬ(ん)
信じない/信じぬ(ん)
食べない/食べぬ(ん)
来ない/来ぬ(ん)
しない/せぬ(ん)
このグループの下線の部分は、すべて動詞である。
そして、「読ま」「信じ」「食べ」「来」「し・せ」は、それぞれ五段活用・上
一段活用・下一段活用・カ行変格活用・サ行変格活用の未然形である。

これらの例から、「ない」と「ぬ(ん)」はいずれも、活用の種類を問わず、す
べての動詞の未然形に付くということがわかる。
動詞「ある」の未然形は「あら」であるが、仮にこれに助動詞「ない」が付くと

12

37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.99

z


37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.33.44.55.54.78.655.43.22.2.4.55.2237.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.66

﹅﹅

したら、「あらない」という形になる。
しかし、「あらない」という言い方はしない。つまり、「ない」は、例外的に動


詞「ある」の未然形には付きかない。(「あらぬ」という言い方ならする。)
もう一つのグループもあげる。
待たせない/待たせぬ(ん)
来させない/来させぬ(ん)
買われない/買われぬ(ん)
見られない/見られぬ(ん)
行きたがらない/行きたがらぬ(ん)
行きませぬ(ん)
このグループの下線の部分は、すべて助動詞である。
「せ」「させ」「れ」「られ」「たがら」はそれぞれ「せる」「させる」「れる」
「られる」「たがる」の未然形であって、これらは動詞型の活用をする助動詞である。

このように、「ない」「ぬ(ん)」は、動詞の未然形に付くだけでなく、動詞型
活用の助動詞の未然形にも付く。
また、「行きませぬ(ん)」のように、「ぬ(ん)」だけは、「ます」の未然形
「ませ」にも付く。
・「ない」の識別
「ない」には助動詞と形容詞がある。
①助動詞の「ない」は動詞の未然形に接続する。また、付属語で直前に「は」や
「も」を入れることができない。
例: どこへも行かない。
②形容詞の「ない」は動詞以外の連用形に接続します。自立語で、直前に「は」
や「も」を入れることができる。
例: きょうは暑くない。
2.1.1.2

まい

★「まい」の意味
「まい」には次の二つの意味があり、「う」「よう」の意味とちょうど対照的で
ある。

13

37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.99

z


37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.33.44.55.54.78.655.43.22.2.4.55.2237.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.66

それぞれの意味について例文を挙げる。

(ァ)

打ち消しの推量

例: ここへは もう 来まい。
「来まい」は、来ないということがまだ決まったわけではないけれども、来ない
だろうと想像する(推しはかる)という意味をあらわしている。
話し手が「~だろう」と想像することを推量という。助動詞「う」「よう」の意
味の一つが推量だった。
例文の「まい」は、この推量の意味に、さらに「~でない」という意味(打ち消
し)が加わったものである。
つまり、「~ないだろう」と想像する(推しはかる)ことを意味しており、これ
を打ち消しの推量という。これが「まい」の一つめの意味である。
(イ)
例:

打ち消しの意志
決して 怠け者には なるまい 。

「なるまい」は、そうならないようにするつもりである、あるいは、そうならな
いことを決心するという意味をあらわしている。
助動詞の「う」「よう」のもう一つの意味に、話し手の「~するつもりだ」とい
う気持ち・決心をあらわす意志があった。
例文の「まい」は、この意志の意味に、さらに「~でない」という意味(打ち消
し)が加わったものである。
つまり、「~ない(ようにする)つもりだ」という気持ちをあらわしていて、こ
れを打ち消しの意志という。これが「まい」のもう一つの意味である。
以上みたように、「う」「よう」が推量と意志をあらわすのに対して、「まい」
は打ち消しの推量と打ち消しの意志をあらわすというように対照的である。
「う」「よう」の打ち消し(否定)の意味が「まい」であると理解してください。

【図】「まい」の意味

14

37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.99

z


37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.33.44.55.54.78.655.43.22.2.4.55.2237.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.66

「う・よう」

意志

推量

打消し(否定)

「まい」



打消しの意志

打消しの推量

「まい」の活用

「まい」という助動詞はどのように活用するのか、以下の表にまとめる。

【表】「まい」の活用表
基本形

未然形

連用形

終止形

連体形

仮定形

命令形

まい





まい

(まい)





(言い切

る)

コト

続くこと


「まい」の活用形は、終止形と連体形の二つしかない。しかも、同じ形である。
ことばの形は変化していないが(無変化)、活用形の別はある。このように、
「まい」は無変化型の活用をする助動詞である。
無変化型の活用をする助動詞には、「まい」のほかに「う」「よう」がある。
無変化型の活用は、すべて基本形と同じである。
ところで、もう一度活用表をよく見ると、連体形の「まい」が丸かっこで囲んで
ある。
この丸かっこは、連体形の「まい」が用いられるのは、「こと」「もの」といっ
た名詞が続く場合だけにかぎられるということをあらわしている。
次の例をあげる。

15

37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.99

z


37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.33.44.55.54.78.655.43.22.2.4.55.2237.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.66

例:(1)あろう ことか あるまい ことか、財布が 盗まれた。
(2)聞かなければ 悲しむまい ものを。


★「まい」の接続
助動詞は付属語で、かならず他の語のあとに続けて用いられる。それでは、「ま
い」という助動詞がどのような語のあとに続くのかをあげる。
例を二つのグループに分ける。
言うまい、落ちまい、消えまい、来まい、失敗しまい
このグループの下線の部分はすべて動詞で、すべてが同じ活用形というわけでは
ない。
「言う(まい)」は、五段活用の動詞(言う)の終止形である。
一方、「落ち(まい)」「消え(まい)」「来(まい)」「失敗し(まい)」は、
それぞれ上一段活用(落ちる)・下一段活用(消える)・カ行変格活用(来
る)・サ行変格活用(失敗する)の動詞の未然形である。
このように、「まい」は、五段活用の動詞にはその終止形に付くが、五段活用以
外の動詞にはその未然形に付く助動詞である。
次にもう一つのグループをあげる。
知らせまい、食べさせまい、言われまい、来られまい、思いますまい
このグループの下線の部分は、すべて助動詞である。
「せ」「させ」「れ」「られ」は、それぞれ、「せる」「させる」「れる」「ら
れる」の未然形である。
このように、「まい」は、助動詞「せる」「させる」「れる」「られる」の未然
形、および、助動詞「ます」の終止形にも付く。
「まい」のもう一つの接続
「まい」の接続については、以上のように説明である
「させる」「れる」「られる」の未然形に付くと説明したが、上の例では、すべ
てそれらの終止形に付いている。
★ベトナム語との対照
日本語は膠着語で、ある事態あるいは出来事を否定するとき、動詞の語形を変換
する方法(食べない/食べません(丁寧形))を用いる。ベトナム語は孤立語な

16


37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.99

z


37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.C.33.44.55.54.78.655.43.22.2.4.55.2237.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.66

ので、文法機能は機能語によって表される。したがって、否定は否定語という機
能語によって表されている。
日本語では「~ない」が動詞の後に位置し、ベトナム語では否定語が動詞の前日
本語では「~ない」が動詞の後につけるというのがベトナム語と日本語の基本的
語順の相違の一つの現れであるが、これは、否定の作用域の決定にも違いをもた
らしている。
ベトナム語では否定の作用域は、基本的に次のような原則に従っていると考えら
れる。
(5) A が否定語に統御され、否定語の左になければ、A は否定の作用域に含まれる。
つまり(6)の文の場合には、
(6) 私はコーヒーを飲まなかった。
Tôi không uống cà phê
「コーヒーは飲まなかった」という意味になるが、「私は飲まなかった」という
意味にはならない。右にある要素が多ければ、右の端の方にある要素は否定の焦
点になりやすくなる。
(7) 彼女は歌がうまくない。
Cô ấy hát không hay
(7)では、「うまい」は否定の焦点になる可能性がもっとも高い。したがって、全
文あるいは主語を否定するために、否定語は文頭に置かれなければならない。
(8)辞書を盗む人は私じゃない。
Không phải tôi đã lấy trộm từ điển
(8)では、否定作用域にあるのは否定語の右にあるものである。否定の焦点になれ
るのは主語


の「私」あるいは「私が辞典を盗んだこと」という全文、「盗む」お

よび「辞書」である。しかし、「盗む」、「辞書」が否定の焦点である場合は否定語が
述語動詞に後置される構造を取ることが多い。
したがって、否定語が文頭に位置する場合においては、否定語の焦点は主語ある
いは全文であると理解される。
一方、日本語では否定辞が動詞に後置しているため、否定される要素は、常に否
定辞の前に位置する。そのため、表層での語順ではなく、文のどの要素が焦点と
読めるか、というのが否定の作用域を決める上で決め手となる。

17

37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.55.77.77.99.44.45.67.22.55.77.C.37.99.44.45.67.22.99

z


×