BỘ GIÁO DỤC VÀ ĐÀO TẠO
TRƯỜNG ĐẠI HỌC QUẢN LÝ VÀ CƠNG NGHỆ HẢI PHỊNG
-------------------------------
ISO 9001:2015
KHĨA LUẬN TỐT NGHIỆP
NGÀNH: NGƠN NGỮ ANH – NHẬT
Sinh viên
: Phạm Thị Trang
Giảng viên hướng dẫn : Đinh Thị Mỹ Linh
HẢI PHÒNG 07 - 2020
教育訓練省
ハイフォン経営・技術大学
-----------------------------------
お節―日本の伝統的な料理に関する研究
卒業論文
専門:英語-日本語学
学生
: ファム・ティ・チャン
指導教官 : ディン・ティ・ミー・リン
ハイフォン 07 - 2020
BỘ GIÁO DỤC VÀ ĐÀO TẠO
TRƯỜNG ĐẠI HỌC QUẢN LÝ VÀ CƠNG NGHỆ HẢI PHỊNG
--------------------------------------
NHIỆM VỤ ĐỀ TÀI TỐT NGHIỆP
Sinh viên: Phạm Thị Trang
Lớp
: NA2001N
Ngành
: Ngôn ngữ Anh – Nhật
Mã SV: 1612753008
Tên đề tài: お節―日本の伝統的な料理に関する研究
NHIỆM VỤ ĐỀ TÀI
1. Nội dung và các yêu cầu cần giải quyết trong nhiệm vụ đề tài tốt nghiệp
……………………………………………………………………………..
……………………………………………………………………………..
……………………………………………………………………………..
……………………………………………………………………………..
……………………………………………………………………………..
……………………………………………………………………………..
……………………………………………………………………………..
……………………………………………………………………………..
2. Các số liệu cần thiết để thiết kế, tính tốn.
……………………………………………………………………………..
……………………………………………………………………………..
……………………………………………………………………………..
……………………………………………………………………………..
……………………………………………………………………………..
……………………………………………………………………………..
……………………………………………………………………………..
……………………………………………………………………………..
……………………………………………………………………………..
3. Địa điểm thực tập tốt nghiệp.
……………………………………………………………………………..
CÁN BỘ HƯỚNG DẪN ĐỀ TÀI TỐT NGHIỆP
Họ và tên
: Đinh Thị Mỹ Linh
Học hàm, học vị
:
Cơ quan công tác
: Đại học Quản lý và Cơng nghệ Hải Phịng
Nội dung hướng dẫn : .......................................................... .............................
.............................................................................................................................
Đề tài tốt nghiệp được giao ngày 30 tháng 03 năm 2020
Yêu cầu phải hoàn thành xong trước ngày 30 tháng 06 năm 2020
Đã nhận nhiệm vụ ĐTTN
Đã giao nhiệm vụ ĐTTN
Sinh viên
Giảng viên hướng dẫn
Hải Phòng, ngày 01 tháng 07 năm 2020
HIỆU TRƯỞNG
[Type text]
CỘNG HÒA XÃ HỘI CHỦ NGHĨA VIỆT NAM
Độc lập - Tự do - Hạnh phúc
PHIẾU NHẬN XÉT CỦA GIẢNG VIÊN HƯỚNG DẪN TỐT NGHIỆP
Họ và tên giảng viên:
...................................................................................................
Đơn vị công tác:
........................................................................ ..........................
Họ và tên sinh viên:
.......................................... Chuyên ngành: ...............................
Nội dung hướng dẫn:
.......................................................... ........................................
..................................................................................................................................
1. Tinh thần thái độ của sinh viên trong quá trình làm đề tài tốt nghiệp
.....................................................................................................................................................
.....................................................................................................................................................
.....................................................................................................................................................
.....................................................................................................................................................
.....................................................................................................................................................
.....................................................................................................................................................
2. Đánh giá chất lượng của đồ án/khóa luận (so với nội dung yêu cầu đã đề ra trong
nhiệm vụ Đ.T. T.N trên các mặt lý luận, thực tiễn, tính tốn số liệu…)
.....................................................................................................................................................
....... ..............................................................................................................................................
....... ..............................................................................................................................................
....... ..............................................................................................................................................
....... ..............................................................................................................................................
....... ..............................................................................................................................................
....... ..............................................................................................................................................
3. Ý kiến của giảng viên hướng dẫn tốt nghiệp
Được bảo vệ
Không được bảo vệ
Điểm hướng dẫn
Hải Phòng, ngày … tháng … năm ......
Giảng viên hướng dẫn
(Ký và ghi rõ họ tên)
QC20-B18
CỘNG HÒA XÃ HỘI CHỦ NGHĨA VIỆT NAM
Độc lập - Tự do - Hạnh phúc
PHIẾU NHẬN XÉT CỦA GIẢNG VIÊN CHẤM PHẢN BIỆN
Họ và tên giảng viên:
..............................................................................................
Đơn vị công tác:
..............................................................................................
Họ và tên sinh viên:
...................................... Chuyên ngành: ..............................
Đề tài tốt nghiệp:
..............................................................................................
............................................................................................................................
............................................................................................................................
1. Phần nhận xét của giáo viên chấm phản biện
................................................................................................................................................
................................................................................................................................................
................................................................................................................................................
................................................................................................................................................
................................................................................................................................................
................................................................................................................................................
................................................................................................................................................
2. Những mặt còn hạn chế
................................................................................................................................................
................................................................................................................................................
................................................................................................................................................
................................................................................................................................................
................................................................................................................................................
................................................................................................................................................
................................................................................................................................................
3. Ý kiến của giảng viên chấm phản biện
Được bảo vệ
Khơng được bảo vệ
Điểm phản biện
Hải Phịng, ngày … tháng … năm ......
Giảng viên chấm phản biện
(Ký và ghi rõ họ tên)
QC20-B19
目次
謝辞 ............................................................................................................................... 1
はじめに ....................................................................................................................... 2
かだいせんてい
1. 課題選定の理由 .................................................................................................... 2
2. 研究の目的 ............................................................................................................ 2
3. 研究内容 ................................................................................................................ 3
はんい
たいしょう
4. 研究の範囲と 対 象 .............................................................................................. 3
5. 研究方法 ................................................................................................................ 3
6. 結論 ........................................................................................................................ 4
I. お節料理の紹介と歴史 ........................................................................................ 5
1. お節について ........................................................................................................ 5
れきし
2. お節料理の歴史 .................................................................................................... 6
II. 重箱について ....................................................................................................... 8
1. 各おせちトレイの意味。.................................................................................... 8
2. 重箱の意味 ............................................................................................................ 9
3. 重箱と組み方の紹介 .......................................................................................... 10
3.1 重箱の紹介 ........................................................................................................... 10
く
3.2 重箱の組み方の紹介 ........................................................................................... 12
ていばんりょうり
III. おせちの定番料理とその意味の紹介 ........................................................... 15
くろまめ
1.
黒豆 ..................................................................................................................... 15
かず
こ
2. 数の子 .................................................................................................................. 17
え
び
3. 海老 ...................................................................................................................... 19
たづく
4. 田作り .................................................................................................................. 22
だ
て
ま
5. 伊達巻き .............................................................................................................. 26
にしきたまご
6.
錦 卵 .................................................................................................................. 29
ぞうに
7. 雑煮 ...................................................................................................................... 33
IV. おせちとベトナムのテト料理の比べること ............................................... 36
しょうかい
1. ベトナムのテト料理の 紹 介 ............................................................................ 36
くら
2. おせちとベトナムのテト料理の比べること .................................................. 39
るいじてん
2.1 類似点 .................................................................................................................. 39
そういてん
2.2 相違点 .................................................................................................................. 40
結論 ............................................................................................................................. 44
参考文献 ..................................................................................................................... 45
付録 ............................................................................................................................. 46
謝辞
ハイフォン経営・技術大学で勉強できることはわたくしにとって
きちょう
けいけん
げんざい
楽しくて貴重な経験です。はじめて大学で勉強するときから現在にわた
しどう
てつだ
り、先生や家族に友達といろいろな方にご指導やお手伝いをいただきま
ねっけつ
りよう
ちしき
した。教師は経験と熱血を利用して私に知識をつたえました。だから、
皆様に感謝したいと思います。
まずは、チャン・フー・ギ (Trần Hữu Nghị) せんせいーハイフォン
経営・技術大学の校長に心から感謝したいと思います。つぎ、
がいこくごがっか
外国語学科の長―チャン・ティ・ゴック・レン (Trần Thị Ngọc Liên) 先
つね
生に感謝したいと思います。レン せんせいは常に学生にとって最高の
じょうけん
ゆうえき
学習 条 件 をつくります。とても有益な知識を教えてくれたファン・テ
ィ・フェン (Phạm Thị Huyền) 先生に感謝したいと思います。フェン せ
した
んせいはねっしんで親しみやすいせんせいで、いつも私の質問をこたえ
てくれます。つぎ、ファム・ティ・ホアン・ディップ(Phạm Thị Hoàng
Điệp) 先生にも感謝したいです。一年目から四年目まで、ディップ せん
ゆうよう
ちしき
しどうきょうかん
せいはいつも私に多くの有用な知識をおしえました。最後、指導教官―
ディン・ティ・ミー・リン (Đinh Thị Mỹ Linh) せんせいにほんとにあり
いそが
がとうございました。リン せんせいはとても 忙 しいですが、私の論文
しゅうせい
じかん
を 修 正 するためにいつも時間をかけて有益なアドバイスがありました。
そのアドバイスのおかげで、私の論文がよくになりました。リン先生は
熱心で親しい先生だとおもいます。皆さまがいつもお世話になっており
けんこう
かつやく
ありがとうございました。最後になりますが皆さまにご健康、ご活躍を
お祈りいたします。
ハイフォン、2020 年 6 月
学生
ファム・ティ・チャン
1
はじめに
かだいせんてい
1. 課題選定の理由
ゆた
じょうねつ
豊かな日本料理に 情 熱 がある人である。ようつべで日本人の料理
おもしろ
の作り方に関するビデオをよく見て、彼らの作り方が本当に面白くて上
さしみ
手である。すしとか刺身とかラーメンなどの有名な日本料理は私のお気
だいたん
こくいん
に入り料理だ。作ってみたが失敗した。日本でで大胆な文化の刻印やい
しょくざい
ろいろな 食 材 をつかった料理が楽しめるのは私の夢だ。それで、この
ろんぶん
えら
論文のトピックとして料理のトピックーお節料理を選ぶことにした。
でんとうてき
しょうがつ
ふか
りかい
この論文をとおして、伝統的な日本の 正 月 料理をより深く理解し
たいと思う。
せんぱい
そのうえ、先輩の論文では、私にとって、お節料理は新しくて面
白いトピックだ。
2. 研究の目的
きわ
ひつよう
英語・日本語学の学生ですから日本料理を究めることが必要なこ
じゅうよう
げいじゅつ
とだと思う。食べ物も日本の文化の 重 要 な一部だから。料理は 芸 術 で
げいじゅつか
あり、シェフは芸術家だ。食べ物について学ぶとき、レシピだけでなく、
もくてき
日 本 の 文 化 や 生 活 を 知 ら れ る 。 そ れ で 、 こ の 論 文 の 目的 は 日 本 の
にんじょうふうぞく
りかい
で
き
人 情 風 俗 深く理解できることである。さらに、出来れば、この論文で、
わかもの
あいこうか
うつく
若者ー日本料理の愛好家と日本人はこの 美 しい国の料理についてもっ
と学ぶことができる。
2
3. 研究内容
あき
以下の内容を明らかにしなければならない。
れきし
一つ目:お節料理の歴史についてはなす。
げんしゅつ
しつもん
“お節料理はいつ 現 出 しましたか?”という質問に答える。
二つ目:各トイレの意味とお節の中に料理の意味は何か。
じゅうばこ
こと
重 箱 と料理の意味について学ぶ。料理はそれぞれ意味が異なり、
きぼう
がんぼう
新年に日本人の希望や願望を理解できる。
三つ目:ベトナムのテト料理と比べる。
ベトナムのテト料理を紹介して、それから日本料理と比べること
るいじてん
そういてん
しゅうかん
にんしき
は類似点と相違点 を見つけられる。日本の 習 慣 と認識 をよく理解でき
る。
はんい
たいしょう
4. 研究の範囲と 対 象
範囲:
ないよう
ちいき
この論文の内容範囲は料理です。地域の範囲は日本だ。
対象:
そつぎょうろんぶん
かだい
たいしょう
この卒 業 論 文 は「お節料理」を課題として研究の 対 象 はお節だ。
5. 研究方法
かだい
課題の研究対象によって、以下は研究方法である。
さくせい
み
つ
ちしき
作成方法:身に着けた知識やインタネットや新聞などで「お
しりょう
さくせい
節料理」に関する文化と日本の料理についての資料を作成する。
てんかい
ぶんせき
しりょう
あ
ぶんせき
分析方法:作成した資料から、どんな内容がよく合うか分析
そつぎょうろんぶん
して展開して、卒 業 論 文 を書き込む。
3
こうせい
構成方法:作成方法と分析方法から「お節料理」についての
みちび
結論を 導 きだす。
6. 結論
さんこうざい
参考材:
ほんそざい
ぶんしょ
本素材とインタネット文書
4
I. お節料理の紹介と歴史
お節について
1.
わしょく
みんなさんはお節料理が食べたことがあるか?和食のファンなら、
しょうがつ
きっとお節料理というお 正 月 の伝統的な料理が知っている。
お節はオードブル、メインディッシュ、デザートがたくさん入っ
はこ
もり
ひらの
あじ
さまざま
た箱だ。お節の中に、料理は森、海、平野の味わいで、様々な色があっ
にゅうねん
いっぴんいっぴん
とくべつ
て、 入 念 な作られる。お節料理には、一品一品に特別な意味があって、
むか
さまざま
ふく
新年を迎えるにあたり様々なメッセージが含まれている。
じゅうばこ
かざ
作った後で、お節料理は 重 箱 という箱につめて美しく飾る。
以下は重箱のイメージだ:
1
お節のなか
重箱
“Sitting cross-legged, chopsticks in hand, each member of the family
helps themselves to the cold buffet called o-sechi ryōri, the cuisine of the great
banquets, in reference to the meals traditionally served at the grand annual
celebrations of the imperial court.” (World flavours - Diana Danko).
いちじてき
ほんやく
一時的に翻訳した:
あぐら
はし
づ
「胡坐をかいて、箸 をてに持って、家族連 れは一緒にコールドビ
きゅうてい
せいだい
ュッフェというお節料理―大きなパーティーの料理―毎年 宮 廷 の盛大
5
き ね ん び
ていきょう
な記念日中に伝統的なスタイルで 提 供 される料理を食べる。」(World
flavours – Diana Danko)
れきし
2.
お節料理の歴史
きげん
やよい
ちゅうごく
お せ ち の 起原 は 弥生 時 代 に 中 国 に ゆ ら い し た 。 こ の 料 理 は
え ど じ だ い こうき
げんだい
江戸時代後期に現代になっていた。
ていちゃく
な
ら
へいあん
お 節 料 理 が 定 着 す る こ と は 奈良 時 代 (710 - 794) か ら平安 時 代
りそうてき
(794-1185)までだ。江戸時代 (1603-1868) にはおせちが正月に理想的
さくひん
みと
はじ
な作品として認められ始めた。
こうき
しょくざい
くわ
江戸時代後期におせちに山や海の 食 材 が加えられて、それぞれの
むか
こ
こうき
料理に新年を迎えるとうい意味が込められている。また、江戸時代後期
めいじ
ほうそう
さくせい
から明治時代までおせちのスタイルは重箱に包装することは作成された。
めいし
けいご
せっとうじ
昔、お節は名詞であり、“お”が敬語の接頭辞であり、“節”の
意味は季節だ。
2
昔の人はお節料理を楽しんでいた。
6
“Vào những thời kỳ xa xưa hơn, osechi chỉ gồm có nimono, rau luộc
trong nước tương, đường hoặc rượu mirin. Trải qua nhiều đời, số lượng món ăn
trong bữa osechi tăng dần lên. Ngày nay, osechi gồm bất cứ món ăn nào dành
riêng cho ngày Tết và nếu như các món ăn phương Tây được thêm vào thì gọi là
"osechi Tây Phương" (西洋お節 seiyō-osechi); ngồi ra cịn có loại "osechi
Trung Hoa" (中華風お節 chūkafū osechi).”
(Món Nhật Bản)
しょうゆ
さとう
「昔、お節料理はにものという醬油とか砂糖とかみりんでゆでた
やさい
かず
野菜だ。時間がたって、おせちの料理の数がふえた。今日、おせちには
ふく
ようしょく
せいよう
ちゅうか
正月料理が含 まれて、 洋 食 を加えたら西洋おせちとよばれて、中華お
せちもある。」 (日本料理)
だ い に じ
しかし、この料理の初め名前は“おせち”じゃなかった。第二次
だい せんまえ
ほうらい
世界大戦前に、名前は“くいつみ”、あるいは、“蓬莱”と呼ばれてい
だ い に じ せ か い た い せ ん あと
れきし
はってん
た。その後、第二次世界大戦後に“おせち”と呼ばれた。歴史の発展の
へ
へんか
けいけん
多くの段階を経て、おせちは料理数の変化を経験して、お節料理はます
たよう
げんだい
あ
ます多様になっていて、現代の日本に合っていた。
かくべつ
べんとう
ぜんぜん ちが
また、おせちの格別はお弁当とは全然違 う重箱だ。おせちのもう
とくちょう
さいしょ
一つ 特 徴 はそのいみだ。それは新年の最初の日に女性のハードワーク
へ
を減らすことだ。
か
じょせい
ぜんじつ
最初の日に料理を忙しく作ることの代わりに女性は前日からおせ
ちを作って、それから重箱のトレーに入れて、新年の間に家族や友達と
やす
一緒にたのしむ。したがって、女性は新年に休む時間がある。
7
II. 重箱について
1.
各おせちトレイの意味。
つうじょう
かい
ぜんさい
通 常 の重箱は 3 から 4 まで階があって、前菜、メインディッシュ、
じゅん
じゅんび
デザートの 順 に準備される。じゃ、かくトレイに何があるでしょう?
よ
くろまめ
かず
一の重:この重に良く意味がある料理だ。たとえば:黒豆とか数
こ
しゅくふく
の子などである。このトレイは“年の初めに 祝 福 ”と呼ばれる。
としより
二の重:このトレイの料理は甘かった。子供も年寄も大好きだっ
だ て ま き
た。例えば:こぶまきとくりきんとんと伊達巻である。二番目のトレイ
きたい
の意味は新年に甘いものが来る事を期待することである。
まわ
ぎょかいるい
三の重:日本の周りにうみだから魚介類はとても美味しかった、
ぜんぶ
しょくざい
かいさんぶつ
それで全部の 食 材 は海産物:えび、さかな、。。。。このトレイの名
しあわ
前は“海の 幸 せ”だ。
こと
よんばんめ
与の重:三番目のトレイとはずいぶん異なって、四番目のトレイ
ごぼう
しんりん ざいりょう
はれんこん、レンコンの種、キノコ、牛蒡などの森林 材 料 が入ったト
レイである。それで、このトレイの名前は“山からの幸せ”である。四
とくべつ
番目のトレイは特別な書き方が見られる?じゃ、どうして日本人は“四”
もんだい
をかかなかって、“与”をかきた?あなたはこの問題について考えたこ
とがある?日本語に“四”の読み方は二つがあって、“し”と“よ”で
はつおん
どうおん
ある。でも、“し”を発音したら“死ぬ”と同音する。これは日本人に
ふうん
くんよ
よって不運なことだ、それで、彼らは“与”をつかった。“与”の訓読
みは“よ”だから、“四”の訓読みと同じである。
8
ちいき
しかし、ときどき、五の重もある。地域によって、五の重はある
ばあい
ないぶ
とくべつ
場合とない場合があって、内部に食べ物がないとか、特別な家族の食べ
ばっすい
物もある。以下は Gurusuguri ウェブサイトの抜粋である:
じょうたい
「五の重は、あえて空の 状 態 にしておきます。昔から五の重は、
としかみさま
さず
ふく
つ
年神様から授かる福を詰める場所とされており、できるだけたくさんの
ふく
かんしゅう
福が入るように、何も入れないようにするのが 慣習 です。
ちいき
かてい
ただ、地域によっては、他の重に入りきらなかった料理や家庭ならでは
の料理、家族が好きな食べ物を入れるために使うこともあります。」
重箱の意味
2.
べんとう
弁当でおせちを入れなくて、重箱を使うことが考えたことはある
こうい
か?理由は何でしょうか?一番目の理由は“好意を重なることである”。
かさ
そうぞう
重箱を使う時、重箱のトレイを重なって、想像して見れば、皆のやさし
かさ
さを重なっているような物である。
かみさま
としかみさま
むか
「 お 正 月 は 、 新 年 の 神様 で あ る 「 年神様 」 を 家 に 迎 え 入 れ 、
ごこくほうじょう
かないあんぜん
しそんはんえい
ふく
さず
ぎょうじ
いの
えんぎもの
五穀豊穣、家内安全、子孫繁栄などの福を授けてもらうための行事です。
ねんかみさま
おせち料理は年神様のお
そな
い ち
づ
供 え料理であり、家族の幸せを祈 る縁起物としての位置付けがあ
えんぎもの
つ
ふく
りました。おせち料理は縁起物なので、 重箱に詰 めることにも「福 が
ねが
こ
重なる」「めでたさが重なる」という 願いが込 められているのです。」
べんぎ
さいだい
二番目の理由は便宜である。重箱のトレイを重なることは最大ス
せつやく
も
かえ
べんり
ペースを節約する。また、おせちを持ち帰りたい時にも便利だ。
9
ようき
じつようてき
「その一方で、重箱には容器 としての実用的 な面もあります。
ほぞん
さん
にち
やす
一つは保存です。おせち料理にはお正月の三が日に家事を休めるように
ほぞん
ようき
という意味もあり、料理を保存しておく容器として、蓋付きの重箱はと
ふた
じゅう
かさ
ても便利でした。いちばん上に蓋をすれば、あとはお 重 を重 ねること
ふた
ばしょ
で蓋の代わりになり、保存する場所も取らないからです。」
さんしょう
じょうき
ばっすい
Gurusuguri ウェブサイトから 参 照 する上記の二つの抜粋は重箱の
ぐたいてき
せつめい
意味の具体的な説明だと思う。
きくば
他の理由は日本人の思いやりと気配りである。考えてみて、テト
でんとうてき
に外国人が日本に来る時、美しい重箱と中にたくさん伝統的な料理をみ
はな
しよう
いちもく
て 、 ど う 思 う ? 美 し く て 華 や か な 重 箱 を 使用 す る こ と で 、 一目 で
ゆうらんきゃく
おもしろ
遊 覧 客 は面白さを感じることができる。
3. 重箱と組み方の紹介
3.1 重箱の紹介
つうじょう
せいほうけい
もくざい
重箱は 通 常 に 3 階から 4 階までの正方形の箱で、木材で作られる。
かんたん
ふた
きざ
しゃしん
昔、重箱はとても簡単で、蓋に刻まれていた。これは、昔重箱の写真で、
インターネットで見つかった。
3
昔の重箱
10
た
びがく
でも、時間が経つにつれて、美学はますます高くなって、重箱も
ごうか
おも
そざい
もくざい
げんだい
美しくなって、豪華 になっている。主 な素材 は今も木材 だが、現代 の
ぎじゅつ
しょくにん
そとがわ
ふ
つ
がぞう
ことば
技術で、 職 人 は外側にペンキを吹 き付 けて、さらに多くの画像 や言葉
ちょうこく
をぴちぴちに 彫 刻 する。
4
現代の重箱
せいほうけい
しょくにん
けいじょう
そうぞう
しかし、正方形の外では、 職 人 は他の 形 状 を創造 できる。とき
とくべつ
しょゆう
どき、ユニークな形の重箱をみつけた。でも、この特別な箱を所有する
つか
ために、多くのお金を使わなければならない。
5
特別な重箱
11
く
3.2
重箱の組み方の紹介
ちょうわ
ひつよう
色と味が調和した重箱を作るために、きっとレシピが必要だ。レ
まも
むずか
シピを守らなったら、美しい重箱を作ることは 難 しかった。じゃ、そ
ばっすい
のレシピは何か?どうレシピか?以下はインターネットで見つけた抜粋
い
か
ばっすい
である。Gurusuguri ウェブサイトに以下の抜粋がある。
でんとうてき
いちだん
つ
しなかず
「まず、伝統的なルールとして、一段に詰める料理の品数は必ず 3、
きすう
ぐうすう
わ
き
わか
5、7、9 などの「奇数」にします。偶数は割り切れる数のため「別れる」
れんそう
いわ
を連想させ、お正月のお祝いにはふさわしくないと考えられているから
です。
こうはく
こうはく
わ
つ
みぎ
また、紅白かまぼこなど、紅白に分かれた料理を詰めるときには、右を
はな
みぎべにひだりしろ
みぎがわ
べにいろ
華 やかにするという意味の「右 紅 左 白 」にならって、右側に紅色 のか
お
まぼこを置きましょう。」
すうじ
とお
したがって、2 とか 4 とか 6 などの数字をしようしなくて、“遠く
はな
はいち
ひじょう
じゅうよう
離 れている”という意味だから。色の配置もバランスが非常に 重 要 で
にんい
はいち
あることを知ることができる。トレイに料理を任意に配置することはで
きなくって、そうすると、料理の意味があべこべにされるはずだ。そし
つま
い
か
さんしょう
て妻が美しい重箱を作られるために以下のいくつのヒントを 参 照 でき
る。
さき
つ
形はしっかりしたものから先に詰める。
つ
じゅんばん
おく
てまえ
詰める 順 番 は奥から手前に。
じゅうぶん
さ
つ
十 分 に冷ましてから詰める。
つゆ
にまめ
は
し き
たけづつ
かま
うつわ
汁が出る煮豆やなますは竹筒やゆず釜など 器 に入れる。
あじ
葉らん、仕切りで味。
12
かお
うつ
ふせ
ぐざい
たか
そろ
香りの移りを防ぐ。
具材の高さを揃える。
あつ
かさ
厚みがないものは重ねる。
ひだり
む
魚やエビの頭は 左 に向ける。
なら
かんたん
むずか
お節料理の並 べ方も簡単 から 難 しいまでたくさんあるので、
しょしんしゃ
た
じ
いちまつ
だんど
初心者でも作られる。簡単な方法は田の字とか、市松とか、段取りとか、
ますが
たづな
ふくざつ
升掛 け(手綱 )、などである。さらに、複雑 な方法もあって、たとえ
すみき
しっぽうづ
すえひろ
はちたからづ
おうぎづ
ば:隅切り(七宝詰め)、末広、八宝詰め、扇詰めだ。それぞれの方法
どくじ
むずか
には独自のルールがあるため、すべてを言うのは 難 しいので、簡単な
けんきゅう
方法をいくつか紹介するつもりだ。じゃ、一緒に 研 究 しましょう。
た
じ
いちまつ
一番簡単な方法は田の字 と市松である。これは、おせちの料理を
せいほうけい
はいち
かず
きすう
はいち
小さな正方形を配置する方法だ。しかし、正方形の数は奇数を配置しな
いちまつほうほう
ければならない。市松方法はよく一番目のトレイに使っている。
6
た
じ
いちまつ
田の字と市松
た
じほうほう
こと
だんど
ちょうほうけい
はいち
田の字方法とは異なり、段取り方法は料理を長 方 形 に配置する。
ひと
ちょうほうけい
ぶんかつ
ちゅうおう
ときどき、トレイを等しい長 方 形 に分割するか、 中 央 の長方形をもっ
はばひろ
じょうげ
さくせい
とも幅広い二つの長方形の上下に配置して、料理のトレイを作成する。
たいくつ
さいしょ
さいご
または、おせちトレイが退屈にならないように最初または最後の長方形
さんかっけい
ぶんかつ
しょ く ひん ほか ん ばし ょ
さくせい
を小さな正方形と三角形に分割して、多くの食品保管場所を作成できる。
13
7
だんど
段取り方法
だれ
ますが
誰ができると思うもう一つの簡単な方法は升掛けである。この方
ますが
たづな
法には升掛けまたは手綱と呼ばれる二つの方法がある。おせちトレイを
なな
なら
ちゅうおうちゅうもく
め
だ
斜めに並べる方法である。トレイのに 中 央 注 目 して、目立たせたいと
しよう
にもの
ま
たけ
は
は
きによく使用される。煮物を真ん中に入れて、竹の葉とか食べられる葉
し
き
で仕切ることができる。
8
ますが
升掛け
14
て い ば ん
III. おせちの定番料理とその意味の紹介
くろまめ
1. 黒豆
くろまめ
まめ
最初に紹介する料理は黒豆―黒がある豆 を使った料理である。じ
くろまめ
ひじょう
ふうん
ゃ、正月にどうして黒豆を食べる?それは非常に不運でしょう?不運じ
くわ
ゃなくて、“豆”を見てください。まめの意味に加えて、それはまだ、
きんべん
べつ
えら
“勤勉”の別の意味をもっている。日本人はこの料理をテトに選んで、
いっしょうけんめい
いっしょうけんめい
きたい
食べることは新年に一 生 懸 命 働いて、一 生 懸 命 勉強することを期待し
お
て一番目のトレイに置いた。
9
くろまめ
黒豆料理
いっけん
かんたん
じつ
一見すると、この料理の作り方は簡単だと思うが、実 は作り方は
こま
い
か
とても細かくて、時間がかかる。以下はインターネットで見つけたレシ
いっしょ
さんしょう
ピだ。一緒に 参 照 しましょう。
ざいりょう
ざいりょう
にんまえ
じゅんび
まずは 材 料 である。以下の 材 料 (3人前)を準備してください。
くろまめ
黒豆:200g
さとう
砂糖:200g
15
水:1200cc
しお
塩:小さじ 1
しょうゆ
醬油:大さじ 2
インターネットで多くのレシピを見つけて、それらのほとんどは
りかい
同じだが、クックパッドのレシピは理解するのがもっとも簡単だと思う。
さんしょう
じゃ、 参 照 しましょう。
なべ
すい せん
「1. 鍋に☆を入れ煮立てます。煮立てている間に黒豆を水洗いし
ます。
ふっ とう
あら
と
ふた
2. 沸騰したら、洗った黒豆を入れ、すぐに火を止め、蓋をして
およそ 8~10 時間おきます。
ふっ とう
つよ び
み まも
3. 火をつけます。沸騰させるまでは強火です。見守っていない
と吹きこぼれます。
きょく じゃく
ふた
に
4. 沸 騰 し た ら 極 弱 火 に し て 、 蓋 を し た ま ま 煮 ま す 。
き
ぐ
か りょく
に じる
まめ
器具 によっては火 力 が違うので煮汁 から豆 が出そうなら水を足して下
さい。
こつ
やわ
と
5. つまんでみて、好みの柔らかさになっていたら、火を止め蓋
しず
をしたまま静かに冷まします。
ぐらい
かた
6. 煮る時間は、3~4 時間がおすすめですが、2 時間 位 の硬さが
お好きな方もいらっしゃいます。
りょう
なべ
ぞうげん
7. 水の 量 は鍋や火力によって違いがありますので、増減してみ
あいだまめ
に じる
て下さい。煮ている 間 豆が煮汁から出なければ大丈夫です。」
しかし、美味しい黒豆を作られるために、いくつかのヒントが
ひじょう
ひつよう
非常に必要だ。以下は Kurashiru ウェブサイトでヒントを見つけた。
ばい
め やす
よう い
「黒豆に対して 6倍の水を目安にご用意ください。 冷蔵庫で一晩
な
じ
てい ど
休ませることによって黒豆に味が馴染みます。冷蔵保存で 5 日程度美味
16